wordpress

【WordPress】URLに#038;が入るのはエスケープ処理が原因?具体事例と解決法のご紹介

カスタマイズ
「&」はHTMLエンティティ( & と ; で囲まれた文字列)の1つで、HTMLでは「&」(アンパサンド)を示すものになりますね。( 「&」も「&」に同じ)ワードプレスの自作プラグインとかでWP_Queryを使って記事の一覧表示させてページネーションを付けた場合、ページネーションの...

【WordPress】管理画面のプラグイン一覧にリンクメニュー(設定)を追加する方法

カスタマイズ
プラグインを作成してワードプレスの管理画面からプラグイン一覧を表示した時、「有効化」「停止」「削除」といったメニューがプラグイン名の下に表示されます。この他にも「設定」へのリンクメニューを持つプラグインがありますが、こうしたメニューがあるとすぐ設定画面へと行けて便利ですよね。ということで、自作したプラグインに...

プラグインの国際化(英語-日本語対応)!テキストドメインの指定から翻訳ファイルの作成まで

プラグイン開発
プラグインを自作したら日本語の表現をひとまず英語にして、その後国際化しておきましょう。(日本語翻訳を付け、ワードプレス日本語版を使っている場合には日本語で表示されるようにする)ワードプレスの公式ディレクトリに登録するための対応になりますが、一気にやってしまうのが良いですね。テキストドメインを設定したり、ソース...

poeditの使い方!翻訳ファイル .pot .po, .moを作る手順を分かりやすく解説

プラグイン開発
プラグインの国際化(英語-日本語の翻訳表示対応)では、.moファイルという翻訳ファイルが必要になりますが、poedit を使えば簡単に作成できますね。(面倒なのは実際の翻訳だけで、poeditの操作自体はいたってシンプルで簡単です)ここでは自作したプラグイン(More Tag Auto Insert)を例にし...

WP_Queryでページネーションできない!管理画面や設定ページではget_query_varが使えない?!

カスタマイズ
WP_Query() で特定の記事一覧を表示する場合、ページネーション(1ページ目、2ページ目など表示しているページ数を示す数字のリンク表示)では、get_query_var() でページ番号を取得してpaginate links() でページリンクの表示をしたりします。でも自作の関数やプラグインを func...

WordPressの記事を簡単バックアップ!復元も楽々なプラグインのおすすめは?

wordpress
ワードプレスの記事をバックアップしておきたい場合、いくつかの手段がありますが、見落としがちなのがバックアップデータからの復元のしやすさ。バックアップデータがあるけど復元できない、となれば、なんのためのバックアップなのか分かりません。^-^;)ということで、ここでは初心者も簡単にワードプレスのバックアップが出来...

【WordPress】公開済み記事の修正・編集を下書き保存・一時保存する方法

plugin
ワードプレスで既に公開している投稿や固定ページを編集する場合、修正している途中で一時的に保存したい、下書き保存できれば、と思う時があります。簡単な修正であればチョロッと編集してその場で更新すればよいですが、割と大掛かりな修正(時間がかかる修正)とか、用事があって途中で中断したい、などの場合が結構困る。というこ...

【WordPress】ブログで必須のSSL化!誰でも分かるhttps化4つのステップ

wordpress
今や当たり前になったブログやサイトの常時SSL化。SSLとは、見た目的に言えば今まで「http://~」といったURLでアクセスしていたものが、”s”が追加されて「https://~」でアクセスできるようになったもの。超ざっくり言えば「送信するデータに関して漏洩することなく安全なアクセスができる仕組み」といっ...

moreタグの入れ方と使い方!WordPressの基本

wordpress
ワードプレスで「moreタグ」(続きを読むタグ)の入れ方、使い方を見ておきましょう。「moreタグ」はその本来の使い方より、アドセンスなどの広告を表示するのに大活躍しますので、最初の内から記事の中に入れる習慣づけしておくと、後で楽ですよ。一度やってみればすぐ覚えますので、ここでその操作、覚えておきましょう。動...

サーチコンソール登録手順!プロパティ追加のドメインとURLプレフィックスの違いとは?

SEO
グーグルの「サーチコンソール」は非常に便利なツールですが、サーチコンソールへの登録(プロパティの追加登録の手順)に少し戸惑います。プロパティタイプを「ドメイン」「URLプレフィックス」と選択できるようになってますが、特に「これからサーチコンソールに登録して使ってみよう」という場合には、やり方が分からない、難し...

【WordPress】画像に枠を付けるとぼやける?等倍で綺麗に表示する方法

CSS
画像にフレームというか枠をCSSで付けると、画像が等倍で表示されず「ぼやける」「滲む」(にじんむ)場合があります。(特に画像に文字が入っていると気になったりしますよね)枠の分だけ画像が縮小されることが原因ですが、その場合CSSの設定はどうするのが良いか、ぼやける理由の詳細や、ぼやけない画像の基本、ワードプレス...

【WordPress】記事本文などの横幅、縦幅を簡単に調べる方法

CSS
画像の横幅は最大どれほどが良いかなど見るときに、表示される領域(記事本文など)の横幅や縦幅を調べたい場合があります。ここではグーグルクロームの開発者ツール(デベロッパーツール)を使って簡単に横幅を調べる方法のご紹介。※)クローム以外でも同等の機能があると思いますので、探してみてくださいね。調べたい個所同じ方法...

【WordPress】記事一覧で抜粋の文字数を揃えたい!全角半角混在でも同じにする方法

theme
ブログの記事一覧では、記事のタイトル下に記事の抜粋が表示されると思います。この抜粋、日本語の全角文字や全角記号、半角の英数記号が混在の場合、全角文字が多いか半角文字が多いかで見た目の文字の量も異なり、抜粋の表示を全体で見たとき整って見えない。細かいところですが、この「全角文字、半角文字」が混在でも見た目的に文...