wordpress

cssで先頭のや最後の要素を指定するには?nth-childとnth-of-typeの使い分け

CSS
ブログやサイトのデザインカスタマイズをしていると「先頭や最後のこの要素だけに指定がしたいんじゃぁ~」という場合が多くあります。力技、というか、まぁ普通にやろうとすれば、先頭の要素や最後の要素だけにクラスを指定して、そのクラスに対してCSSを定義する、なんてことをしますが、これが毎回クラス指定を書く、となると、...

【サーチコンソール】グーグルのインデックス登録スピードを早くするURL検査ツール!使い方を簡単解説

SEO
ブログで記事を書いた、公開した、終わった終わった、と思ってもまだ早い。日々ブログを更新していれば、グーグルの検索結果に出るにも時間はそれほどかかりません。でも、ブログを立ち上げたばかりの時や、普段の更新スピードがゆっくりだったりすると、インデックスされるのにも非常に時間がかかります。(インデックスされるとは、...

【WordPress】ショートコード作成とプラグイン化の方法を簡単解説

plugin
ワードプレスで自作したショートコードをプラグイン化してみましょう。プラグインの基本の形が分かれば、貼りつけるだけ、みたいな感じで簡単にできると思います。ここでは最初にショートコード作成法の基本をサンプルを使って見つつ、続いて実際にそのショートコードをプラグイン化してみます。ショートコードの事は分かってる!とい...

記事の表示順を並び替える!ワードプレスのプラグイン「Post Types Order」の使い方解説

plugin
ワードプレスでは基本的に記事の表示順は日付順になりますが、記事の順番を変えてみたい!という場合も出てきます。こんな時にはプラグインを活用してサクサクっと変更するのが簡単ですね。ここでは「Post Types Order」というプラグインを使って、実際記事の順番を変える方法の解説です。※)この他にも「Real ...

【WordPress】サイトマップぺージ作成プラグインのおすすめ「Simple Sitemap」!使い方を詳細解説

plugin
サイトマップページを作るおすすめのプラグイン「Simple Sitemap」を使って実際にサイトマップページを作ってみます。(実際のプラグイン名は Simple Sitemap - Cread a Responsive HTML Sitemap)検索エンジンから見て投稿した記事のクロールのしやすさ(特にアドセ...

【WordPress】カテゴリーの並び順を変える方法!プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」が簡単でおすすめ

plugin
ブログに訪れる読者にとって、関連記事を探したりする上で重要になる1つがカテゴリーです。このカテゴリー、まだ少ないうちは良いですが、数が増えてくるとカテゴリーの並び順を変えたい!という場合が出てきます。そんな時におすすめなのが「Category Order and Taxonomy Terms Order」とい...

海外からアクセスできない?日本国内サービスに接続する方法

ネットビジネス
日本国内にいれば普通に使えるサービスも、海外からアクセスできない場合がありますよね。「これは海外からは見れません」、「日本国内専用です」、「Forbidden」(あなたは接続できないのだ)とかエラー表示がされたりすると思わず「そうか、ここは日本ではなく海外だったんだ...忘れてた」などと少し涙ぐんでしまいます...

【WordPress】ハイフンとアンダースコアの使い分け

wordpress
ワードプレス用に自作プラグイン作成してると、ワードプレスのドキュメントに命名規則(コーディング規約)があり、そこにハイフン( - )とアンダースコア( _ )の使い分けが書かれている。ここでそのハイフンとアンダースコアの使い分けを整理しておくメモ。※)URLにおけるハイフンとアンダースコアについては以下参照U...

URLスラッグ(パーマリンク)は「-」「_」のどちらが良い?理由も調べてみた

wordpress
ブログの記事でURL(URLスラッグ)を付ける時、基本は英単語とかを並べたりすると思いますが、その単語をハイフン「-」でつなぐかアンダースコア「_」でつなぐか、迷ったりします。どちらが良いのか、またその理由は何があるのか、グーグルの公式情報含めてまとめてみました。※)HTMLやCSS、PHPなどワードプレスの...

Photoscape X のインストール!無料で簡単な画像ソフトは断然これがおすすめ

ツール
ブログの記事に画像が貼りたい。その画像を簡単にトリミングしたり文字入れする場合がありますね。こうした画像編集では無料で簡単なソフト Photoscape がありますが、以前の ver3.7はずいぶん昔に開発が終わったようで、今では「Photoscape X」というアプリに生まれ変わってます。Windows版、...

WordPressの記事を簡単バックアップ!復元も楽々なプラグインのおすすめは?

wordpress
ワードプレスの記事をバックアップしておきたい場合、いくつかの手段がありますが、見落としがちなのがバックアップデータからの復元のしやすさ。バックアップデータがあるけど復元できない、となれば、なんのためのバックアップなのか分かりません。^-^;)ということで、ここでは初心者も簡単にワードプレスのバックアップが出来...

サーチコンソール登録手順!プロパティ追加のドメインとURLプレフィックスの違いとは?

SEO
グーグルの「サーチコンソール」は非常に便利なツールですが、サーチコンソールへの登録(プロパティの追加登録の手順)に少し戸惑います。プロパティタイプを「ドメイン」「URLプレフィックス」と選択できるようになってますが、特に「これからサーチコンソールに登録して使ってみよう」という場合には、やり方が分からない、難し...

【WordPress】画像に枠を付けるとぼやける?等倍で綺麗に表示する方法

CSS
画像にフレームというか枠をCSSで付けると、画像が等倍で表示されず「ぼやける」「滲む」(にじんむ)場合があります。(特に画像に文字が入っていると気になったりしますよね)枠の分だけ画像が縮小されることが原因ですが、その場合CSSの設定はどうするのが良いか、ぼやける理由の詳細や、ぼやけない画像の基本、ワードプレス...

【WordPress】全角半角混在でも指定の文字数を取り出す最も簡単な方法

wordpress
ワードプレスはマルチバイトの文字コード(UTF8)を使っていることから、文字列の切り出しでは mb_substr() をよく使うと思います。ただ日本語文字を全角1文字、英数記号を半角の0.5文字とカウントして文字列を取り出したい場合、mb_substr() では半角の英数記号でも日本語の全角文字でも1文字とし...

【WordPress】プラグイン作成法を分かりやすく解説!サンプルから有効化まで

プラグイン開発
ワードプレス用のプラグインを自作してみたい!まずは最初の一歩ということで、プラグインを作る上での基本(最低限何が必要か)を押さえつつ、プラグインを一緒に作ってみましょう。ここではプラグインファイルの記述の仕方から、実際にサンプルプラグインを作成して、インストールと有効化までしてみたところをご紹介!これであなた...