wordpress

WordPressの記事作成と編集を学ぶ!ブロックの追加、ツールバーも理解する

wordpress
WordPressの基本設定が終わったら、次は記事の投稿を見てみましょう。記事作成や投稿の操作は特に難しいものではなく、数記事ほど作成して投稿すれば自然と慣れます。タイトル、記事本文を入力し、カテゴリーを設定し、URLを決めて「公開」をクリックするだけ。その中で「ブロック」というもの、「ツールバー」の使い方に...

WordPressの基本操作|ログインからダッシュボード、よく使うメニューをチェック!

wordpress
WordPressをインストールした後は、ログインの仕方や初めに見る画面「ダッシュボード」、上段や左横に表示されるメニューなど、全体の画面構成を見てみましょう。慣れるまではどこに何があるか迷うこともあると思いますが、使う場所は大体決まってます。5記事、6記事と記事を書いている中で使い方は覚えますので、まずはリ...

お問い合わせフォームの作り方!プラグインで初心者でも簡単設置!

wordpress
ブログ運営で、必要となってくるのが「お問い合わせフォーム」。物販系のアフィリエイトは勿論、グーグルアドセンスを利用する場合にも、「お問い合わせフォーム」はブログの信用度という点で必ず必要です。Wordpressでは、この問い合わせフォームはプラグイン「Contact form 7」を使うことが多いですね。アッ...

Contact form 7のスパム対策!クイズの簡単設定方法

wordpress
WordPressで「メールフォーム」といえば、プラグイン「Contact Form 7」を使って作成している場合がほとんどだと思います。ただメールフォームを置くことで困るのは「スパムメール」。よく分からない英数字のメールがバラバラ来たりしますが、この防止策としては Contact Form 7では「クイズの...

Wp Sitemap Pageの使い方を詳しく!(サイトマップページの作り方)

plugin
ワードプレスでサイトマップページを作るプラグイン「WP Sitemap Page」。今回はこのプラグインの使い方や設定について詳しく解説し、実際にサイトマップページを作ってみます。ショートコードを貼るだけでいとも簡単にサイトマップぺージが作成できますし、オプションを使ったカスタマイズ方法もご紹介!アドセンス審...

【WordPress】動画(mp4)を簡単に自動再生させる方法!GIFアニメはもう古い

wordpress
ワードプレスの記事作成で、動画を自動再生で貼り付けたい場合があります。(簡単な説明画像やおもしろ動画などがそうですね)動画の自動再生はHTMLのvideoタグというのを使って指定しますが、そうしたHTMLの知識がなくてもワードプレスでは自動再生が簡単に出来てしまいます。ここではmp4の動画をアップロードしてそ...

【WordPress】キャッシュプラグインのおすすめ:WP Fastest Cacheの設定

plugin
ブログやサイトの検索順位は、記事内容も大切ですが、記事・ページの表示スピードもも大きな要因。表示スピードでは、ワードプレスで使っているテーマ自体の表示が遅いと中々改善は難しいところですが、そんな時でも必ず対応しておきたいのがキャッシュ系のプラグイン。私の場合もこれまでいくつか試してきてますが、今は「WP Fa...

XAMPPのアンインストール方法!注意点と実際の削除

XAMPP
XAMPPをアップデートしたい、そもそも使わなくなった、ということで、XAMPPをパソコンからアンインストールして削除したい場合があります。ここではXAMPPのアンインストール手順と、ちょっとした注意点を見て行きましょう。バックアップを取っておくXAMPPをアンインストールする場合、データを残しておきたい時に...

顔文字が改行で崩れる!崩れないようにCSSで文字列をグループ化する方法

CSS
昔からメールなどでお馴染みの、テキストの「顔文字」。「 ^-^) 」 とか 「 ^-^;) 」 みたなものですが、文字入力から手軽に入力できるのが良いですよね。でもブログで使う場合、表示する画面幅によっては「顔の途中で改行される」などで顔が崩れてしまう問題もあったりします。ここでは顔文字の文字列を1つのグルー...

CSSで改行(brタグ)の高さを設定する方法!marginやpadding, heightで指定できる?

CSS
改行(<br>タグ)に対して高さを変更したい(高さを設定したい)という場合があります。たとえば、サイトタイトルやブログの記事のタイトルに改行を使い、実際の表示ではその改行に高さを設定して見やすくする、みたいな使い方がありますね。ここではその <br>タグに高さを設定する方法をみてみますが、ブラウザの見え方を考...

リストから表を作るCSS!flexで2列3列4列nのレイアウトを作る方法

CSS
ブログのデザインカスタマイズでは、ul, li を使ったリストに対してCSSを使って2列、3列などの表形式で表示したい!という場合がよくあります。table や gridプロパティを使えば簡単に表は出来ますが、ここでは flexを使って簡単に2列、3列、4列といった形にしてみましょう。もう驚くほど簡単ですね。...

CSSでリストから表を作る方法!2列3列4列のレイアウトはgridで簡単にできる!

CSS
HTML、CSSのカスタマイズを多少でもする人はよく出くわすと思いますが、ul, li を使ったリストがあり、それをCSSを使って表形式にしたい場合が結構あります。tableプロパティでも実現できますが、今では grid や flex を使うと物凄く簡単にできますね。ここでは grid を使った場合の例をご紹...

【WordPress】画像を文字のようにアイコンとして貼り付ける方法

wordpress
文の中に画像をアイコン代わりに入れたい場合があります。FontAwesomeに同じ形状のアイコンがあればそれを使えば良いですが、ない場合はワードプレスの「インライン画像」を使えばOK。ここではワードプレスで画像をアイコン代わりに文章に入れる方法をご紹介。文の中に画像を貼り付ける文章中に画像をアイコンとして入れ...

【WordPress】ブログやサイトを簡単引っ越し!別ドメインに丸ごとコピーする方法

wordpress
ワードプレスのサイトやブログを「別ドメインに丸ごとコピーしたい」、「引っ越ししたい」という場合、プラグイン「Duplicator」を使うと簡単にできます。ここでは「duplicator」の使い方と実際の手順をご紹介!※)引っ越しには必須となるリダイレクトについては、以下参照してみてください。【WordPres...

【WordPress】記事タイトルHTMLタグを入れる方法!ブラウザ向け対応も忘れずに

カスタマイズ
この記事のタイトルは、一部色が変わっていたり「!」の後に改行されていたりと、タイトル(H1)にHTMLタグが入ってます。このブログでは「Coccon」というテーマを使ってますが、「Lightning」や「Luxeritas」など他のテーマでも同じことができますね。ここではワードプレスにおいて、記事タイトル(H...