ネットビジネス

【Cocoon】スマホメニューの検索をアドセンスの検索エンジン広告に置き換える方法

wordpress
人気の無料テーマ「Cocoon」でスマホ表示したときに、下部のメニューに検索が表示されますが、これをグーグルアドセンスの検索エンジン広告に置き換える2つの方法を試してみました。置き換えたい箇所は「スマホ表示時のメニュー」(「モバイルスライドインメニュー」と呼ばれるもの)内にある検索。「検索」(虫眼鏡アイコン)...

【Cocoon】スマホ表示時のアドセンス検索エンジン広告!8つのレイアウトの表示のされ方

wordpress
Cocoonのスライドインメニュー(スマホ表示の下部メニュー)をアドセンスの検索エンジン広告に置き換えた時の見え方をチェックしました。アドセンスの検索エンジン広告は、見え方(レイアウト)を複数の中から選べますが、結果としては「Googleがホスト」のレイアウトが良さそうです。関連)【Cocoon】スマホメニュ...

【Cocoon】モバイルメニューカスタマイズ:テーマファイルのダウンロードとアップロード

wordpress
Cocoonでモバイルメニュー(スライドインメニュー)の「検索」ボタンをアドセンスの検索エンジン広告に差し替える、といったカスタマイズなどでは、テーマファイルのダウンロードやアップロードが必要になります。この場合、対象ファイルは「mobile-search-button.php」になりますが、ここではそのダウ...

【WordPress】インスタやツイッターをカスタムHTMLで埋め込んでも表示されない場合

ネットビジネス
カスタムHTMLブロックを使ってインスタやツイッターの埋め込みコードを入力しても画像も何も表示されない、とか、文字だけで画像や動画が正しく表示されない、といった現象に結構悩まされました。個人でブログを運営している場合にはそうそう問題は起きないと思いますが、複数人で運営している場合(外注さんを使っている場合)、...

お名前.comからのメールがうざい/多い場合の対処法!お知らせや宣伝を止めるには

wordpress
ドメインを取得するサービスとしてよく利用されるものに「お名前.com」や「ムームードメイン」がありますね。どちらもよいサービスだと思いますが、「お名前.com」でドメイン取得すると、お知らせやら宣伝メールみたいなものが毎日何通も届いて結構うざい。ドメインの有効期限が近付いている、などのお知らせは重要なので良い...

スカイプで複数アカウント同時起動!切り替えなしで2つを同時に使う方法

ツール
スカイプで例えば個人用、ビジネス用など複数のアカウントを持っている場合のスカイプを2つ同時に起動する方法を解説。アプリ版を使っている場合には超簡単でデスクトップ版をダウンロードして使えば2つ同時に使える(逆も同じ)。アプリ版が使えないWindowsを使っている場合にはデスクトップ版を2重で起動できるようSkype.exeのリンク先を編集すればOK.

【Windows】ショートカットの作り方

ツール
Windowsでソフト(アプリ)のショートカットを作る方法をご紹介。まずはパソコン上で本体を探すまずショートカットを作りたいソフトやアプリの本体を探します。たとえばスカイプのショートカットをデスクトップにおきたい、という場合では、以下の操作を行います。ここでは「Skype.exe」を探してそのショートカットを...

画面キャプチャ無料ソフトFastStone Capture|ダウンロードと使い方

ツール
Windowsで画面キャプチャといえば附属の「Snipping Tool」がありますが、一旦キャプチャした後に、もう少し端を削っておきたいなど、より綺麗に切り取りたい場合には、ここで紹介する「FastStone Capture」が超おすすめです。私も以前から愛用の無料ソフトで(最新のものは動画の機能もついた有...

ブログでブラインドタッチは必要?メリットデメリットや入力スピードを上げる方法

ネットビジネス
ブログの記事作成で、ブラインドタッチって必要なのかな、練習が必要だけど面倒だしマスターするのに時間も結構かかるのでは?と思ったり、キーボードを見ながらならそれなりのスピードで入力できるからブラインドタッチは不要なのでは?という疑問もありますね。実際ブラインドタッチが出来るようになるとブログの収益化やそれ以降の...

【WordPress】サイドバーにプロフィール欄の設置法!アバター画像と文字、リンクで簡単自己紹介

wordpress
ブログやサイトを運営する場合、サイドバーにプロフィール欄を入れる場合も多いですね。このプロフィール欄、何も他の人がやってるからということで作るのではなく、アドセンス審査時でも合格後以降でもブログの差別化、独自性につながりとても重要なもの。このプロフィールの設定はウイジェットを使えばすぐできますが、プロフィール...

WordPressのメニューバーの作り方!ホームやお問い合わせ、プライバシーポリシーのメニューを追加してグローバルメニューを表示する

wordpress
ワードプレスでブログを立ち上げたら、基本のグローバルメニュー(上段などに表示される、どの画面でも常に表示されるメニュー)を作っておきましょう。基本の「ホーム」や「このサイトについて」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」のメニューを表示してブログの基本形を作る、ということになりますが、グーグルアドセンスの審...

ドメイン名の決め方や便利なツール!アフィリエイトでNGなドメイン名とは?

wordpress
アフィリエイトの実践を進めるには、独自のドメイン名を取得し、エックスサーバーなどサーバー契約してワードプレスを立ち上げ、収益を上げる要の広告サービス「グーグルアドセンス」の申請を行うのがまず最初の流れになります。独自ドメイン名とは例えば「yahoo.com」とか「google.com」に代表されますが、実際の...

ファイルのアップロードや削除の方法は?エックスサーバーのファイルマネージャーの使い方解説

wordpress
ブログを運営していると、サーバー(エックスサーバーなどのレンタルサーバー)に何かファイルをアップロードしたい!という場合が出てきます。例えばグーグルの無料サービス「グーグルのサーチコンソール」にサイトを登録する場合とか、アドセンスでも ads.txt というファイルをアップロードしたりする場合ですね。そんな時...

アドセンス審査のコード貼り付け方!HTML<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます 」の対応法

plugin
グーグルアドセンスの審査の申請を出すと、その過程の中で、「このコードをコピーして、お客様のサイトの HTML(<head>タグと</head>タグの間)に貼り付けます」といった「サイトとAdSenseのリンク」と呼ばれる AdSenseコード の貼り付け手順が出てきて、いきなり路頭に迷いそうになりますが、落ち...

アドセンス広告を見出し前に簡単自動挿入!おすすめプラグインで検索順位と収益アップを狙う

wordpress
アドセンスでは、見出し前に広告コードを挿入することが多いと思いますが、記事内にショートコードなどで入れたり、moreタグ前後に入れたりするのは結構面倒。(moreタグの場合、そもそもmoreタグの入れ忘れ、なんてこともありますし)ここではアドセンス広告を簡単に記事内の見出し前に自動で挿入する、手間いらずでおす...