基本の知識・操作

【WordPress】公開済み記事の修正・編集を下書き保存・一時保存する方法

plugin
ワードプレスで既に公開している投稿や固定ページを編集する場合、修正している途中で一時的に保存したい、下書き保存できれば、と思う時があります。簡単な修正であればチョロッと編集してその場で更新すればよいですが、割と大掛かりな修正(時間がかかる修正)とか、用事があって途中で中断したい、などの場合が結構困る。というこ...

【WordPress】記事を下書きに戻しても表示される?表示されないようにする方法

wordpress
ワードプレスでは、記事を一旦下書きに戻しても、その記事のURLにアクセスすると記事が表示され、「え?どうして?」「他の人にも見えてるの?」と焦る場合がありますね。これはワードプレスの仕様であり、下書きの記事が表示されるのは「ログインしている状態のみ」。一般のアクセスでは「404エラー」が表示されるので、そこは...

【WordPress】プレビュー時だけ上の黒いバー(管理バー)を非表示にする方法

wordpress
投稿や固定ページの編集で「プレビュー時のみ」上段の黒いバー(管理バー/ツールバー)を非表示にする方法。ユーザー設定で管理バーを非表示にすると全ての場面で管理バーが非表示になって使いづらい。プレビューだけを判別するクラスを追加してCSSを設定すれば、投稿や固定ページのプレビュー時のみ管理バーが消え、その他の画面では表示されるのでワードプレスの使い勝手を落とさずプレビュー画面を実際の画面と同じように見ることができる。

【WordPress】動画(mp4)を簡単に自動再生させる方法!GIFアニメはもう古い

wordpress
ワードプレスの記事作成で、動画を自動再生で貼り付けたい場合があります。(簡単な説明画像やおもしろ動画などがそうですね)動画の自動再生はHTMLのvideoタグというのを使って指定しますが、そうしたHTMLの知識がなくてもワードプレスでは自動再生が簡単に出来てしまいます。ここではmp4の動画をアップロードしてそ...

【WordPress】画像を文字のようにアイコンとして貼り付ける方法

wordpress
文の中に画像をアイコン代わりに入れたい場合があります。FontAwesomeに同じ形状のアイコンがあればそれを使えば良いですが、ない場合はワードプレスの「インライン画像」を使えばOK。ここではワードプレスで画像をアイコン代わりに文章に入れる方法をご紹介。文の中に画像を貼り付ける文章中に画像をアイコンとして入れ...

【WordPress】ログイン名やパスワードを忘れた場合の対応方法!ユーザー名が分かればなんとかなる

wordpress
ワードプレスにログインするときに使う「ユーザー名」(ログイン名)、「パスワード」を入力しますが、分からなくなった(忘れた)という場合に備えて、ここではワードプレスのパスワードの変更方法やユーザー名の確認方法について解説です。パスワードの変更はユーザー名(または登録メールアドレス)が分かっていれば簡単にできるの...

【WordPress】サイドバーにプロフィール欄の設置法!アバター画像と文字、リンクで簡単自己紹介

wordpress
ブログやサイトを運営する場合、サイドバーにプロフィール欄を入れる場合も多いですね。このプロフィール欄、何も他の人がやってるからということで作るのではなく、アドセンス審査時でも合格後以降でもブログの差別化、独自性につながりとても重要なもの。このプロフィールの設定はウイジェットを使えばすぐできますが、プロフィール...

ブログの記事を前に戻したい!記事が消えた場合も対応できるリビジョンを使う方法

wordpress
ブログで記事を書いていると、大幅に記事を編集して「やっぱり前の記事が良かった」、「元に戻したい」という場合があります。ドキっとするのが、編集途中の誤操作で記事内容を意図せず、全部、または一部消してしまったまま、それと気が付かずに保存して一旦終了する場合もあり、さて続きをやるか、と編集途中の記事を開くと、何?記...

ブログ記事の先頭に画像は必要?アイキャッチの理由や意味

ネットビジネス
この記事も先頭に画像(アイキャッチ)を入れてますが、ブログの記事の先頭にこうした画像を貼っているパターンは多いと思います。他のブログやサイトがそうしてるから、なんとなく画像を入れてるよ!なんていう場合もあると思いますが、どうして入れるのか、入れるとした時の注意点、そもそも入れなくても良いのでは?といったところ...

WordPressプラグインの使い方を分かりやすく解説!検索、インストールと有効化、停止・削除・更新の方法

plugin
ワードプレスのプラグインとは「後からいろいろと追加できる拡張機能」のこと。これが実に色々な種類がありますが、ワードプレスの基本の機能であり、ワードプレスの最も重要な機能の1つ、とも言えますね。ここではプラグインはどうすれば使えるようになるか、検索からインストールの仕方や停止や削除、プラグインの更新などの手順を...

【WordPress】編集画面で上部の黒いバー(管理バー)やサイドメニューを表示する方法

wordpress
ワードプレスでは、通常ログインしていると、上部に黒いバー(管理バー)が表示されます。また「ダッシュボード」や「ホーム」などのメニューが左のサイドバーに表示されます。でも記事の投稿画面(編集画面)では、この上部やサイドのメニューバーが表示されないので、表示したい、というわけです。これは単に設定だけで、投稿画面で...

【WordPress】パーマリンク(URLスラッグ)を簡単に決める方法!圧倒的な時間短縮を図る

wordpress
パーマリンクとは、つまりはその記事にアクセスするためのURLですが、ワードプレスで記事を投稿する時、スラッグの部分を何にするか、結構悩んでしまい時間がかかることも多いもの。ここでは、スラッグを考える時間を圧倒的に短縮化する方法をご紹介です。

【WordPress】サイトマップぺージ作成プラグインのおすすめ「Simple Sitemap」!使い方を詳細解説

plugin
サイトマップページを作るおすすめのプラグイン「Simple Sitemap」を使って実際にサイトマップページを作ってみます。(実際のプラグイン名は Simple Sitemap - Cread a Responsive HTML Sitemap)検索エンジンから見て投稿した記事のクロールのしやすさ(特にアドセ...

URLスラッグ(パーマリンク)は「-」「_」のどちらが良い?理由も調べてみた

wordpress
ブログの記事でURL(URLスラッグ)を付ける時、基本は英単語とかを並べたりすると思いますが、その単語をハイフン「-」でつなぐかアンダースコア「_」でつなぐか、迷ったりします。どちらが良いのか、またその理由は何があるのか、グーグルの公式情報含めてまとめてみました。※)HTMLやCSS、PHPなどワードプレスの...

リンクに勝手に打消し線(横線)が入る時の3つの対処法

SEO
ワードプレスで記事作成を進めていると、リンクした文字列に打消し線(リンク文字列に横線)が入っている場合があります。これは勿論、リンクエラー(そのリンクがリンク切れ等で有効に働かない)を示しているわけですが、正しくリンクしているのに何故か打消し線が入る場合があるんですね。調べてみたら、プラグインの「Broken...