プライバシーポリシーの書き方とテンプレート!アフィリエイトのブログ運営での必須コンテンツ!

アドセンス
ブログ運営をするにあたり、必須コンテンツというものがいくつかありますが、その筆頭がこのプライバシーポリシーです。企業サイトは当然ですが、ブログ運営でもメールフォームからの問合せなどで個人情報を扱いますし、またグーグルアドセンスを利用したりその他アフィリエイト広告サービスを利用するともなれば、各々のサービスの規...

同じMySQLユーザー名でワードプレスのブログやサイトを複数立ち上げる方法

wordpress
エックスサーバーを利用して、テストサイトなど含めて色々ワードプレスでブログやサイトを増やしていくと、サーバー仕様の「MySQLユーザー数」の上限が気になります。スタンダード(X10)の場合、以下のようになっていて、MySQLデータベース 無制限MySQLユーザー 50までデータベースは無制限なので良いですが、...

WordPress)投稿一覧で権限(寄稿者/投稿者)により特定カテゴリ記事を非表示にする方法

アフィリエイト
外注化や複数人で1つのワードプレスを使って記事を投稿したり編集する場合があります。この時、ワードプレスの投稿一覧で管理者は全ての記事を見れるけど、寄稿者や投稿者には特定のカテゴリの記事を見せたくない(非表示にしたい)なんていう場合もあります。ここではそのやり方をちょっと紹介です。関連)権限(寄稿者/投稿者)に...

【WordPress】Hello Dollyってプラグインは削除していいの?

plugin
ワードプレスでは必ず最初に入ってくるプラグイン「Hello Dolly」。これは何?いるのいらないの?削除していいの?なんて思ったりしますが、削除してもOK!(笑)ここでは改めてこのプラグイン「Hello Dolly」は何をするものか、本当に削除していいのかをサラッと確認しておきましょう。Hello Doll...

WordPress.org登録(アカウント作成法)とログイン方法

wordpress
ワードプレスの公式サイト「WordPress.org」のアカウント作成手順(登録手順)とログイン方法について解説です。(自分用の覚書なんですけど ^-^;))ついでに言語を日本語への切替える方法やプロフィール編集まで載せてますので、必要な個所を確認してみてください。

【WordPress】プラグインを一括インストール(登録)する方法

plugin
WordPressで複数ブログを立ち上げる時にちょっと面倒なのがプラグインのインストール。必要なプラグインが多い場合、プラグインの新規追加から1つ1つ検索してインストール、なんて繰り返しやるのは結構時間もかかって面倒ですよね。^-^;)まとめて登録(一括インストール)用のプラグインも以前使用してましたが、すで...

【CSS】投稿日、更新日がある時、更新日のみ表示する方法!1つ前の要素を非表示にすれば解決

CSS
ブログのテーマ(外観デザインを決めるやつね)でよくあるのが、記事の投稿日と更新日の表示。例えば以下のように表示されたりしますが、投稿日:xxxx年xx月xx日 更新日:xxxx年xx月xx日この場合、投稿日がかなり古くなっていくと、何か記事が古く見られそうだし、そもそも新しく更新しているので投稿日を表示する必...

エックスサーバーへブログを移行する手順!他サーバーからワードプレスの簡単引っ越し

wordpress
ブログやサイトを運営している中で、エックスサーバーに移行したいな、乗り換えたいな、と、他のサーバーから引っ越しする場合、あるかと思います。私の場合エックスサーバーが基本ですが、エックスサーバーと系列の同じ wpXサーバー(ワードプレスに特化したサーバー)も試したりして、でも結果として運営していたブログをエック...

ハピタスの稼ぎ方実践編 – 自己アフィリエイトで成功体験を積む

アフィリエイト
ハピタスの自己アフィリエイトの実践編です。ハピタスの登録がまだの場合には以下を参照して下さいハピタスの登録(新規会員登録) – 自己アフィリエイトを体験するハピタスでは、アフィリエイトと言っても自分一人だけで報酬を得られるように、会員ページからすぐそれらの案件にアクセスできるようになっています。ここでは、ハピ...

ブログデザインのカスタマイズ!HTMLとCSSの使い方を簡単に理解する!

CSS
ブログのデザインをカスタマイズをする上で、避けて通れないのがHTMLとCSS.で、でた━━( ゚∀゚)人(゚∀゚ )━━!!聞いたことあるけどイヤだーと思ったそこのあなた!いや何事もそうですが、1つ1つ見て行けば難しいことはありません。挫折するとしたら難しいからではなく、簡単そうが故に一気に色々とやろうとし過...

ブログの見出しデザインを制覇せよ!CSS貼り付けだけの簡単素材で記事を彩る

CSS
ブログデザインの中でも大きな要素を占めるものの1つが「見出し」。トップページや個々の記事、またサイドバーなど、ブログのいたるところで使われるものですね。見出しはテーマごとにいろいろとデザインがされていて、テーマの特徴がとてもよく出るものですが、そうであるからこそ逆に人気のテーマでは「あ、これはあのテーマ使って...

いたずらコメント対策の決定版!ブログのスパムコメント削除に効果絶大のプラグイン「Throws SPAM Away」

plugin
ブログを進めていると、いたずらコメントが来るのをなくしたい!スパムコメントを削除したい!と思う時があると思います。あ、コメント来た、と思ったら英語だらけのコメントだったり、英語じゃなくてもロシア語だったり(笑)最近多いのが、日本語の自動翻訳を使ったらしい変な日本語のコメント。勿論何かの宣伝だったりしますが、こ...

WordPressの必須プラグイン!JetPackとAkismetの設定法!

plugin
ワードプレスには非常に便利なプラグインが沢山あります。別ページでも利用すべきプラグインを紹介してますが、ここではその中でも基本中の基本、「JetPack」と「Akismet」というプラグインのインストールと設定方法を解説します。「JetPack」は様々な機能がありますが、主に運営者にとって非常に重要な位置づけ...

【Serposcope】アクセスできない!接続が拒否された時の対処法

ツール
Windowsの自動アップデートか何かのタイミング後、Serposcopeにアクセスすると、以下のような画面になってアクセスできない。ブラウザはグーグルクロームの表示似たようなことに遭遇している人も多いと思が、私の復旧法をメモとして残しておきます。ただ私の場合、アクセスできるようになったは良いですが、実際アク...

【WordPressプラグイン】目次の作り方 – 自動で作成、デザインカスタマイズも楽々!

plugin
あなたのブログの記事には目次がありますか?トレンドブアフィリエイトを実践しているブログではそれほど多くないようですが、私は目次があるのが好きで、トレンドアフィリエイトに本格的に取り組んだ直後から導入しています。目次があると記事に何が書いてあるのかがひと目で分かり、訪れる読者にも分かりやすい、書いている自分も整...