ワードプレスでは基本的に記事の表示順は日付順になりますが、記事の順番を変えてみたい!という場合も出てきます。こんな時にはプラグインなどを活用してサクサクっと変更するのが簡単ですね。
探してみれば「Intuitive Custom Post Order」というプラグインが見つかりますので、ここでその使い方などを見てみましょう。
※)この他にも「Post Types Order」というものもありますが、インストール方法や使い方は同じです
- このプラグイン「Intuitive Custom Post Order」は、記事の順番だけでなくカテゴリーの順番も同じ操作で変えられます
プラグインのインストール
まずはプラグインのインストールです。
- ワードプレスの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリック!
↓↓↓↓↓↓
プラグインを検索してインストールします。
- ①プラグインを検索するために「Intuitive Custom Post Order」と入力
- ② プラグインが表示されたら「今すぐインストール」をクリック!
↓↓↓↓↓↓
インストール完了後は、プラグインの「有効化」をしておきます。
- 「有効化」をクリック!
以上でプラグインのインストールは完了です。
記事の順番を変えてみる!
では早速記事の順番を変えてみましょう。
使い方は至って簡単です。
今、以下のように記事が並んでいます。
左は普通に記事の一覧、右はサイドバーの新着表示。
ここで一番上の「岡倉天心」の記事を下の方に移動させてみます。
投稿一覧で順番を操作!
まずワードプレスの管理画面から「投稿一覧」を表示します。
- ① 順番を変えたい記事のタイトルの横にカーソルをもっていく
- ② カーソルの形が「上下左右の矢印」に変わる
- ③ ドラッグ操作をすると記事を上下に移動できる
「岡倉天心」の記事を下の方に移動させてみます。
↓↓↓↓↓↓
- 投稿一覧の表示のされ方が変わりますが、記事をつかんだまま上下に移動できます
↓↓↓↓↓↓
ドラッグ操作をやめると、その位置に記事が移動します。
- ここでは「岡倉天心」の記事を「スター・ウォーズ」の記事の下に移動してみた
操作は以上で終わりです。
※)特に記事の並び順を変えた後に「保存」などの操作はなく、順番を変えたらそれがそのまま反映されます。
実際にサイトの表示がどうなっているか見てみると、以下のように変わっています。
投稿一覧で記事の順番を変えたとおりに、実際のサイトでも表示が変わりました。
(記事の一覧も、サイドバーの新着表示の並び順も変わっています)
簡単でしたね!^-^)
カテゴリーの順番も変えられる!
このプラグインは記事の順番だけでなく、カテゴリーの順番も変えられます。
操作的には同じで、カテゴリーの順番は変えるには、「投稿」→「カテゴリー」でカテゴリーの一覧を表示します。
- 「投稿」→「カテゴリー」をクリック!
↓↓↓↓↓↓
カテゴリーの一覧が表示されるので、順番を変更したいカテゴリーをマウスでつかんで移動させるだけ!
これでカテゴリーの順番も変わります。
簡単ですね!
今回のまとめ
- 記事の並び順は「Intuitive Custom Post Order」や「Post Types Order」を使えば簡単に変更できる
- 使い方は、投稿一覧で記事をつかんで移動させるだけ
- 特に保存などの設定はいらない
- カテゴリーの順番も同じ操作で変えられる
何かの紹介記事などで、内容がたくさんあり1記事に収まりきらずに複数記事になる場合があります。
複数記事は1番から順に2番、3番と書いていくことが普通ですが、実際の一覧表示では投稿日時の新しい順に記事が並ぶため、3番、2番、1番と表示されて「順番を変えたい!」なんてことがあったりします。ちょっとしたことですが、こんな時にこういったプラグインを使うと便利ですね。
カテゴリーの順番も同様の操作で変更もできますし、プラグインの動作を停止させれば、もちろん記事やカテゴリーの並び順は元に戻ります。
ネットでの収益を上げる、ブログで収入を得たい!という場合には、以下のメルマガにも登録してみてくださいね。