リスト:全部に枠

誹謗中傷と批判の違い!ブログのリスク対策とアドセンスポリシー違反にならない記事の書き方

アドセンス
ブログの記事を書くときの注意点の1つとして「誹謗中傷」があります。グーグルアドセンスのポリシーでも「それはダメだよ」と言われている1つになりますが、気を付けているつもりでもいつの間にか「誹謗中傷」に相当する内容を書いていた!なんてこともありますね。(とコンサル生の記事の添削をしていて思うことがある。記事に書き...

ブログ記事の文字数の目安はどれぐらい?何文字が良いかの考え方

コピーライティング
ブログやサイトで記事を書く場合、よく最初に質問されるのが「記事の文字数は何文字ぐらいが良いのか」というところ。確かに記事には、何文字で書け、といった決まりや目安もなく、つまり文字数に対してゴールが決まってないので、どこまで行けばよいのかが分からず不安にもなる。沢山書くのは面倒でもあり疲れることにもなるので、で...

【アドセンス】GDPR同意メッセージ作成の対応手順を分かりやすく解説!

アドセンス
アドセンスにログインすると「2024年1月16日までにGDPR同意メッセージを作成してください」と表示されるようになりましたね。「GDPR同意メッセージ」って何だ?どう対応したらよいの?と一瞬不安にもなりそうですが、実際の対応はすぐできるようになってます。(数分レベル)ここではこの「GDPR同意メッセージ」の...

【Cocoon】スマホメニューの検索をアドセンスの検索エンジン広告に置き換える方法

wordpress
人気の無料テーマ「Cocoon」でスマホ表示したときに、下部のメニューに検索が表示されますが、これをグーグルアドセンスの検索エンジン広告に置き換える2つの方法を試してみました。置き換えたい箇所は「スマホ表示時のメニュー」(「モバイルスライドインメニュー」と呼ばれるもの)内にある検索。「検索」(虫眼鏡アイコン)...

ドメイン名の決め方や便利なツール!アフィリエイトでNGなドメイン名とは?

wordpress
アフィリエイトの実践を進めるには、独自のドメイン名を取得し、エックスサーバーなどサーバー契約してワードプレスを立ち上げ、収益を上げる要の広告サービス「グーグルアドセンス」の申請を行うのがまず最初の流れになります。独自ドメイン名とは例えば「yahoo.com」とか「google.com」に代表されますが、実際の...

アドセンス審査のコード貼り付け方!HTML<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます 」の対応法

plugin
グーグルアドセンスの審査の申請を出すと、その過程の中で、「このコードをコピーして、お客様のサイトの HTML(<head>タグと</head>タグの間)に貼り付けます」といった「サイトとAdSenseのリンク」と呼ばれる AdSenseコード の貼り付け手順が出てきて、いきなり路頭に迷いそうになりますが、落ち...

アドセンス広告を見出し前に簡単自動挿入!おすすめプラグインで検索順位と収益アップを狙う

wordpress
アドセンスでは、見出し前に広告コードを挿入することが多いと思いますが、記事内にショートコードなどで入れたり、moreタグ前後に入れたりするのは結構面倒。(moreタグの場合、そもそもmoreタグの入れ忘れ、なんてこともありますし)ここではアドセンス広告を簡単に記事内の見出し前に自動で挿入する、手間いらずでおす...

【WordPress】アドセンス広告を入れるおすすめプラグイン!簡単「Ads by WPQUADS」の使い方

plugin
アドセンス審査を通過して、よし、広告を貼るぞ、といった時に、さてどうするか?こういった時はプラグインを使うと非常に便利で簡単に設定できます。プラグインについては「Quick Adsense」というものもありますが、ここでは私も活用している「Ads by WPQUADS」(旧称:WP-QUADS)の使い方の解説...

【WordPress】TortoiseSVNでプラグインを公式ディレクトリにアップロード!手順の詳細解説

wordpress
ワードプレスのレビューチームから承認をもらったら(レビューが終了したら)いよいよ公式ディレクトリへのアップロード(チェックインなんて表現しますね)。何か難しそうな感じがしてましたが、やってみれば単にここで紹介している手順を1つ1つすすめるだけで、簡単でした。ここでは実際に作成してアップロードした「Ad Aut...

アドセンス遅延読込みでページスピードの高速化!新しいコードも古いコードもコピペで簡単対応

wordpress
ページのスピードを上げる高速化では、グーグルアドセンスの遅延読み込み(Lazy Load)を行うのが非常に効果的ですが、この遅延表示では「アドセンスの広告コード先頭にある scriptタグ を後で読み込む」、ということが一般的に行われてるようですね。(これにより、ページ読み込みスピードを上げて page sp...

【WordPress】記事作成画面で文字列を一括で置換する方法!別の文字へ簡単に変更するには

wordpress
記事作成をしていて、たとえば名前の漢字を間違えていた!とか(トレンド系のブログでは結構ありそう)、商品名に含まれるスペースを削除したい!(「JIN コスメ」とスペースがあるところをスペース削除して「JINコスメ」にする)とかあったりします。記事の中にそうした修正箇所があちらこちらに散らばっていると、探すのがそ...

【WordPress】設定画面の作り方|初心者にも分かりやすく解説!

plugin
Settings APIの基本の使い方。add_action( admin_menuフック)で管理画面の設定へメニューを追加して、add_options_pageで実際に基本となるサンプル設定の画面を作成。まずはURL入力(input type text)1つだけの設定画面を作り、セクション、フィールドの追加など基本の形をおさえる。

WordPressの記事を簡単バックアップ!復元も楽々なプラグインのおすすめは?

wordpress
ワードプレスの記事をバックアップしておきたい場合、いくつかの手段がありますが、見落としがちなのがバックアップデータからの復元のしやすさ。バックアップデータがあるけど復元できない、となれば、なんのためのバックアップなのか分かりません。^-^;)ということで、ここでは初心者も簡単にワードプレスのバックアップが出来...

【WordPress】改行と段落の仕方!段落間スペースの空白レイアウトも押さえる

wordpress
ワードプレスで記事を書く場合に基本となる改行と段落。記事の読みやすさ、分かりやすさに大きく関係するところで、ここで基本となる改行の仕方、段落分けの仕方、またその使い分けをまず押さえておきましょう。また、改行、段落を使う時の注意点や、段落と段落の間、行間のスペースのあけ方、細かい調整の仕方(CSSを使ったカスタ...

ブログでリンクを勝手に貼っても良い?!無断リンクと著作権の関係は?

SEO
ブログやサイトから、別のブログやサイト、または個別の記事にリンクを勝手に貼っても良いか、という点では、大原則として「リンクは勝手に貼っても良い」「無断でリンクしても良い」ということになると思います。ただし、これはあくまで原則的な考え方。大元であるWeb(ブログやサイト、と大雑把に捉えておけば良いです)の誕生の...