PR

独自ドメインのメールアドレス取得と設定方法(エックスサーバー編)

有料ブログで独自ドメインとレンタルサーバーを使う場合の非常に大きなメリットの1つは、独自ドメインのメールアドレスを自由に作成して使えるようになることです。

例えばあなたの独自ドメイン名が「example-yamada.com」だとすると、

aaa@example-yamada.com

といった形で自由にメールアドレスを作成して使える、ということです。

これだけでもう気分はプロフェッショナル!(笑)無料ブログを使っている人達とは一線を画す、活動しているステージがワンランク違うといった感じです。

話しているだけでドキドキしてきましたが、
早速エックスサーバーで独自のメールアドレスを取得してみましょう!

作成できるメールアドレスの形式

作成できるメールアドレスの形式は、

  • 自由な名前 @ あなたの独自ドメイン名

という形です。

「aaa@example-yamada.com」のように、
アカウント名(@マークより左側の部分)の「aaa」はあなたの自由に決められます。

今はあまり見なくなった気がしますが、例えば「ブログの管理者」という意味合いで「webmaster」(ウェブマスター)というアカウント名を付けたければ、

  • webmaster@example-yamada.com

ML用(メールマガジン用)のメールアドレスが欲しい、となれば、

  • ml@example-yamada.com

個人で使う場合のメールアドレスが欲しい、あなたのニックネームや名前が「太郎」であればアカウント名を「taro」として、

  • taro@example-yamada.com

などなど、もうアカウントを自由に作成して使えるようになります。正にあなたの意のママ気の向くパパ。

では具体的に作成してみましょう!

エックスサーバーで実際に作成

エックスサーバーにログイン

まずはエックスサーバーにアクセスです。

「エックスサーバー」へアクセス!

その後、サーバーパネルへログインします。

メールアカウント設定へ

サーバーパネルでログインした後は、
①:「メール」⇒「メールアカウント設定」を選択
②:「+メールアカウントを追加」をクリックします。

↓↓↓↓↓↓

メールアカウントの作成

「+メールアカウントを追加」をクリックすると、以下の画面が表示され、メールアカウントが自由に作成できます。

  • ①:アカウント名を入力(半角英数字、-_.」が使用可:64文字以内)
  • ②:メールアドレスを作りたいドメインを選択(クリックするとドメインが選択できる)
  • ③:好きなパスワードを入力(8文字以上、45文字以内:英数記号の組み合わせ。記号は「!#$%=~^|:_[]{}.+-*/」が使用可)
  • ④:容量は変更せず2000MBぐらいでOK
  • ⑤:最後は「追加する」をクリック!

この操作で、好きなメールアドレスがいくつも作成できます。

メールソフト設定

では、この作成したメールアドレスを使ってメールの送受信をするために、メールソフトにはどういった情報を設定すればよいか、というと、上段の「① メールソフト設定」をクリックすると、必要な情報が表示されます。

  • ①:「メールソフト設定」をクリック
  • ②: メールソフトの設定に必要な情報が表示される

メールの送受信に必要なPOPサーバー、SMTPサーバーといった情報が表示されるので、お使いのメールソフトに設定してみてください。

メールソフトには OutlokkやThunderBird、IphoneやMacのメール、Gmailなどいろいろありますが、各々の設定手順はXサーバーのマニュアルで説明されてます。

メールソフトの設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー

マニュアルも見ながら、メールを設定していきましょう。

転送設定

最後に転送設定の解説です。

私の場合、独自ドメインで取得したメールアドレスの使い方としては、

  • まず、パソコンで使っていたメールアドレスをメインとして使う。
  • 独自ドメインのメアド宛に来たメールは、全てメインのメールアドレスに転送する。
  • そうすることで、メインのメールアドレスで全てのメールを見ることができる。

といったような使い方をしています。

メールソフトを結構いろいろと使いこなしてる人は、転送設定も活用してみてくださいね。

転送設定の手順

では実際の転送設定の手順です。

①「メールアカウント設定」から、転送をしたいメールアカウントの ②「転送」をクリックして、転送設定に移行します。

↓↓↓↓↓↓

転送設定の変更

「転送」をクリックすると、以下のように転送設定が表示されます。

  • ①:受信メールを転送した時、Xサーバー上のメールボックスに残すか残さないかの選択
  • ②:転送先アドレスの記入
  • ③:最後に「設定する」で完了

転送する場合、念のためということで「メールボックスに残す」としても良いと思いますが、私の場合、Xサーバー上でメールを確認することがないので「メールボックスに残さない」としてます。

②の転送先アドレスでは、私の場合、パソコンでメインで使っているメアドを設定します。スマホのメアドなども設定しておくと、外ではスマホで見れるし、PCの方が返信しやすい、という場合には帰宅後にPCのメールソフトで返信する、というのも良いですね。

今ではLINEをより活用している人も少なくないですが、メールもまだまだ活躍しています。ブログを始めたら、お問い合わせの時のメールアドレスとして、また、受信メールは転送を使って効率化、としていってみてください。

ここまでの復習

  • 独自ドメインとレンタルサーバーを使う有料ブログでは、独自ドメインのメールアドレスが簡単に作成できる。
  • メールソフトの設定に必要な情報も表示され、更に詳細な情報が必要な場合にはアニュアルも用意されている。
  • 転送設定も非常に簡単にできる。

このように、独自ドメインのメールアドレスが簡単に作成でき、正に個人でビジネスをしている、一国一城の主になった気分が味わえる、というのがメールアドレスです。

言ってみれば、独立して社員は他に誰もいないのに自分の名刺に「CEO」と書くようなものですね(違うか...笑)

あまり沢山のメールアドレスを作ると管理が大変になりますが、例えば、

  • 個人の連絡用
  • ビジネス連絡用
  • メルマガ用(メルマガ登録用)

といったように3つほど用意して、使い分けを考えていけば良いと思います。

いよいよあなたの夢の実現に向けて、本格的になって来ました。環境整備は一気に進め、本来の集中するべき記事作成に一刻も早く進みましょう。

未来の成功はどれだけ早く記事作成に取り掛かれるかにかかっています。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!

コメント