【WordPress】SettingsAPIでデータを配列にひとまとめ!チェックボックスはどうなる? 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ 設定項目が増えるとデータベース上に変数がバラバラと増えていく。管理上も煩雑になるし作法的にも良くないようで、変数を1つの配列でまとめてみる。ポイントとの1つが複数項目を持つチェックボックス(input type checkbox)でnameを2次元配列で指定する。初期値も勿論全体を配列で指定し、サニタイズ関数(無害化)も1つの関数にまとめる。
【WordPress】設定画面へラジオボタンやチェックボックスを追加で完成形へ 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ Settings APIを使った設定画面で複数行入力(textarea)、ラジオボタン(input type radio)やチェックボックス(input type radio)を使ってフィールドを追加してみる。ラジオボタンやチェックボックスでは「checked」の入れ方がポイントとチェックボックスでは更にnameに配列を指定するのがポイント。
【WordPress】プラグイン作成法を分かりやすく解説!サンプルから有効化まで 2021.11.14 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレス用のプラグインを自作してみたい!まずは最初の一歩ということで、プラグインを作る上での基本(最低限何が必要か)を押さえつつ、プラグインを一緒に作ってみましょう。ここではプラグインファイルの記述の仕方から、実際にサンプルプラグインを作成して、インストールと有効化までしてみたところをご紹介!これであなた...
【WordPress】Hello Dollyってプラグインは削除していいの? 2021.08.25 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin ワードプレスでは必ず最初に入ってくるプラグイン「Hello Dolly」。これは何?いるのいらないの?削除していいの?なんて思ったりしますが、削除してもOK!(笑)ここでは改めてこのプラグイン「Hello Dolly」は何をするものか、本当に削除していいのかをサラッと確認しておきましょう。Hello Doll...
【WordPress】キャッシュプラグインのおすすめ:WP Fastest Cacheの設定 2021.08.18 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin ブログやサイトの検索順位をあげるにも、記事・ページの読み込みスピードや実際に表示されるまでのスピードはグーグル的にかなり重要視されているところだと思います。このスピードを上げることに対して、そもそもワードプレスで使っているテーマ自体が遅いと中々改善は難しいところですが、そんな時でも必ず対応しておきたいものの1...
【WordPress】プラグインを一括インストール(登録)する方法 2021.08.18 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin WordPressで複数ブログを立ち上げる時にちょっと面倒なのがプラグインのインストール。必要なプラグインが多い場合、プラグインの新規追加から1つ1つ検索してインストール、なんて繰り返しやるのは結構時間もかかって面倒ですよね。^-^;)まとめて登録(一括インストール)用のプラグインも以前使用してましたが、すで...
URLリダイレクトを簡単に!正規表現でカテゴリ以下全てや記号以降、拡張子を指定する方法 2020.07.20 plugin ネットビジネス wordpress ツール plugin 中古ドメインを使う場合に良くありますが、被リンクからのアクセスが404エラー(このページはありませんエラー)にならないよう、別のURLに飛ばしたい場合には「301リダイレクト」を使います。被リンクからのアクセスが10個程度なら1つ1つリこのダイレクトの設定をすればよいですが、これが100とか1000になるとも...
ワードプレスの記事一覧を更新日時順で表示する方法!カスタマイズも簡単にできる 2020.07.14 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin ワードプレスで表示される記事の一覧は、通常「公開日順」で表示されると思いますが、記事を公開した後に修正して更新した場合、「せっかく更新したんだから先頭に表示したいな」という考え方もあります。(つまり「更新日時順」で記事の一覧を表示したい)プラグインとかもありそうですが、これが探してみると見つからない、というこ...
【ワードプレス】記事やページ複製(コピー)の簡単な方法!Duplicate Pageを使えばワンクリック 2019.12.06 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスの基本 ワードプレスでブログやサイト運営している際に、記事や固定ページを複製(コピー)して、そのコピーを元に新たな記事を作りたい!という場合がありますね!手動でコピーペーストしても良いですが、これはちょっと面倒だ...ということで、そういった場合にはプラグイン「Duplicate Page」を試してみてください。ここ...
WordPressプラグインの使い方を分かりやすく解説!検索、インストールと有効化、停止・削除・更新の方法 2019.10.14 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスの基本 ワードプレスのプラグインとは「後からいろいろと追加できる拡張機能」のこと。これが実に色々な種類がありますが、ワードプレスの基本の機能であり、ワードプレスの最も重要な機能の1つ、とも言えますね。ここではプラグインはどうすれば使えるようになるか、検索からインストールの仕方や停止や削除、プラグインの更新などの手順を...
ワードプレスでのnoindexの設定方法と確認の仕方!検索結果に表示されないようにするには 2019.10.01 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin ブログ、サイトの記事やアーカイブページ(日付別ページやカテゴリ、タグページなど)を検索結果に反映されたくない、という場合には、その記事やそのアーカイブページに「noindex」というものを設定します。ここではこの「noindex」の設定方法と、設定した後に「ちゃんと設定されているかな?」というところでその確認...
画像だけのページを検索結果から削除する方法!そもそもインデックスさせないための注意点 2019.09.29 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin 知らないうちに「画像だけのページ」(「添付ファイルのページ」と呼ばれるもの)ができて、検索結果に表示される(インデックスされる)場合があります。たとえば「ドメイン名/画像のファイル名」や「ドメイン名/attachment/画像のファイル名」といった感じで検索結果に表示されるわけですが、それをクリックしてみると...
【WordPress】段落ブロックをクラシックブロックに簡単に切り替えたい!ブロックの選択候補に追加する方法 2019.09.13 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスの基本 ブロックエディターで段落のブロックやリストブロックなどのブロックスタイルで記事を書いている時に、ツールバーに使いたい機能の表示がなく、クラシックブロックが急に使いたくなる時があります。現時点(2019年9月)のワードプレスのエディタ仕様では、この「ブロックタイプを簡単にクラシックブロックに変更する機能 」 が...
特定の記事やページのヘッダやフッターにコードを挿入!プラグインを使えば簡単にできる 2019.09.11 plugin ネットビジネス wordpress plugin 特定の記事やページのヘッダーやフッターだけにコードを挿入したい、という場合、phpの知識があれば「テーマのための関数」(functions.php)や「テーマヘッダー」(header.php)、「テーマフッター」(footer.php)にサクっとコードを追加したりすれば良いですが、それは面倒、というか怖いし分...
リンクエラーのチェックと修正方法!「Broken Link Checker」のメールお知らせはどう対応すればよい? 2019.07.11 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスの基本 ワードプレスでブログを運営していると、外部リンク、内部リンク、画像のリンクなど、意図せずリンクエラー、つまり「リンク切れ」になっている場合があります。こうしたリンクエラーを見つけるにはプラグイン「Broken Link Checker」を使うととっても簡単。プラグインが自動でチェックして、メールで「新たに5個...