ネットビジネス

【ヘッダタイトル】文字だけのロゴ画像の作り方!背景を透明にする方法(PhotoScape編)

カスタマイズ
ブログのヘッダー画像を設定すると、テーマによってはそのヘッダー画像の上にサイトタイトルやキャッチフレーズが表示されるものがあります。(Cocoonなど)背景の画像の上にタイトルの文字が乗るため、背景の画像に溶け込んだりしてタイトルの文字が見づらくなる場合がありますが、こうした時には文字だけのロゴ画像を作成して...

【WordPress】プラグイン作成法を分かりやすく解説!サンプルから有効化まで

plugin
ワードプレス用のプラグインを自作してみたい!まずは最初の一歩ということで、プラグインを作る上での基本(最低限何が必要か)を押さえつつ、プラグインを一緒に作ってみましょう。ここではプラグインファイルの記述の仕方から、実際にサンプルプラグインを作成して、インストールと有効化までしてみたところをご紹介!これであなた...

【WordPress】投稿一覧に最終更新日からの経過日数を表示する

wordpress
ワードプレス管理画面の投稿一覧に「記事の最終更新日から何日経過しているか」の列があると良さそうですよね。記事を投稿したり最後に更新した日から何日たっているのか経過日数の表示があると、記事更新の目安にする(1カ月以上経ったら見直すなど)に活用できそうです。ということで、早速追加してみましたのでご紹介!関連)最終...

【WordPress】投稿一覧に更新日の列を追加する方法

wordpress
ワードプレスにログイン後の管理画面にある投稿一覧では、日付順(投稿日順)には見れますが、最終更新日順の列がない!更新日順の並替えができると、過去記事の見直しをする場合も、どの記事がまだ更新できてないか、最終更新順に並替えて(古い順に見たりすれば)すぐわかって便利です。ということで、実際最終更新日の列を追加して...

【CSS】光るボタンアニメーションの作り方!カスタマイズまで手順を詳しく解説

CSS
コクーン(cocoon)などのテーマで「キラッと光が横切るアニメーション付きのボタン」があったりしますが、何気にカッコいいし、目立ってクリック率も上がりそうですよね。ということで、ここではHTML, CSSを使って「自作で光るボタンの作り方」をご紹介。できあがりは、ほぼコクーンの光るボタンと同等になったと思い...

【WordPress】改行と段落の仕方!段落間スペースの空白レイアウトも押さえる

wordpress
ワードプレスで記事を書く場合に基本となる改行と段落。記事の読みやすさ、分かりやすさに大きく関係するところで、ここで基本となる改行の仕方、段落分けの仕方、またその使い分けをまず押さえておきましょう。また、改行、段落を使う時の注意点や、段落と段落の間、行間のスペースのあけ方、細かい調整の仕方(CSSを使ったカスタ...

【Cocoon】タイトル下に記事抜粋(ディスクリプション)が表示されない時の対処法

wordpress
Cocoonは無料の人気のテーマで、私も賢威以外ではよく使いますし、他の方にもおすすめしたりしてます。ただ、どうもトップページの表示(記事の一覧表示)で、モバイル表示(スマホ表示)で見ると、各記事のタイトル下に記事の説明(記事の抜粋:メタディスクリプション)が表示されないようですね。(パソコンでは表示されるの...

プライバシーポリシーの書き方とテンプレート!アフィリエイトのブログ運営での必須コンテンツ!

アドセンス
ブログ運営をするにあたり、必須コンテンツというものがいくつかありますが、その筆頭がこのプライバシーポリシーです。企業サイトは当然ですが、ブログ運営でもメールフォームからの問合せなどで個人情報を扱いますし、またグーグルアドセンスを利用したりその他アフィリエイト広告サービスを利用するともなれば、各々のサービスの規...

レンタルサーバーを申し込む!人気のエックスサーバーの手順解説!

wordpress
あなたのブログの住所となる独自ドメイン名、もう取得しましたか?ドメイン名を取得したら、次はブログを実際に動かすレンタルサーバーの申し込みです。ドメイン名が住所なら、レンタルサーバーは土地!土地を得て、そこで本格的に店を開く(ブログ運営する)といった感じです。あなたの夢の実現に向けて、また1つ具体化されていきま...

同じMySQLユーザー名でワードプレスのブログやサイトを複数立ち上げる方法

wordpress
エックスサーバーを利用して、テストサイトなど含めて色々ワードプレスでブログやサイトを増やしていくと、サーバー仕様の「MySQLユーザー数」の上限が気になります。スタンダード(X10)の場合、以下のようになっていて、MySQLデータベース 無制限MySQLユーザー 50までデータベースは無制限なので良いですが、...

WordPress)投稿一覧で権限(寄稿者/投稿者)により特定カテゴリ記事を非表示にする方法

アフィリエイト
外注化や複数人で1つのワードプレスを使って記事を投稿したり編集する場合があります。この時、ワードプレスの投稿一覧で管理者は全ての記事を見れるけど、寄稿者や投稿者には特定のカテゴリの記事を見せたくない(非表示にしたい)なんていう場合もあります。ここではそのやり方をちょっと紹介です。関連)権限(寄稿者/投稿者)に...

【WordPress】Hello Dollyってプラグインは削除していいの?

plugin
ワードプレスでは必ず最初に入ってくるプラグイン「Hello Dolly」。これは何?いるのいらないの?削除していいの?なんて思ったりしますが、削除してもOK!(笑)ここでは改めてこのプラグイン「Hello Dolly」は何をするものか、本当に削除していいのかをサラッと確認しておきましょう。Hello Doll...

WordPress.org登録(アカウント作成法)とログイン方法

wordpress
ワードプレスの公式サイト「WordPress.org」のアカウント作成手順(登録手順)とログイン方法について解説です。(自分用の覚書なんですけど ^-^;))ついでに言語を日本語への切替える方法やプロフィール編集まで載せてますので、必要な個所を確認してみてください。

【WordPress】プラグインを一括インストール(登録)する方法

plugin
WordPressで複数ブログを立ち上げる時にちょっと面倒なのがプラグインのインストール。必要なプラグインが多い場合、プラグインの新規追加から1つ1つ検索してインストール、なんて繰り返しやるのは結構時間もかかって面倒ですよね。^-^;)まとめて登録(一括インストール)用のプラグインも以前使用してましたが、すで...

【CSS】投稿日、更新日がある時、更新日のみ表示する方法!1つ前の要素を非表示にすれば解決

CSS
ブログのテーマ(外観デザインを決めるやつね)でよくあるのが、記事の投稿日と更新日の表示。例えば以下のように表示されたりしますが、投稿日:xxxx年xx月xx日 更新日:xxxx年xx月xx日この場合、投稿日がかなり古くなっていくと、何か記事が古く見られそうだし、そもそも新しく更新しているので投稿日を表示する必...