パソコン(Windows)を何らかの理由で再起動したりすると、動作してほしくないアプリ(ソフト)も自動で立ち上がり、そのたび毎にそのアプリの起動終了する、ということをしていて、ちょっとしたことですがこれが結構面倒。

Windows10の場合ですが、ここで改めて、パソコン起動時に自動で立ち上がるアプリに対して、自動で立ち上がらないようにするにはどうするか、その停止の仕方について、順を追って見ておきましょう。

1)Windowsの設定を表示

まず以下のようにスタートボタンから「Windowsの設定」画面を表示させます。

  • ① まずパソコン画面上の左下にある「スタートボタン」 をクリックし、
  • ② 続いて「歯車アイコン」をクリック

↓↓↓↓↓↓

「Windowsの設定」が表示されるので、以下のように「アプリ」を選んで「アプリと機能」画面を表示させる。

  • Windowsの設定画面から「アプリ」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

2)「アプリと機能」から「スタートアップ」を表示

続いて、表示された「アプリと機能」から「スタートアップ」を表示させる。

  • 「アプリと機能」画面が表示されるので、左のメニューから「スタートアップ」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

3)「スタートアップ」でアプリをオフにする

「スタートアップ」画面が以下のように表示されました。
この画面で、パソコンのスタート時(起動時)に自動で起動されるアプリのオン・オフができます。

パソコンの起動時に、このアプリ(ソフト)を自動で立ち上げたくない、というところを「オン」から「オフ」に返ればOK。

例えば、上から3つの目の「CubeNewsProxy」をオフにしたい、とすると、その右にある「オン」をクリック。(下図)

上の図のように「オン」をクリックすると「オフ」に変わるので、これで次回パソコンを再起動したときに、自動でこのアプリが立ち上がらなくなった、ということになりますね。

このような感じで、例えば何かソフトをインストールしたら毎回パソコン起動時に立ち上がって困る、といった場合には、こちらの設定からオフにしましょう。

ちなみに、ここでの設定はあくまでパソコン起動時に対してのもので、現在起動中のアプリを終了してくれるわけではありません。現在起動中のアプリもあわせて終了しておきたい、という場合には、以下の手順で終了しておきましょう。

4)起動しているアプリの終了

では、上でオフしたアプリの終了の仕方も見ておきます。

  • ① まずパソコン画面上の左下にある「スタートボタン」 を「右クリック」
  • ② 続いて「タスクマネージャー」をクリック

※)①では、単にクリックではなく「右クリック」であることに注意。

↓↓↓↓↓↓

すると以下のように「タスクマネージャー」が表示されます。

ここには「現在動作中のアプリ」が一覧で表示されるので、動作をストップしたい(終了したい)アプリをクリックで選択して、右下の「タスクの終了」をクリックすればOK。

例えば上の図の例では「CubeWidget」というアプリを終了する場合ですが、この場合には、

  • ① 「CubeWidget」をクリック
  • ② 続いて「タスクの終了」をクリック

とすればOKですね。

5)今回のまとめ

いろいろとアプリをインストールして試していると、パソコン起動時に自動で立ち上がるようになってしまうものもあります。まぁいいか、と思っていても、これが毎回立ち上がると作業にも影響出るし、精神的にも良くないですね。^-^;)

ブログはパソコンで書くのが基本ですので、効率化のためには「いらないものはいらない」として「とっとと整理する」ということを心掛けて行きましょう。

ほっておくと、こういったことがチリツモになり、作業するのが面倒、モチベーションが...ということにもつながるので、なかなか侮れないところです。

ブログで収益化を図りたいんだがどうすればよいだろう、という場合には、是非以下のメルマガにも登録してみてくださいね。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!