アドセンスの自動広告にラベルを付ける方法!スポンサーリンク、広告表示はどうすれば良い? 2020.07.17 CSS ネットビジネス wordpress アドセンス デザイン CSS アドセンスの自動広告は非常に便利ですが、記事の中でいろいろな個所に表示されると、読み手から見て分かりづらくない?ということで、広告ラベル(「スポンサーリンク」や「広告」といったラベル)を貼って本文とは明らかに区別したい、と思う場合があります。広告コードを取得してプラグインなどを使って広告を挿入する、という場合...
WordPressでjQueryが動かない場合の対処法!コードの書き方と読込みタイミング 2020.07.16 wordpress ネットビジネス wordpress カスタマイズ Wordpressで何かカスタマイズがしたい場合、jQueryというものが必要になる場合があります。私の場合もカスタマイズでどうしても jQuery が必要になり、恐る恐る使ってみたところ、なぜか動作をせずにさんざん悩みました。解決法は至って単純でポイントは以下3点。jQueryが使える環境になっているかコー...
ワードプレスで円記号とバックスラッシュを入力表示する方法 2020.06.28 wordpress ネットビジネス wordpress 基本の知識・操作 普通に記事を書いている場合、そうそうありませんが、何かの解説記事、特にコードを例示したい、などの場合に「¥」(円記号)と「 \ 」(バックスラッシュ)を明確に分けて表示したい、という場合があります。ここではワードプレスにおける、円記号とバックスラッシュの明示法について簡単に解説!(あ、なーんだ、という感じです...
データベースの復旧方法!エックスサーバーで誤って削除したデータベースを復活させるには?! 2020.04.28 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 レンタルサーバーでワードプレスを複数立ち上げていく中で、データベースの上限に達した場合、もちろんそれ以上ワードプレスでブログは作れなくなります。そこで、使用していないデータベースを削除する、などといったことになりますが、ここで使用中のデータベースを間違えて削除してしまった!なんてことがあり得ます。(というか私...
無料の画像編集ソフトは「PhotoScape」で決まり! 2020.01.04 ツール ネットビジネス wordpress ツール デザイン サイトでもブログでも、画像を使用する場合に「ちょっとした編集や加工」が必要となる場合があります。ヘッダー画像を作る!という場合では、画像の縦や横のサイズを変えたり切り取ったり(トリミング)、ブログの名称やキャッチフレーズを画像に書き込んだり、といった事をして、より見た目を盛り上げます。また記事に貼る画像も同様...
【ワードプレス】記事やページ複製(コピー)の簡単な方法!Duplicate Pageを使えばワンクリック 2019.12.06 plugin ネットビジネス wordpress plugin 基本の知識・操作 ワードプレスでブログやサイト運営している際に、記事や固定ページを複製(コピー)して、そのコピーを元に新たな記事を作りたい!という場合がありますね!手動でコピーペーストしても良いですが、これはちょっと面倒だ...ということで、そういった場合にはプラグイン「Duplicate Page」を試してみてください。ここ...
ブログのデザインカスタマイズの決め手!CSSの適用範囲を確認する技 2019.11.28 CSS ネットビジネス wordpress ツール デザイン CSS デザインを簡単に修正できるよう、多くのサイトでCSSの具体的記述例が公開されています。(見出しのデザインならは ブログの見出しデザインを制覇せよ!CSS貼り付けだけの簡単素材で記事を彩るの記事を参照してみてくださいね!)CSSをサクッとコピーしてブログに貼り付ければすぐ利用ができる、といった手軽さでとっても便...
ブログデザインのカスタマイズ!CSSのidの指定法を理解する 2019.11.28 CSS ネットビジネス wordpress デザイン CSS ブログのデザインをカスタマイズをする上で、前回の記事では1つの課題となるCSSのクラスについて使い方をおさえました。(参照:ブログデザインのカスタマイズ!CSS基本のクラスを理解する)今回はいよいよ第二の壁、CSSの id の使い方です。CSS のクラスと id は、CSSを理解して利用するには避けては通れな...
ブログデザインのカスタマイズ!CSS基本のクラスを理解する 2019.11.27 CSS ネットビジネス wordpress デザイン CSS ブログのデザインをカスタマイズをする上で、前回の記事でHTMLとCSSの概要をおさえました。(参照:HTMLとCSSの使い方を簡単に理解する!)今回はいよいよ最初の壁となるCSSのクラスの使い方です。HTMLとCSSを使ってみようと思ったはいいけど、結局良くわからずにやめてしまった、という場合、原因の多くは以...
【WordPressプラグイン】SEOに響くfacebook!ツイッターとともに自動投稿の仕組みを構築せよ 2019.11.24 plugin ネットビジネス wordpress plugin WordPressではプラグインを利用すれば、記事をブログに投稿すると同時に自動的にツイートしたりfacebookに投稿したりといった仕組みが簡単にできます。今まで記事を書いたら、自分でツイートしてそれからfacebookにも投稿して、とやっている場合も多いですが、どうせやるなら手間暇かからない全自動が一番で...
【WordPressプラグイン】WP Super Cache をエラー無しに削除 2019.10.31 plugin ネットビジネス wordpress plugin 検索順位を上げるための大事な要因の1つが、記事の表示スピード。本質的には、ブログの構造、というかブログの構成などで表示スピードが落ちない工夫ができれば一番よいですが、WordPressを使ってブログを運営する中ではそれも限界があるな、ということで私の場合「wp super cashe」という人気のプラグインを...
画像だけのページを検索結果から削除する方法!そもそもインデックスさせないための注意点 2019.09.29 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin 知らないうちに「画像だけのページ」(「添付ファイルのページ」と呼ばれるもの)ができて、検索結果に表示される(インデックスされる)場合があります。たとえば「ドメイン名/画像のファイル名」や「ドメイン名/attachment/画像のファイル名」といった感じで検索結果に表示されるわけですが、それをクリックしてみると...
ブラウザのおすすめはGoogle Chrome!デザインカスタマイズやアフィリエイトで力を発揮する最速ブラウザ 2019.09.26 ツール ネットビジネス wordpress ツール デザイン インターネットでいろいろと検索する時に使うブラウザ。あなたはいつも何を使ってますか?パソコンにしてもスマホにしても、必ず最初から入っているブラウザ。Windowsでは「e」マークの「Edge」(エッジ)Macではコンパスマークの「Safari」(サファリ)スマホで言えばAndroidでは「ブラウザ」(という名...
【XAMPP】セッションタイムアウトの設定の仕方!Apacheのphp.ini編集でエラーの回避 2019.09.25 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 XAMPP XAMPPを使い始めてすぐ直面する問題に、ファイルサイズオーバーでアップロードエラー(画像などのアップロードやテーマファイルのアップロードなど)、そして次に来るのがこのセッションタイムアウトエラー。ワードプレスを更新する、プラグインやテーマの設定を保存しようとすると、しばらく待った後に以下のようなエラーが表示...
ContactForm7に確認画面を表示する!デザインカスタマイズでより快適に 2019.09.25 wordpress ネットビジネス wordpress ツール メールフォーム ブログにお問い合わせフォーム(メールフォーム)を付けるのに、とてもお手軽で人気なプラグインが「Contact Form 7」。それでもいざ使ってみると、「送信」ボタンでいきなり送信されてしまうことが気になります。いきなり送信ではなく確認画面がはさめれば、送る側も一旦内容を確認し、修正したい、といった場合にすぐ...