wordpress

画像だけのページを検索結果から削除する方法!そもそもインデックスさせないための注意点

plugin
知らないうちに「画像だけのページ」(「添付ファイルのページ」と呼ばれるもの)ができて、検索結果に表示される(インデックスされる)場合があります。たとえば「ドメイン名/画像のファイル名」や「ドメイン名/attachment/画像のファイル名」といった感じで検索結果に表示されるわけですが、それをクリックしてみると...

XAMPPでファイルのアップロード容量を増やすには?

wordpress
パソコンでXAMPPを利用してワードプレスをインストールしても、手始めにテーマをアップロードしたりすると、「アップロードしたファイルはphp.iniで定義された upload_max_filesize を超過しています。」なんてメッセージが出て、いきなりつまづく場合もありますね。^-^;)XAMPPを使用する...

【XAMPP】セッションタイムアウトの設定の仕方!Apacheのphp.ini編集でエラーの回避

wordpress
XAMPPを使い始めてすぐ直面する問題に、ファイルサイズオーバーでアップロードエラー(画像などのアップロードやテーマファイルのアップロードなど)、そして次に来るのがこのセッションタイムアウトエラー。ワードプレスを更新する、プラグインやテーマの設定を保存しようとすると、しばらく待った後に以下のようなエラーが表示...

グーグルフォントは重いのか?使うと遅くなるのか表示スピードを検証!

CSS
今後更に利用が拡大すると思われるWebフォント。でもいくら文字の表示が良いものになったとしても気になるのがその表示スピードです。数あるWebフォントの中でも人気なのが「グーグルフォント」だと思いますが、その表示スピードがどうなるか検証してみました。Webフォントを使うと重くなる(つまり表示スピードが遅くなる)...

【WordPress】段落ブロックをクラシックブロックに簡単に切り替えたい!ブロックの選択候補に追加する方法

plugin
ブロックエディターで段落のブロックやリストブロックなどのブロックスタイルで記事を書いている時に、ツールバーに使いたい機能の表示がなく、クラシックブロックが急に使いたくなる時があります。現時点(2019年9月)のワードプレスのエディタ仕様では、この「ブロックタイプを簡単にクラシックブロックに変更する機能 」 が...

特定の記事やページのヘッダやフッターにコードを挿入!プラグインを使えば簡単にできる

plugin
特定の記事やページのヘッダーやフッターだけにコードを挿入したい、という場合、phpの知識があれば「テーマのための関数」(functions.php)や「テーマヘッダー」(header.php)、「テーマフッター」(footer.php)にサクっとコードを追加したりすれば良いですが、それは面倒、というか怖いし分...

常時SSL化しても「保護されていない」表示がされる?!SSL化できない時の9つの注意点や対処法

wordpress
ブログやサイトの常時SSL化の波が止まりません。常時SSL化にするための手順は以下の記事で解説していますが、ブログやサイトの常時SSL化の詳細手順!誰にもわかる4つのステップこの4つの手順をしっかり踏んで「https://~」でアクセスしても、あれ?「保護されていない」って表示されてるぞ?!鍵マークが表示され...

リンクに勝手に打消し線(横線)が入る時の3つの対処法

SEO
ワードプレスで記事作成を進めていると、リンクした文字列に打消し線(リンク文字列に横線)が入っている場合があります。これは勿論、リンクエラー(そのリンクがリンク切れ等で有効に働かない)を示しているわけですが、正しくリンクしているのに何故か打消し線が入る場合があるんですね。調べてみたら、プラグインの「Broken...

リンクエラーのチェックと修正方法!「Broken Link Checker」のメールお知らせはどう対応すればよい?

plugin
ワードプレスでブログを運営していると、外部リンク、内部リンク、画像のリンクなど、意図せずリンクエラー、つまり「リンク切れ」になっている場合があります。こうしたリンクエラーを見つけるにはプラグイン「Broken Link Checker」を使うととっても簡単。プラグインが自動でチェックして、メールで「新たに5個...

nofollowの設定方法!間違った使い方をしないためにどうして必要か理由も押さえる

plugin
リンクには内部リンク(自分のサイト内記事へのリンク)、外部リンク(自分のサイト以外へのリンク)がありますが、このリンクに対して「検索エンジンがそのリンクをたどってリンク先を見るかどうか」をコントロールすることができるんですね。これには「nofollow」を使いますが、この「nofollow」を設定する方法をこ...

WordPressのローカル環境を5分で作成!Instant WordPressを使ってカスタマイズ!

wordpress
趣味のブログから会社のサイト作り、そしてネットビジネスでは大活躍のWordPress。そのデザインをいじったりファイルに手を入れてカスタマイズをするともなると、何かトラブルが起きたらどうしよう、動かなくなるってことなないよね(ビクビク)と思いながらながら修正を行いますが、そんな時に大活躍するのがパソコン上のワ...

WordPressの基本設定3点!タイトル、更新情報サービスとパーマリンク

wordpress
さぁ、WordPressの基本の設定をしておきましょう!WordPressでは実際に設定できる項目も多いですが、ここでは今後ブログを進めていく上で必要なものに絞ります。必要な箇所は以下3点。1)一般の中のサイトタイトルなど2)投稿設定の更新情報サービス(PING)3)パーマリンク(URLの形式)おぉ、少なくな...

サイトやブログの削除方法!ワードプレスを削除する手順でデータベースの確認を忘れずに

wordpress
ワードプレスでブログやサイトを立ち上げても、もうこれ要らない、ということで削除したい場合があります。ここでは私も愛用のエックスサーバーを例にとって、ワードプレスのブログやサイトの削除の仕方の実際を見ておきましょう。中々やることはないですが、抜けが出ないように、また間違えないようにサクサクっと出来ると良いですね...

短縮url作成にはWordPressプラグイン「pretty link light」が超便利

plugin
記事やメルマガにURLを貼り付けたりする場合、長いURLを短縮したい!といった場合が多々あります。アフィリエイトリンクなどはその代表とも思いますが、そんな場合には、文字通り「短縮URL」というものを利用します。今ではこの「短縮URL」が作れるサービスは、google url shortener はじめ、いろい...

iPhone,iPad,マックとWindows カレンダーでスケジュールの共有がうまくできない時の対処法!結局 One Calendarを選択した話

ツール
iPhone,iPad,マックとWindows カレンダーでスケジュールの共有が出来るのは良いですが、どうもうまく共有できない、ということが起きました。その時の対処法、というか、結局暫く別のカレンダーアプリ(One Calendar)に乗り換えてみることにしましたが、同じように困っている人に役立つか、というこ...