Googleで検索順位を上げる最も重要なポイントは?従来のテクニックとコンテンツSEOについて 2025.02.11 SEO ネットビジネス SEO 自分のホームページを作った、ブログを始めた、アフィリエイトをやっている、とネット関連の人達が必ず思うこと。検索結果の順位を上げるにはどうしたらいいのか?いわゆる検索結果の上位表示。インターネットが普及し、ネット界の巨人Google(グーグル)が活躍し始めてから、この1つの疑問から数々の対策が考えられ実践されて...
nofollowの設定方法!間違った使い方をしないためにどうして必要か理由も押さえる 2025.02.10 SEO ネットビジネス SEO リンクには内部リンク(自分のサイト内記事へのリンク)、外部リンク(自分のサイト以外へのリンク)がありますが、このリンクに対して「検索エンジンがそのリンクをたどってリンク先を見るかどうか」をコントロールすることができるんですね。これには「nofollow」を使いますが、この「nofollow」を設定する方法をこ...
ブログでリンクを勝手に貼っても良い?!無断リンクと著作権の関係は? 2025.02.10 SEO ネットビジネス SEO 記事作成 ブログやサイトから、別のブログやサイト、または個別の記事に「リンクを許可なく勝手に貼っても良いか」という点では、大原則として「リンクは勝手に貼っても良い」「無断でリンクしても良い」ということになると思います。ただし、これはあくまで原則的な考え方。大元であるWeb(ブログやサイト、と大雑把に捉えておけば良いです...
【正規表現】記号のみや半角英数記号のみ(初心者向け解説) 2025.02.09 ツール ネットビジネス ツール 迷惑メール対策などで、半角英数だけの件名や、それに半角記号を加えて、半角英数記号だけの件名の場合を除きたい、という場合に活躍するのが正規表現。どのように記述すればよいかそもそも正規表現ってどんなものか調べてみたことまとめたメモ書きです。初めて正規表現を使うといった正規表現デビュー者の場合にも、これを読めばばっ...
【ThunderBird】別PCへのデータ移行方法!公式情報を図解で具体的に解説 2025.02.09 ツール ネットビジネス ツール パソコン PCを新しく購入したりした場合、データを古いパソコンから移し替えたり新たにソフトやアプリをインストールしたりと大変ですが、その中でも重要なのがメールソフトのデータ移行。私の場合、複数のアカウントが同時に使えて便利ということから「ThunderBird」を愛用してますが、今回PCを新たにしたことで、メールデータ...
パソコンを起動すると自動で立ち上がるアプリ/ソフトを止める方法【Windows編】 2025.02.09 ツール ネットビジネス ツール パソコン パソコン(Windows)を再起動する場合、動作してほしくないアプリ(ソフト)も自動で立ち上がることがあります。そのたび毎にそのアプリ起動を終了する、ということをしますが、これが結構面倒。ここで改めて、パソコン起動時に自動で立ち上がるアプリに対して、自動で立ち上がらないようにするにはどうするか、その停止の仕方...
アクセス統計プラグイン|Matomo Analyticsの使い方(JetPackの代わりに使える無料プラグイン) 2025.02.07 SEO ネットビジネス SEO ワードプレスで簡単にアクセス統計を見るには「JetPack」が有名ですが、サイトによっては商用化しないと(つまりお金を払わないと)使えない場合がありますね。サーチコンソールやアナリティクスでも良いですが、「Matomo Analytics」というプラグイン(無料)を使うと様々なアクセス統計データが簡単に見れま...
ブログ記事を自然な日本語で書く!読みやすい、分かりやすい文章の書き方のコツ 2025.02.01 コピーライティング ネットビジネス 記事作成 コピーライティング ブログで記事を書く時に「自然な日本語で書け」とよく言われますが、そもそも「自然な日本語って何?」と、具体的にはよく分からない。逆に言えば「不自然な日本語にならないこと」と言えますが、では不自然でない日本語であれば何でも良いのか、というと、そんなことはないですよね。記事を読む人の立場からすれば、「日本語に不自然...
誹謗中傷と批判の違い!ブログのリスク対策とアドセンスポリシー違反にならない記事の書き方 2025.01.31 アドセンス ネットビジネス アドセンス 記事作成 コピーライティング ブログの記事を書くときの注意点の1つとして「誹謗中傷」があります。グーグルアドセンスのポリシーでも「それはダメだよ」と言われている1つになりますが、気を付けているつもりでもいつの間にか「誹謗中傷」に相当する内容を書いていた!なんてこともありますね。(とコンサル生の記事の添削をしていて思うことがある。記事に書き...
ブログ記事の文字数の目安はどれぐらい?何文字が良いかの考え方 2025.01.31 コピーライティング ネットビジネス wordpress コピーライティング 基本の知識・操作 ブログやサイトで記事を書く場合、よく最初に質問されるのが「記事の文字数は何文字ぐらいが良いのか」というところ。確かに記事には、何文字で書け、といった決まりや目安もなく、つまり文字数に対してゴールが決まってないので、どこまで行けばよいのかが分からず不安にもなる。沢山書くのは面倒でもあり疲れることにもなるので、で...
XAMPPでワードプレスをPCにインストール方法!設定や使い方を分かりやすく解説 2025.01.31 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 XAMPP サーバーではなくパソコン上にワードプレスをインストールして色々試したい場合、XAMPP(ザンプ)を利用すればすぐできますね。ここではそのXAMPPを使ってワードプレスをインストールする方法を見て行きましょう。XAMPPのインストールがまだの場合には、以下を見てみてくださいね。関連)ワードプレスをパソコン上で動...
ワードプレスのブログをパソコン上で動かすソフト!XAMPPのインストール方法を詳しく解説 2025.01.24 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 XAMPP ワードプレスのブログやサイトをカスタマイズする場合、何か問題がおきないか、というのが結構気になるところ。(特にPHPファイルの編集は間違うとブログが動作しなくなりますので)そうした場合に大活躍するのがパソコン上のローカル環境。つまりパソコン上にワードプレスをインストールして、あらかじめテストして問題がないか確...
【WordPress】記事一覧をファイルでダウンロードする方法!CSVやエクセルデータで楽々管理 2025.01.17 plugin ネットビジネス wordpress 記事作成 plugin ブログも記事数が多くなると、記事や固定ページを一覧のファイルにして全体を見渡しながら管理したい、一覧を使って修正や見直しの順番を決めたい、などあると思います。ワードプレス上で投稿一覧とニラメッコしながらの確認になると全体を把握しずらいため、記事の一覧をファイルでダウンロードしてCSVファイルやエクセルデータで...
SPFレコードとは何か図解で簡単説明!設定例や確認の仕方も詳しく 2025.01.17 ネットビジネス ネットビジネス メルマガ SPFとは「Sender Policy Framework」の略で、「なりすましメール」を防ぐための技術。(送信元の情報を偽って送信されるメール、スパムメールを防ぐための設定)メールを送信する側で設定しますが、メールを受信する側でその設定を参照し、「送信元に間違いないか」確認して、スパムメールかどうか判断する...
【メール】SPF, DKIM, DMRCとは?違いや設定しない場合のデメリットも簡単に解説 2025.01.16 ネットビジネス ネットビジネス メルマガ メールの設定において重要になる「SPF」、「DKIM」、「DMARC」。これらの設定は「なりすまし」メールや「スパム」メールを防ぐための重要な技術になってます。これらを設定してないと、送る側のメールも届きづらくなるといった大きなデメリットともなり、今回はこれらの役割や違いについて、簡単に分かりやすくまとめてみ...