効率のいい貯蓄方法には何がある?おすすめの方法や考え方を大公開!

家計・節約
お金がない~、給料上がらない~、とお嘆きの貴方。中々お金が貯まらないー、貯蓄はどうすればいい?とお考えの貴方。効率的な貯蓄の仕方をお探しですか?お金がないから貯蓄ができないは、どうも違うようです。あなたの周りにもきっといるはず「収入はあるのに貯金がない人」。貯金ができるできないと収入の多い少ないは別問題。収入...

画像容量の圧縮やリサイズの方法!無料のオススメアプリCaesiumで一括処理する方法

ツール
ブログの記事に入れる画像など、もともとカメラで撮影した画像やフリー画像も、サイズや容量が非常に大きい!といった場合には「リサイズしたい」「圧縮して容量をもっと小さくしたい」という場合が結構あります。こんな時、画像1枚だけ、というのは勿論、複数枚の画像を一括で一気に容量やサイズが縮小できれば作業もサクサクはかど...

【WordPress】投稿一覧に最終更新日からの経過日数を表示する

wordpress
ワードプレス管理画面の投稿一覧に「記事の最終更新日から何日経過しているか」の列があると良さそうですよね。記事を投稿したり最後に更新した日から何日たっているのか経過日数の表示があると、記事更新の目安にする(1カ月以上経ったら見直すなど)に活用できそうです。ということで、早速追加してみましたのでご紹介!関連)最終...

【WordPress】記事作成画面で文字列を一括で置換する方法!別の文字へ簡単に変更するには

wordpress
記事作成をしていて、たとえば名前の漢字を間違えていた!とか(トレンド系のブログでは結構ありそう)、商品名に含まれるスペースを削除したい!(「JIN コスメ」とスペースがあるところをスペース削除して「JINコスメ」にする)とかあったりします。記事の中にそうした修正箇所があちらこちらに散らばっていると、探すのがそ...

ブログアフィリエイトの外注化!ライター募集で「クラウドワークス」に登録!

アフィリエイト
記事を外注化するためにはライターさんを雇う必要がありますが、さてどこで探せばいいのか考えると雲をつかむような話に感じるかもしれません。ところがどっこい、今では会社に雇われず(自宅などで)仕事をしたい、自らのスキルだけで仕事をしたい、といったいわゆるフリーランスで仕事をする人も増え、そういった仕事を求める人と、...

【WordPress】投稿一覧に更新日の列を追加する方法

wordpress
ワードプレスにログイン後の管理画面にある投稿一覧では、日付順(投稿日順)には見れますが、最終更新日順の列がない!更新日順の並替えができると、過去記事の見直しをする場合も、どの記事がまだ更新できてないか、最終更新順に並替えて(古い順に見たりすれば)すぐわかって便利です。ということで、実際最終更新日の列を追加して...

【WordPress】設定画面の作り方|初心者にも分かりやすく解説!

plugin
Settings APIの基本の使い方。add_action( admin_menuフック)で管理画面の設定へメニューを追加して、add_options_pageで実際に基本となるサンプル設定の画面を作成。まずはURL入力(input type text)1つだけの設定画面を作り、セクション、フィールドの追加など基本の形をおさえる。

【PHP】特定の単語/文字列までを切り出す

プラグイン開発
ある文字列に対して「この単語まで」を切り出したい場合のメモ。指定した単語/文字列までを切り出すまず「指定する単語」の「直前まで」を取り出すには以下の2つの関数がありますね。strstr()関数:大文字小文字を区別するstristr()関数:大文字小文字を区別しない$target_string:検索対象の文字列...

【WordPress】URLに#038;が入るのはエスケープ処理が原因?具体事例と解決法のご紹介

カスタマイズ
「&」はHTMLエンティティ( & と ; で囲まれた文字列)の1つで、HTMLでは「&」(アンパサンド)を示すものになりますね。( 「&」も「&」に同じ)ワードプレスの自作プラグインとかでWP_Queryを使って記事の一覧表示させてページネーションを付けた場合、ページネーションの...

ブログやアフィリエイトで稼げない理由!成功の3つの条件を押さえる

ネットビジネス
ブログをはじめて、アドセンスの審査もなんとか通過。広告貼って、これで収益化だ、しめしめ、と思っても、なかなか稼げない。その他アフィリエイトでも情報発信(DRM)でも同じで、どうもうまくいかない、稼げるようにならない、という場合も多いかと思います。ここで、これらブログでの収益化や情報発信など「全てに共通する成功...

【WordPress】管理画面のプラグイン一覧にリンクメニュー(設定)を追加する方法

カスタマイズ
プラグインを作成してワードプレスの管理画面からプラグイン一覧を表示した時、「有効化」「停止」「削除」といったメニューがプラグイン名の下に表示されます。この他にも「設定」へのリンクメニューを持つプラグインがありますが、こうしたメニューがあるとすぐ設定画面へと行けて便利ですよね。ということで、自作したプラグインに...

プラグインの国際化(英語-日本語対応)!テキストドメインの指定から翻訳ファイルの作成まで

プラグイン開発
プラグインを自作したら日本語の表現をひとまず英語にして、その後国際化しておきましょう。(日本語翻訳を付け、ワードプレス日本語版を使っている場合には日本語で表示されるようにする)ワードプレスの公式ディレクトリに登録するための対応になりますが、一気にやってしまうのが良いですね。テキストドメインを設定したり、ソース...

poeditの使い方!翻訳ファイル .pot .po, .moを作る手順を分かりやすく解説

プラグイン開発
プラグインの国際化(英語-日本語の翻訳表示対応)では、.moファイルという翻訳ファイルが必要になりますが、poedit を使えば簡単に作成できますね。(面倒なのは実際の翻訳だけで、poeditの操作自体はいたってシンプルで簡単です)ここでは自作したプラグイン(More Tag Auto Insert)を例にし...

右クリックで「Englishに翻訳」になる?!「日本語に翻訳」に戻す方法

ツール
ブラウザはグーグルクロームを使ってますが、英語のページなどを日本語へ翻訳して読みたい場合、右クリックしてメニューから「日本語に翻訳」を選びます。これが、ある時から「Englishに翻訳」と表示されるようになりました。英語の文章をEnglish(英語)に翻訳しても意味がない(笑)こんな時は以下の手順を踏むと、以...

WP_Queryでページネーションできない!管理画面や設定ページではget_query_varが使えない?!

カスタマイズ
WP_Query() で特定の記事一覧を表示する場合、ページネーション(1ページ目、2ページ目など表示しているページ数を示す数字のリンク表示)では、get_query_var() でページ番号を取得してpaginate links() でページリンクの表示をしたりします。でも自作の関数やプラグインを func...