PR

ブログアフィリエイトのSEOは意味がない?これだけ対策しておけば良いこととは?

ブログをはじめると、すぐ耳にする言葉が「SEO」。

ナンデスカ ソレ...(゜.゜)

という感じですが、恐れるに足りません。

SEOとは、検索結果の順位を上げるためにブログで対策すること言います。

昔は色々なテクニックがありましたが、今では検索エンジンも非常に進化して、そうしたよく分からない対策をしても逆にSPAM(不正行為)扱いになったりと、変にあれこれするぐらいなら記事をもっと書いた方が良い、とも言われます。

ではブログのアフィリエイトでは何をすればSEO対策になるのかを見てみましょう。

実はもう決まってます。
あなたが日々実践している事こそが王道なのです。

簡単動画解説

動画で簡単にポイントを解説をしていますので御覧ください。

詳しくは以下を御覧ください。

SEOとは要するに何だ?

「SEO」とは英語で「Search Engine Optimization」、日本で言えば「検索エンジンの最適化」。

ヤフーやグーグルといった検索エンジンに対して、ブログや記事の中身をよく知ってもらったり質をよく見せて、

お、このブログや記事は結構いいんじゃない?
だったら検索順位ももっと上にあげちゃおう!

と思ってもらうことが目的です。

  • 検索順位を上げる、 つまり最終的にはアクセスを多く獲得することがSEOの目的

ということです。

このSEO(検索エンジンの最適化)には色々とテクニックが存在し、それらテクニックは検索エンジンに向けて行なうことなので「SEO対策をする」と言ったりします。

実社会にたとえると

ネットビジネスをまだ始めたばかり、という人は、

「いやいや、それでも何言っているのか全然分かりませんけど」

という感じかもしれませんが、
分かりやすく実社会で例えると以下の様なお話しです。

  • 検索エンジンが入社試験の面接官
  • ブログやブログの記事があなた自身

SEOとは、面接官対策をして入社試験に合格するぞ!(検索結果の上位表示をしてもらうぞ!)といったことに同じです。

面接でよい印象も得るために、

  • お化粧したり、綺麗なスーツを身にまとい好印象を与えたり、
  • いろいろと詳しく説明してよく知ってもらったり、
  • 他の人から良い評価を受けている(受賞歴など)ことをアピールしたり

といったことをしますよね?
それと同じことをブログに対して行なうわけです。

トレンドアフィリエイトのSEOは記事を書くこと?

今では人が判断するのと同等とも言われる検索エンジン。

それでも一昔前まではそれほどではなく、ある種検索エンジンを「だます」といったテクニックも多くありました。(ダミーサイトを多く立ち上げて、そこからリンクを貼ってあたかも人気があるサイトのように見せかけるなど)

SEOといえば「正当なテクニック」からそういった「だますテクニック」を含め、いろいろな手法を駆使して検索上位を狙う、という事をやってましたが、今では状況も結構変わってきています。

ではブログでアフィリエイトを行う場合、SEOで重要なことはなにか?

時代も変わり、もう小手先のSEOは通用しないし不要です。

ブログ運営ではその真髄、あなたも日々実践している以下2点につきます。

  • キーワードの選定
  • 質の高い記事の投稿

(質の高い記事とは、他の記事と差別化ができている独自性の高い記事)

そもそもがキーワード選定によってライバルが少ないところを狙うのが、収益化を狙うブロガーの真骨頂。的確なキーワード選定があれば、中途半端なSEOなどは不要ということです。

あれこれ考えたり、変なテクニックを覚えて実践するような時間があるのなら、

  • 1つでも多くしっかりとキーワードを選定する、
  • 1記事でも多く質の高い記事を投稿する、

ということを心がけ、ブログアフィリエイトの王道を進みましょう。

最低限のSEO

そんな中でも、私も実践しているブログでは、いつくか最低限となるSEOを実施しています。

何か物凄いテクニックを使っているなんてことは全くなく、以下3つに分かれます。

  • 1)外部対策:外部のサイトからリンクを得るためのもの
  • 2)内部対策:ブログの作りなどにより検索エンジンに向けてよく見せるもの
  • 3)中古ドメイン:中古ドメイン選定をし、良いドメインで運用する

「中古ドメイン」の活用は少し今回の話とずれるので
別の機会に又説明したいと思います。

1,2について、実施している具体的なSEO対策はどうなっているかというと、

  • 外部対策
    • 1)記事の投稿と同時にX(twitter)にも自動投稿
      (ただし、常にやっているわけではない)
  • 内部対策
    • 1)SEO対策済、と言われるwordpressのテーマを使用
    • 2)ブログの記事をくまなく知らせるためのプラグイン活用(Google sitemap)
    • 3)独自性のある記事を心掛ける
    • 4)関連記事を記事内に入れる
    • 5)定期的な記事のメンテナンス

これらもまた別記事で詳細を解説しますが、
言ってみれば私がSEO対策として行っているのはこれぐらい。

内部対策では、「独自性のある記事を心掛ける」、「定期的な記事のメンテナンス」以外は、一度セットすれば後は特に何かする、という必要はありません。

外部対策としては、以前ブックマークサービスを利用して「外部サイトからのリンクを増やす」というのがありましたが、今ではその効果もないと考えた方が良いですね。(それをやるぐらいなら、その分休憩していた方がよい、みたいなイメージ)

まとめ

  • SEOとは、検索結果の上位表示のために、検索エンジン最適化を行なうことをいう
  • SEOには、外部対策と内部対策の2種類がある。
  • 記事の作成とメンテ以外は、基本は一度セットすれば手間いらず。
  • キーワード選定をしっかり行い、対応する記事をしっかり書く。コレに優るSEOはない!

私のブログでもSEOの事はいろいろと紹介していますが、間違ってほしくないのが「SEO対策がまず第一だ」「SEO対策すればアクセスが集まる」といった考え方。

まず第一に進めるべくは記事作成。 余裕ができた所、切りの良いタイミングを見計らい、SEO対策を実施する、という形で進んでみてください。

変なテクニックを使わず最低限のSEOを施せば、後はキーワード選定と記事作成といったブログの王道を歩むのみ。

怪しい情報には惑わされず、まっすぐ道を進んでいきましょう。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!

コメント

  1. ちょこぶ より:

    こんにちは。
    ブログランキングから来ました。

    検索サイトも日々変わっているので、SEO対策とかきちんとやらないとですね。
    もっとSEOの勉強をきちんとしようと思いました。

    また訪問させていただきますね。

    応援ポチ済です。