
ブログ運営をするにあたり、必須コンテンツというものがいくつかありますが、その筆頭がこの「プライバシーポリシー」です。
企業サイトは当然ですが、個人のブログ運営でもメールフォームからの問合せなどで個人情報を扱いますし、またグーグルアドセンスを利用したりその他アフィリエイト広告サービスを利用する場合も、各々のサービスの規約で「プライバシーポリシーにこれこれを記載すること」と定められていたりする、非常に重要な項目です。
今回はプライバシーポリシーの大元となる法律などのポイントと、実際にアフィリエイトを行うブログでは何を書けばよいのか、プライバシーポリシーのテンプレート(ひな型)までご紹介です。
※)サンプルが兎に角早く見たい!という場合には、一番最後を見てください
プライバシーポリシーとは
そもそもプライバシーポリシーとは何かですが、簡単に言えば以下を示すもの。
- 氏名やメールアドレスなどといった個人情報の取り扱いをどうするかといった指針
お問い合わせフォームなどから質問を送る場合、名前やメールアドレスという情報が企業サイトやブログに渡るわけですが、その名前やメールアドレス等が個人情報であり、その取り扱いや管理の仕方をどうしているかをサイトに訪れる方に示すものですね。
サイトに寄っては「個人情報保護方針」という名前で掲載されている場合もあります。
ブログにプライバシーポリシーは絶対必要なもの?
個人のブログでは、「プライバシーポリシーなんて必要なの?そんな大げさな...」と思うかもしれませんが、法律や各サービスの規約上、実質的に必須と言える状態になっています。
- 1)個人情報の保護に関する法律で、国の法律的に定められている
- 2)外部送信規律(改正電気通信事業法)で、国の法律的に定められている
(外部送信規律について:総務省はこちら) - 3)グーグルアドセンスを利用する場合では、アドセンスの規約として「コンテンツポリシー – 必須コンテンツ」に「プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要がある」として決められている
この3点が、ブログで「プライバシーポリシー」の必要理由として挙げられます。
個人情報はどこから来るもの?
名前やメールアドレスなどの個人情報は、利用者がメールで連絡、問合せなどをしない限り、基本的にはそのサイトやブログに渡りません。
この他に、グーグルアドセンスを含めアフィリエイトで広告サービスを利用する場合では、Cookie(クッキー)というものを利用することがあり、
- 「Cookieの利用の仕方も明記するように」と広告配信のサービス規定で決められている場合がある
こうした Cookie やアクセス履歴の情報は、個人情報保護法上は「個人情報」そのものではなく「個人関連情報」として扱われますが、外部送信規律や広告配信ポリシーの観点から、プライバシーポリシーでの説明が求められるようです。
1)Cookie(クッキー)とは何?
Cookieとは、ブラウザを使用してネット上で色々と情報を見ている中で、
- パソコン内に保存されるアクセス履歴などのデータのこと。
このCookieはサイト(ブログ)とブラウザの間で受け渡しができます。
ショッピングサイトなどにアクセスすると、最近見た商品などが表示されたり、全然異なるページにアクセスしてるのに少し前に検索していた商品の広告が表示される、といったことは誰もが経験していると思います。
これらはこのCookieを利用して過去見た商品関連の広告やページを表示したりしているんですね。
グーグルアドセンスでもこの Cookie を利用し、ブログなどに訪れた読者の過去のアクセス履歴を元にして、その読者にとって興味がありそうな広告を自動で表示しています。
これらのアクセス履歴や Cookie情報は、個人情報保護法上は多くの場合「個人関連情報」として扱われますが、プライバシー保護の観点からは、個人情報に近い重要なデータとして慎重な取り扱いが求められています。
2)個人情報に関連する主な項目
またブログではコメント欄があると思いますが、ブログを訪れた人がコメント欄に書き込む時、メールアドレス等が必要になるのが普通であり、これも個人情報の位置づけ。
これらから見てみると、以下の内容があるブログでは、プライバシーポリシーの設置は必要、ということになりますね。
- 問合せ用のメールアドレスの表示やメールフォームがある
- 記事にコメント欄がある
- メールマガジンの登録がある
- 読者アンケートがある
- Cookieを利用した広告サービス(グーグルアドセンスやアマゾンなど)を利用している
- Cookieを利用したアクセス解析(グーグルアナリティクスなど)を利用している
こうしてみれば、お問い合わせ用のメールフォーム、記事のコメント欄、広告やアクセス解析などは、ブログ構築ではごく一般的になっています。
そのため、ほとんどのブログでプライバシーポリシーを用意しておくことが実質的に必須と言えるでしょう。
個人情報とは何か
では、個人情報とは何か、を念の為に「個人情報の保護に関する法律」の中でどのように規定されているか見ておきます。
この中で個人情報とは2条に規定されてますが、要約すると以下の通り。
- 個人の氏名や生年月日、音声、動作などにより特定の個人を識別することができるもの
- 個人の身体の一部の特徴を変換した文字、番号、記号などで特定の個人を識別できるもの
- 個人の役務や商品購入、カードなどに割り当てられた文字や番号、記号などで、それらによって個人を識別できるもの
つまり、個人の名前など直接的に個人が特定できるものは勿論、何かの情報を元にすればその個人が特定できるものまでを含む、ということで、非常に幅広い情報を個人情報としていることがわかります。
そうした意味からだと思いますが、グーグルアドセンスやアマゾンなどのアフィリエイト提供サービスでは、先ほど見たアクセス履歴などの情報を含むCookie(クッキー)と呼ばれる情報もしっかりプライバシーポリシーに明記することを必須としてたりします。
「個人情報の保護に関する法律」の必要記載事項
ではまず「個人情報の保護に関する法律」から、ブログのプライバシーポリシーに記載すべき項目の要点をまとめると以下3点。
(正確には実際に法律を参照してみてくださいね)
- 1)利用目的の特定・通知:
(何に使うか言わずに、勝手に情報を集めてはいけない) - 2)第三者提供の制限:
(本人の同意なく、勝手に他人に渡してはいけない) - 3)保有個人データの開示・訂正
(本人が自分のデータを確認したり、修正・削除できるようにする)
法律の条文に、これらを公表する必要があるなど記載があります。
「外部送信規律」への対応
続いてもう一つ、電気通信事業法の「外部送信規律」から、ブログのプライバシーポリシーに記載すべき項目の要点をまとめてみます。
この法律は、簡単に言えば「あなたのサイトを見ている読者のデータを、GoogleやASPなどの『外部』に送信しているなら、それを隠さずに伝えなさい」というルールです。
なぜその記述が必要なの?
ブログで収益化を行う場合、
ほとんどの人が以下のツールを使っていると思います。
- アクセス解析:Googleアナリティクスなど
- 広告配信:Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイトなど
これらのツールは、読者が記事を読んでいる間に「この人はどんなページを見たか」といったデータを、ブログ運営者であるあなたを飛び越えて、ツールの提供元(Googleなど)に自動送信しています。
「読者の知らないところで勝手にデータを送るのはダメ。やるならちゃんと説明して!」というのが、この「外部送信規律」と言われる法律の趣旨です。
プライバシーポリシーに書くべき3つのこと
この法律を守るために、外部のサービス(Google など)を使っているブログでは、プライバシーポリシーには以下の3点をセットで書く必要があります。
- 1)どこに送っているか(送信先):
例:あなたのブログで使っているサービス名を書きます。例:Google アナリティクス、Google アドセンス、Amazon アソシエイト など。 - 2)何を送っているか(送信される情報):
名前やメールアドレスではなく、「どのページを見たか」「ブラウザや端末の種類」「Cookie 情報」など。多くの場合、個人を特定できるものではありません。 - 3)何に使われるか(利用目的):
送られたデータがどう使われるのかを書きます。例:サイトのアクセス状況を分析するため/興味に合った広告を表示するため/コンテンツ改善のため
「えっ、そんなの全部書くのは大変!」と思うかもしれませんが、安心してください。
必要なのは、「どんなサービスを使っているか」だけを明記し、そのサービス(Google など)の公式ポリシーページへリンクを貼ること。
それだけで、詳しい説明の多くをカバーできます。
この記事の後半で紹介しているテンプレートには、外部送信規律に対応した内容もすべて盛り込んでありますので、そのままコピペして使っていただいて大丈夫です。
ブログで必要なプライバシーポリシー
以上から、ブログのプライバシーポリシーとして記載する内容をまとめると以下のようになります。
- プライバシーポリシー に必要な記載項目
- 1)「個人情報の保護に関する法律」において、公開すべき項目
- 2)「外部送信規律」において、記載すべき項目
- 3)「アフィリエイト」を行う上で、グーグルアドセンスなど提携サービス側で規定されている項目
- 4)「その他」:免責事項など
プライバシーポリシーの雛形はこちら
ここまで見てきた情報を元にプライバシーポリシーを作ってみます。ここでは「グーグルアドセンス」と「グーグルアナリティクス」を利用しているとして作成します。
グーグルアドセンスの規定の最新情報は、グーグルアドセンスの「コンテンツポリシー – 必須コンテンツ」をご参照ください。(法律みたいに長い文章ではないんですけど、読み解いてまとめるとなると結構大変)
他にアマゾンなどのアフィリエイトサービスを提携して利用している場合には、利用規約をしっかり確認して以下のひな型に含めて行きましょう。
プライバシーポリシー
以下に当ブログのプライバシーポリシーを記載します。
■個人情報の利用目的
当サイトでは、メールでのお問い合わせやコメント入力などの際に、名前(ハンドルネーム)やメールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問やお問い合わせに対して回答する場合や、必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用するものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
■個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
- 本人のご了解がある場合
- 法令等への協力のため、開示が必要となる場合
- ただし、本人や第三者の生命や財産などを害するおそれがある場合や法令に違反する場合は除きます
■個人情報の開示や訂正など
本人からの個人データの開示ご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上で、速やかに対応させていただきます。
個人データの修正、追加、削除、利用停止をご希望の場合も同様です。
ご希望の場合はメールフォームからご連絡ください。
■Cookieについて
当サイトでは、一部のコンテンツについてCookie(クッキー)を利用しています。
Cookieとは、サイトにアクセスした際にブラウザに保存される情報です。このCookieには、お名前やメールアドレス等の個人情報は含まれません。
当サイトにアクセスいただいた方々に効果的な広告を配信するためやアクセス解析にCookieの情報を利用させていただく場合があります。
ブラウザの設定により、Cookieを使用しないようにすることも可能です。
(ご利用のブラウザの設定をご確認ください)
当サイトで利用しているアクセス解析、広告サービスは以下のとおりです。
■第三者配信の広告サービスとCookie
当サイトでは、第三者配信の広告サービスである「グーグルアドセンス」を利用し、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告が掲載されます。
この広告サービスでは、上述のCookieを利用することで、ユーザーが当サイトに訪れた情報や過去他のサイトに訪れた情報に基づき、適切な広告を表示します。
Cookieを利用した広告を無効にする方法についてはこちらの広告設定をご参照ください。または、www.aboutads.info にアクセスすることで第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。
■プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
■免責事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
運営者情報
JIN
https://tabibitojin.com
お問い合わせはメールフォームよりお願いいたします。
これをプライバシーポリシーのテンプレート(雛形)として、あなたのサイト、ブログにあわせて内容を修正したり、追加したりしてみてください。
※)必要に応じて見出しを使ったりして、見栄えも良くしましょう。
【あわせて読みたい 】
WordPressのメニューバーの作り方!メニューとカスタムリンクを追加してグローバルメニューを表示する!
今回のまとめ
プライバシーポリシーについて、今まではよく単に他の企業サイトやブログなどを参考にして作成してましたが、今回改めて大元の法律を確認することで、記載に必要事項が分かりました。
このプライバシーポリシーの雛形はネット上でも多くのサイトで解説されてますが、2023年法改正となる「外部送信規律」の説明がない場合もありますので、最新情報をチェックするのがおすすめです。
では、良いブログを作ってどんどん前に進んでいきましょう!^-^)
ブログで収益化したいとか、道に迷って進め方が分からない、などあれば、以下からメルマガにも登録してみてくださいね。



コメント
はじめまして、こんにちは。
これからブログを立ち上げるところで、ひな型を使用させていただきます。
自分のサイトに合わせ、すこし手を加えたところもありますが、
一から自分で作るとなると頭を抱えてたと思います・・。
また、違う調べものでも、お世話になっており本当にありがとうございます☆
さくらさん
JINです。
コメント、ありがとうございます!
プライバシーポリシーのひな型がお役に立てたようで何よりです。
また、手を加えた、というのも全然OK、というか、その気持ちと行動が重要だと思います。
プライバシーポリシーと言えど、コピーコンテンツ扱いされたらなんですので、もしこれからアドセンス申請を目指す、という場合には、ひな型を元に、自サイトにあったオリジナルプライバシーポリシーを作る、みたいなイメージを持つと良いと思いますよ。
では今後も1つ1つ頑張って進めて行きましょう!
はじめまして、UTと申します。
こちらのプライバシーポリシーについて拝見させて頂き、勝手ながらテンプレートとして参考とさせて頂きました。
こちらのコメントフォームに感謝のコメントを残させて頂きます。
ありがとうございました。
UTさん
JINです。コメント、ありがとうございます!
プライバシーポリシーの記事がお役に立てたようで何よりです。
1から全て自作するとなると、何をどうしたらいいか分からなくなりますが、
必要なポイントを押さえて行けば良いですね。
今後もブログ、1つ1つ頑張って進めて行きましょう!
JINさん、はじめまして
ブログを開設2日目にして、プライバシーポリシーで早くも心折れ掛けていたところ(笑)こちらのサイトにたどり着きました。
JINさんのお陰で続けていけそうです。ありがとうございます。
ぷよりんさん
JINです。コメント、ありがとうございます。
確かにプライバシーポリシー、どうしたらいいんだー、と心が折れそうになりますね(笑)
大元が分かれば、なるほどね、というところですが、
これからも更にブログ頑張って行きましょう。
初めまして。
プライバシーポリシーの書き方が分からず色々なサイトをみました。
こちらのがとても分かりやすかったです。使わせていただきます。
ありがとうございます。
オーターさん
JINです。コメント、ありがとうございます。
プライバシーポリシー、初めてだと悩みますよね。^-^;)
ご活用いただければ幸いです。
これからも良いブログ、作って行きましょうね。
プライバシーポリシーの作成に頭を悩ませていましたが、JINさんのこの記事を読み大変参考になりました。
少し変更を加えてテンプレートとして使わせて頂きます。
ありがとうございました。
M@Gさん
JINです。遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーの記事がお役に立てたようで何よりです。^-^)
これから素晴らしいサイト、作って行きましょうね。
はじめまして。
とても分かりやすいプライバシーポリシーなので、使わせていただきます。
ありがとうございます!
JINさま
はじめまして。Nanaと申します。
プライバシーポリシーを用意しようとしていたところ、こちらにたどり着きました。
ひな形を使わせていただきたいと思いコメントした次第です。
自分自身もしっかりと理解をしていきたいと思います。本当に有難うございました。
Nanaさん
JINです。コメント、ありがとうございます。
この記事がお役に立つようであれば、どんどん使ってもらってよいですよ。
ブログをしっかりした形にして、良い記事をドシドシ書いていきましょう。
はじめまして
プライバシーポリシーの検索でたどり着きました。
雛型大変有難かったです。
この場を借りて、お礼申し上げます。
有難う御座いました。
siamlife
siamlifeさん
JINです。お忙しい中、コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーは必須コンテンツにもなりますので、
この記事がお役に立てたならとても幸いです。
今後も是非1つ1つ積み上げながら、良いブログ、作って行きましょう。
個人ブログ開設の折プライバシーポリシーを作るのが頭痛くなったので使わせていただきました。今後少し改変させて使わさせてもらう予定です。
ありがとうございます。
san333さん
JINです。コメント、ありがとうございます。
プライバシーポリシーは、その骨格がどうしたらよいかを調べだすと、確かに頭が痛くなりますね(笑)
この記事がお役に立てればうれしい限りです。
今後も是非頑張ってブログの記事を更新し、読者に向けて役立つブログ、作っていきましょう。
JIN様
はじめまして。
こちらのひな型を参考にさせていただき、プライバシーポリシーを作成して本日無事にアドセンスの審査を通過できました!
これから記事の方ももっと充実させていきたいと思います。
ありがとうございました。
kaiさん
JINです。コメントありがとうございます。
アドセンスの審査、無事通過して良かったですね!
これからが本番、という気持ちで1つ1つ進めて行きましょう。
読者にとって役立つ情報を、という点を意識して進めて行けば
必ず収益化されていくことと思いますよ。
JINさま
初めまして。皆さんと同じようにアドセンスの審査に通ったため、慌てて必須コンテンツを勉強し始めている者です。プライバシーポリシーについて検索していて辿り着きました。自分でブログを最初から立ち上げると、JINさんのような「先人の大いなる知恵」に助けられることがとても多く、先輩方に感謝する日々です。テンプレート使わせて頂きます。どうもありがとうございました。
Aさん
JINです。コメントありがとうございます。
アドセンスの審査通過、おめでとうございます。
見逃しがちですが、プライバシーポリシーは必須の位置づけですので、忘れずにつけておくのが良いですね。
今後に向けて記事がお役に立てましたら幸いです。また1つ1つ頑張って進めて行きましょう。
初めまして。
アドセンスを通過させるためにプライバシーポリシーをどうしようかな?と思っていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
数ヶ月前の話で申し訳ありませんが、こちらの雛形を使わせて頂きました。ありがとうございました。
これからもJINさんの記事を参考にさせていただきたいと思っております。よろしくお願いします。
ニスモーラさん
JINです。コメントありがとうございます。^-^)
アドセンスの審査は無事通過しましたでしょうか?
数か月前、ということは今まさに読者に向けて1つ1つ記事を書き進めているところだと思いますが、読む人にとって有益なものにしていきましょうね。それが結果としてアドセンスで収益を得ることにつながると思いますよ。
JINさん
返信ありがとうございます!
去年の終わり頃になりますが、JINさんのおかげでアドセンス無事通過できました。
「読む人にとって有益なものにしていく」、この言葉を肝に銘じサイト運営していきたいと思います。
この度は雛形を使わせていただき、ありがとうございました!
ニスモーラさん
JINです。ご返信、ありがとうございます。
アドセンスの審査通過、おめでとうございます!
良かったですね。^-^)
これからも1つ1つ読者のためになる記事、積み上げていきましょう。
JINさん初めまして。
アドセンス通過したためプライバシーポリシーの参考になるサイトを探していたところこちらの記事にたどり着きました。読みやすく、わかりやすいためこちらの雛形を使わせていただきます。まだまだいろいろなことが手探りの状態ですがまた何かありましたらまた参考にさせていただきたいです。ありがとうございました!
渋女さん
JINです。コメントありがとうございます。
プライバシーポリシー、参考になったようで何よりです。
今後さらに本格的に取り組んでいく、というところだと思いますが、
一通り形が整ったら本質部分は何かをお考えになり
1つ1つ進めて行きましょう。
やること沢山ある、という感じでとらえているかもしれませんが、
実はやることは1つだけです。
つまり読者にとって有益な情報を提供する、ということですね。
全てはそこからつながる枝葉部分ですので、
この本質部分を念頭に進めて行きましょう。
JINさん、はじめまして。
アドセンスの審査を通過して、プライバシーポリシーをどうしようしかな?と悩んでいたところここの記事にたどり着きました。
他の方よりもスッキリとしていてとても読みやすいのでこの雛形を使わせていただきます。
別のサイトで申請したのでブログはまだまだ始めたばかりの状態なのですが、良質な読みやすいブログを目指して頑張っていきます。
リンさん
JINです。コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーの記事がお役に立てたようで何よりです。
いよいよこれから、という状態のようですね。
プログは読まれるために書く、読者が読んでこそのもの、つまりは読者に役立つことが一番重要である、というところを念頭に進めて行きましょう。
jinさん初めまして!
最近ブログを立ち上げて、アドセンス通過の為に色々調べていたらここにたどり着きました。
雛形活用させていただきます。自分も誰かの為になれるようなブログ目指して頑張ります!
コウさん
JINです。コメント、ありがとうございます。
このプライバシーポリシーの雛形がお役に立てれば幸いです。
アドセンスの審査はこれからのようですが、アドセンスのポリシーも作り手の視点ではなく、読者視点で見るとどうあるべきか、というところでいろいろな決め事がある、と見れば理解しやすいと思います。
そういったあたりを念頭に、まずはサクサクっとアドセンスの審査を通過して、良いブログ、作って行きましょうね。
JINさん
はじめまして、ブログを始めたばかりでなにから手をつければいいかわからない時にこの記事に出会いました!良質なブログを作れるよう頑張っていきたいです♪
プライバシーポリシーのひな形を使わせて頂きました。ありがとうございます。
ぺりかんさん
JINです。コメント、ありがとうございます!
プライバシーポリシーのひな形、お役に立てたら幸いです。
これらは基本となるところですが、これから読者に向けて1つ1つ役立つ記事、ためになる記事を書き、ブログを育てて行きましょうね。
プライバシーポリシーをどう記載すればいいのかいいのかわからずに困っていました。役に立つ記事で大変助かりました!活用させていただきます!
やづすいさん
JINです。コメントありがとうございます。
このプライバシーポリシーの記事がお役に立てれば幸いです。
今後もブログをドシドシ進めて行きましょう。
Jin様、はじめまして。
プライバシーポリシーを書いているのですが、この雛形の一部を使わせていただきます。
お願いします。
こんにちは。
はい、お使いになっていただいて良いですよ。
これからも良いブログを作って行きましょうね。
JINさん、はじめまして。
とても役に立つコンテンツ、ありがとうございます。前提になっている法律の情報も含め、とても勉強になりました。
プライバシーポリシーの内容を参考にさせていただいたので、記事内で紹介させていただきました。
ダイクンさん
JINです。コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーの記事がお役に立てたようで何よりです。(しかも記事内で紹介していただけたとは嬉しい限りです ^-^))
これからもお互い良いブログを作って行きましょうね。
JINさんはじめまして、ぱんきちと申します。
個人ブログ用のプライバシーポリシーを調べていて、こちらに辿りつきました。
とても読みやすい記事で、大変参考になりました。
「プライバシーポリシー」そのもの自体もJINさんのものが、とてもわかりやすかったです。
さっそくプラバシーポリシーの雛形、使わせていただきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
ぱんきちさん
JINです。コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーは、ちょっと頭の痛いところですね。
この記事が参考になって良かったです。
これからも1つ1つ良質な記事を積み重ねて
アクセス沢山されるブログを作って行きましょう。
JINさん、はじめまして。
立ち上げたばかりのブログに、
JINさんのプライバシーポリシーのひな形を使わせて頂きました。
また、とてもわかりやすい記事で、大変参考になりました。
ありがとうございます!
アカリさん
JINです。コメントありがとうございます!
プライバシーポリシーのひな形がお役に立てたようで何よりです。
今後も是非読者に向けたブログ、作っていきましょうね。
使わせて貰いました。
大変助かりました。ありがとうございます。
JINです。コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーの記事がお役に立てたようでなによりです。
今後も是非1つ1つ進めて行きましょう。
JINさん、はじめまして。
ブログを始めたばかりで、色々と体裁を整えているなかで、プライバシーポリシーの記載に迷っておりました。この記事の雛形をほぼ使わせていただきました。大変参考になり、ありがとうございました!
アンバーパパさん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで何よりです。
今後も是非1つ1つお進めになり、読者に役に立つブログを作っていきましょう。
JINさん はじめまして
プライバシーポリシーの書き方を調べていてこちらにたどり着きました。
すっきりと分かりやすくまとめてあって、とても読みやすいです。
少しだけ変更しますが、ほぼそのままま使わせて頂きます。
本当に助かりました。ありがとうございます!
makikoさん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようでなによりです。^-^)
今後も良いブログを目指して頑張っていきましょうね。
JINさんはじめまして、こんにちは。
プライバシーポリシーのテンプレを探していたらたどり着きました。
JINさんのテンプレートを元に自分のサイトにあったプライバシーポリシーに修正して、使わせていただきますね!
非常に助かりました、ありがとうございます!
Ginoさん
JINです。
コメント、ありがとうございます。お役に立てたようで何よりです。
自分のサイトにあったプライバシーポリシーに修正して、というのが良いですね。
今後も是非良いサイトを構築していきましょう。
はじめまして、みむといいます。
プライバシーポリシーの雛形を使わせていただいている途中なのですが、疑問に思うことがあり、コメント欄を使わせていただきました。
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人にであることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
上の文章内「ご本人にであることを確認させていただいた上」なのですが、ご本人だと確認する方法はどのような方法があるのでしょうか?
JINです。
コメントありがとうございます。
本人確認はどのような個人情報を収集しているかによりますが、メールアドレスであれば、そのメールアドレスから送信いただき、返信して再度そのメールアドレスから返信があるかで確認、とか、電話番号ならよくありますが、その電話番号にかけて生年月日などで本人確認、といった形があると思います。
ご回答ありがとうございます。
具体的な方法を教えていただきありがとうございました。雛形を使わせていただき、なんとか完成することが出来ました。
こちらの記事のリンクを貼らせていただきましたので、不愉快なところや、私の認識違い等、何かありましたら、すぐに訂正、削除させていただきますので、お手数をおかけしますが、ご連絡いただけたらと思います。
JINさんのブログは、わかりやすい書き方、親切な内容となっていて、私もそのようなブログを書きたい!と思いました。本当にありがとうございました^^
みむさん
コメントありがとうございます。
私もまだまだ発展途中ですが、誰が読み、その人に分かってもらうにはどのように書けば良いか、を考えてお書きになれば、自然とそのような形になっていくと思います。
そのようなブログを書きたい!というところでは、おぉ、これは良いぞ、というようなブログ、記事に出会ったら、徹底して真似てみてください。
プライバシーポリシー利用させていただきました。
内容が整理されてて、分かりやすかったです!
ありがとうございます!
JINです。
コメントありがとうございます!
この記事がお役に立てればうれしいです。^-^)
プライバシーポリシーのひな形を探していましたが、色々あり迷っていましたが、こちらのものが一番キレイで読みやすかったです。
ありがとうございました!
JINです。
コメントありがとうございます。
お役に立てているようでなによりです。
プライバシーポリシーは、物凄くたくさんのことが書かれているサイトも多いですが、実際に最低限必要なものは意外に少なかったりしますね。
今後もどんどん良いブログ作っていきましょう。
JINさま
はじめまして
プライバシーポリシーを掲載せずにアドセンス審査通過して
サイト運営していましたが
いつか警告されるかも?と落ち着かなかったので
こちらのサイトを参考に(ほぼ、そのまんま)
無事プライバシーポリシーを載せることができました
ありがとうございました
JINです。
コメントありがとうございます。
アドセンス審査通過、おめでとうございます。
今後バリバリやっていく、というところですね!
プライバシーポリシーもアドセンス的には必須項目にもなりますので、
しっかりのせて今後のブログ運営に弾みがつくこと、お祈りしてます。
JINさん、はじめまして!ちもちもべいびーと申します。
今回、プライバシーポリシーの雛形を使わせていただきます。
ありがとうございました!
JINです。
コメント、ありがとうございます!
お役に立てているようで何よりです。
プライバシーポリシーもブログ運営にはかかせないものですので、
まずはしっかり載せてブログとしての形を整えていきましょう。
今後もどんどん記事追加しつつ進めていってくださいね。
JINさん初めてまして、しまちゅうと申します。
この度、こちらの雛形を使わせて頂きました。本当にありがとうございます。
しまちゅうさん
コメントありがとうございます。
お役に立てれば幸いです!
ブログを開設したばかりで、プライバシーポリシーの書き方を探していてこちらにたどり着きました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
プライバシーポリシーって書く時かなり迷いますね。
でも少し紐解けば、あぁ、これを書けば良いのね、となって、
あとは同じように書くだけです。
参考になりましたら幸いです!
とても参考になりました!
アドセンスの審査を受けるのにプライバシ―ポリシーの書き方を検索していてこちらの記事にたどり着きました。
とても助かります><
自分のサイトに合わせて少し変更を加えつつ、テンプレートとして利用させていただきます。
ありがとうございました!
コメント、ありがとうございます。
お役に立てて何よりです!
アドセンスの審査通過、がんばってくださいね!