ネットビジネスを進めるにおいて、多くの方がネット上にちらばる情報をかき集め、自ら整理して必要なもの不要なものを仕分けして実践に活用する、という、いわゆる「独学」で進めます。
これも1つの進め方ですが、はっきりいって時間と労力をかけ過ぎる進め方で、まずどこかで挫折します。
そこで活用したいのが情報商材と呼ばれる教科書的存在のもの、またコンサルティングを受けたり、アフィリエイト塾などに入り指導者に直接教えてもらう、という手段がありますが、結構なお金がかかり、詐欺の被害にあう場合もあったりして中々踏み込めない、という場合も多いでしょう。
ということから、ここでは詐欺にあわずにそれら教材やコンサルティング、塾を活用するにはどうすれば良いか、そのポイントを解説します。
内容の信憑性の確認
まず始めに来るのが、基本中の基本「内容の確認」です。
ネットビジネスは気軽に始められますが、遊びではなく立派なビジネスの1つです。どんなものでもビジネスであるからには、収入を得るための相応の努力が必要なことには変わりありません。
今でもよく見かける「何もしないで100万円などの大金がかせげる」といった「なにもしなくても」というような甘い謳い文句には十分な警戒が必要です。
ネットビジネスは簡単に稼げる、といったイメージもあり、疑いつつも心のどこかで「何もしなくても簡単に稼げるものなんだ」「私が今まで知らなかっただけ」と信じたい気持ちがあるために釣られることもあるかもしれません。
それでも、
- 何もしないで稼げるようになるには、
- 相応の期間に渡る地道な努力とその仕組みづくりが必要であり、
- その実践なしにたどり着けるものではない。
との認識が必要です。
これらの説明がなく、耳障りの良い言葉だけのものは、要注意、ということですね。
また関連して、具体的手段として、何を活用して稼ぐのか、の説明がなく、どれだけ稼げたかのみを全面に押し出したものにも注意が必要です。
具体的内容を明かさず、
- Aさんはこれだけ稼げた
- Bさんはこれだけの実績が出た
- Cさんもこんなに稼いでいて嬉しい報告をしてくれた
と、稼げたことばかりが強調され、どういったことをしたのか書かれていないものは要注意です。
- ポイントその1
- 具体的に何をするのかの説明もなく
「何もしないでも稼げる」だけのの謳い文句には要注意 - 稼げた実績ばかりを全面に押し出しているものも要注意
信頼できるか直接確認する
とは言いつつも、有用な情報商材、アフィリエイト塾(コンサルティング)は沢山あり、これらの活用なくして成功への道もまっすぐ進めるものではありません。
では興味を引く情報商材、コンサルティング、塾などの募集などがあった場合、どのように判断していけば良いか、といえば、すばり
「販売者が信用できるかどうかを確認する」
です。
メールなどを通して販売者にいろいろ問合せをして何度かやりとりしてみると、信頼できそうかどうかが分かります。
問い合わせの内容は、例えば、具体的には何をするのか、作業量はどのくらいで期間はどのくらい必要なのか、とか、具体的にやることはなんなのか、何か保証はついているか、というような、普通に気になるところの質問ですね。
勿論ノウハウに関わり回答できないものもあると思いますが、
- そもそも返信がない、というのは論外で、
- 返信に非常に時間がかかったりすれば
- 信頼できるレベルではないと言えますし、
- 何かあった時のサポートは期待ができない、
など考えられると思います。
返信があっても、質問の回答として煙に巻くような内容であったり、期待する回答でなければ、注意したほうが良い、といった判断もできます。
また、回答をいただくと、お手間をとらせてしまって申し訳ないから購入するか...などの心理も働きますが、そこはまぁドライに考えましょう。^◇^)ゞ
- ポイントその2
- 販売者が信頼できるかどうか判断する
- 販売者に直接問い合わせしてみる
- 回答に要する時間や、回答内容を見て判断する
信頼できるか調査する
また販売者に直接確認しないまでも、良い悪いをネットで確認する、ということも効果的です。
販売者、主催者、商材の名前で、事前にネットで検索してみる。
例えば商材の名前であれば、
- 「商材の名前 評判」
- 「商材の名前 詐欺」
- 「商材の名前 レビュー」
というようなキーワードで検索します。
実際検索してみると、実は何か問題のある商材を販売している情報があったり、その商材は低評価ばかりが並んでいたりする場合もあり、そういったものは避けるべきと判断できます。
また、良い評価、良いレビューが書かれている場合でも、その評価やレビューが書かれているブログやサイトが、そのレビュー記事のみ、といった場合もあり、つまりは「自作自演している」という可能性もあります。
これらも1つの見極めポイントになりますね。
低評価、良い評価が混在の場合もありますが、低評価の場合では、商材や指導者の指導内容に沿って進めてないために成果が出ない(つまりは好き勝手にやっているために成果が出ない)、結果として商材や講座が悪い!という評価になっていることもあります。
単にレビューや評価のページを見るだけでなく、そのブログやサイトがどのような記事を他に書いているかを見て、その評価は妥当かどうかを確認してみる、といった必要もありますね。
- ポイントその3
- 販売者、主催者、商材の名前などで、ネットで検索してみる
- 評価やレビューは、書かれているブログやサイトの他の記事なども見て、妥当性を判断する
今回のまとめ
- 詐欺商材の見分け方のポイントは、
- 1) 内容の信憑性をしっかり確認
(甘い言葉だけのものには要注意) - 2) 販売元が信頼できるか直接確認
- 3) 販売者、商材の名前などでネットで検索して調査確認
- 1) 内容の信憑性をしっかり確認
以前よりも詐欺商材は減っているとも言われますが、これらのポイントを最低限押さえ、是非優良な商材やアフィリエイト塾、コンサルティングを選択してください。
時間がもの凄くかかっても、挫折する可能性も大きいけど、とにかく独学で進めたい!という場合もあるでしょうが、絶対稼ぐ、となれば、道筋を示し、何をするべきかを明確にしてくれる商材や塾、コンサルティングを活用は必要です。
自力で進めることが大切なのか、稼ぐことが重要なのかをよく考え、そのためにはどういった手段を活用していくべきなのか、最良の選択をされることを願っています。
道に迷ったら、是非以下のメルマガに登録してみてください。必ずや方向性が分かるものが得られるはずです。