【WordPress】複数チェックボックスの値取得と設定反映!checkedはどうやって入れる? 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ 設定ではよく利用するフォームのチェックボックス。1つだけのチェックボックスなら分かりやすいが複数になった場合、ワードプレスのSettings APIでのname属性の付け方から、送信したデータ(配列)を取得してその値をフォーム内のinputタグにchecked を付ける方法の解説。name属性を配列にするのがポイント。
親テーマ子テーマのパス(URL)取得!共通で使える関数は? 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ パス(URL)取得では、親テーマ、子テーマの場合分けをしてget_template_directory_uri()やget_stylesheet_directory_uri()を使う場合もあるが、場合分けせず使うなら get_theme_file_uri() 。ここではget_theme_file_uri()の使い方から具体的なパス取得の動作例までご紹介。
WordPressでfunctions.phpを別ファイルに分ける方法!簡単な記述で管理をグンと楽にする 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ ワードプレスでfunctions.phpに自作の関数を追加する場合、コードが長くなり分かりづらい、複数の関数追加でもどこに何があるかわかりづらい、となる場合がある。ここではinclude/include_once, require/require_once, get_template_partを使ってfunctions.phpのファイルを分け外部ファイルとして読み込む方法や読み込み方の違い、使い分けをご紹介。
【WordPress】SettingsAPIの設定画面をCSSでデザインカスタマイズ 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ Settings APIを使った設定画面は、add_settings_sectionで指定したセクションタイトルをh2タグで囲んでくれたり、do_settings_sectionsが各フィールド(設定のための入力や選択項目)を自動で tableタグで表示してくれる。この設定画面に対してデザインカスタマイズをする方法や、CSSファイルを別ファイルに分けて読み込む方法を試してみる。
【WordPress】SettingsAPIでデータを配列にひとまとめ!チェックボックスはどうなる? 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ 設定項目が増えるとデータベース上に変数がバラバラと増えていく。管理上も煩雑になるし作法的にも良くないようで、変数を1つの配列でまとめてみる。ポイントとの1つが複数項目を持つチェックボックス(input type checkbox)でnameを2次元配列で指定する。初期値も勿論全体を配列で指定し、サニタイズ関数(無害化)も1つの関数にまとめる。
【WordPress】設定画面へラジオボタンやチェックボックスを追加で完成形へ 2021.12.15 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ Settings APIを使った設定画面で複数行入力(textarea)、ラジオボタン(input type radio)やチェックボックス(input type radio)を使ってフィールドを追加してみる。ラジオボタンやチェックボックスでは「checked」の入れ方がポイントとチェックボックスでは更にnameに配列を指定するのがポイント。
いたずらコメント対策の決定版!ブログのスパムコメント削除に効果絶大のプラグイン「Throws SPAM Away」 2021.04.02 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin ブログを進めていると、いたずらコメントが来るのをなくしたい!スパムコメントを削除したい!と思う時があると思います。あ、コメント来た、と思ったら英語だらけのコメントだったり、英語じゃなくてもロシア語だったり(笑)最近多いのが、日本語の自動翻訳を使ったらしい変な日本語のコメント。勿論何かの宣伝だったりしますが、こ...
WordPressの必須プラグイン!JetPackとAkismetの設定法! 2021.04.02 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスには非常に便利なプラグインが沢山あります。別ページでも利用すべきプラグインを紹介してますが、ここではその中でも基本中の基本、「JetPack」と「Akismet」というプラグインのインストールと設定方法を解説します。「JetPack」は様々な機能がありますが、主に運営者にとって非常に重要な位置づけ...
【サーチコンソール】サイトマップの送信手順を簡単解説!Google XML SitemapsやJetPackのプラグイン活用法 2021.03.29 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin ブログを運営していて使っていない人はいないぐらいのグーグルの無料ツールが「サーチコンソール」。サーチコンソールの「URL検査ツール」を使うと、記事を新規投稿した場合や、記事を編集して更新した場合に、グーグルに改めてインデックスしてね、とインデックス登録をリクエストできますが、リクエストしたい記事が多い場合には...
ブログ内記事へのリンクなのにコメント通知が来る?「新しいピンバックが承認待ち」をなくしたい 2021.03.22 plugin ネットビジネス wordpress 基礎知識 plugin 記事を投稿したり更新した際に、その記事内にブログ内の記事をリンクしてたりすると「新しいピンバックが承認待ち」とかお知らせが来たり、コメントがあると表示がされたりします。そんなのいちいちお知らせして来なくても良いのに、と思いつつ、1つ1つそのコメントを削除したり、コメントを承認して他の人から見れば余計なコメント...
【WordPressプラグイン】目次の作り方 – 自動で作成、デザインカスタマイズも楽々! 2020.11.29 plugin ネットビジネス wordpress plugin デザイン あなたのブログの記事には目次がありますか?トレンドブアフィリエイトを実践しているブログではそれほど多くないようですが、私は目次があるのが好きで、トレンドアフィリエイトに本格的に取り組んだ直後から導入しています。目次があると記事に何が書いてあるのかがひと目で分かり、訪れる読者にも分かりやすい、書いている自分も整...
【ワードプレス】記事やページ複製(コピー)の簡単な方法!Duplicate Pageを使えばワンクリック 2019.12.06 plugin ネットビジネス wordpress plugin 基本の知識・操作 ワードプレスでブログやサイト運営している際に、記事や固定ページを複製(コピー)して、そのコピーを元に新たな記事を作りたい!という場合がありますね!手動でコピーペーストしても良いですが、これはちょっと面倒だ...ということで、そういった場合にはプラグイン「Duplicate Page」を試してみてください。ここ...
【WordPressプラグイン】SEOに響くfacebook!ツイッターとともに自動投稿の仕組みを構築せよ 2019.11.24 plugin ネットビジネス wordpress plugin WordPressではプラグインを利用すれば、記事をブログに投稿すると同時に自動的にツイートしたりfacebookに投稿したりといった仕組みが簡単にできます。今まで記事を書いたら、自分でツイートしてそれからfacebookにも投稿して、とやっている場合も多いですが、どうせやるなら手間暇かからない全自動が一番で...
【WordPressプラグイン】WP Super Cache をエラー無しに削除 2019.10.31 plugin ネットビジネス wordpress plugin 検索順位を上げるための大事な要因の1つが、記事の表示スピード。本質的には、ブログの構造、というかブログの構成などで表示スピードが落ちない工夫ができれば一番よいですが、WordPressを使ってブログを運営する中ではそれも限界があるな、ということで私の場合「wp super cashe」という人気のプラグインを...
画像だけのページを検索結果から削除する方法!そもそもインデックスさせないための注意点 2019.09.29 plugin ネットビジネス wordpress SEO plugin 知らないうちに「画像だけのページ」(「添付ファイルのページ」と呼ばれるもの)ができて、検索結果に表示される(インデックスされる)場合があります。たとえば「ドメイン名/画像のファイル名」や「ドメイン名/attachment/画像のファイル名」といった感じで検索結果に表示されるわけですが、それをクリックしてみると...