ネットビジネス

XAMPPでワードプレスを削除する方法!アンインストールは簡単

wordpress
XAMPPを使ってパソコン上にワードプレス(ブログ)をインストールしたはいいけど、そのワードプレスを削除(アンインストール)したい、という場合もあります。(沢山インストールしたりして試しているうちに、古いものや既に使わなくなったものが出て来るので、それらを整理したい、などですね)こうしたワードプレスのアンイン...

【パワーポイント】先頭の英字が勝手に大文字にならないようにする方法

ツール
パワーポイントを使っていて、思わず「自動で変換してくれなくてもいいのに...」と呟く「英文の先頭の文字が、勝手に自動で大文字になる」という現象 。(いや、パワポの機能なんですが)これは実は簡単に設定で変えられます。設定できるのは、①文の先頭文字、②セルの先頭文字、③曜日の先頭文字の三種類。ここでサクサクっと設...

パソコンが32bit版か64bit版か簡単に調べる方法

ツール
ソフトをダウンロードして使ったりするときに、32bit版、64bit版とあり、どちらを使うか戸惑う場合があります。表現の仕方として、x86、x64という場合もありますが、x86が32bit版、x64が64bit版。(ややこしい)パソコン買ったばかりだから、64bit版でいいかも!と想像したり、どっちでも大して...

PHPバージョンの調べ方と切り替え方法!自分のブログは何か確認(エックスサーバー編)

wordpress
ワードプレスのバージョンが上がって、PHPのバージョンはいくつ以上の対応でないと動作しない、とか、パソコン上でワードプレスを動作させるソフトのPHPバージョンを上げたい、という場合があります。こういった場合、まず、そもそもですが「自分のサイトやブログはどのPHPバージョンで動作しているか」を確認したり、必要で...

ワードプレスのツールバーにある「参加サイト」「購読ブログ」を消して普通にメニューを表示したい!

plugin
ワードプレスのツールバーが、以下の様に「参加サイト」「購読ブログ」と表示されていて、通常のワードプレスのメニューが表示されていない、という場合があります。このメニュー表示は「JetPack」というプラグインが出してるもの。以下の様にJetPackの設定を変更すれば、通常のワードプレスのメニュー項目が表示されま...

アドセンス審査「コンテンツが複製されたサイト」への1つの対処法(404ページの対策)

plugin
アドンセンスの審査で、「コンテンツが複製されたサイト」という理由で中々合格できない、どうしたらよいか分からない、という場合があります。アドセンス審査を通過する大前提としては、審査に出したブログの記事1つ1つが独自性を持っているもの、というのはありますが、それでも審査に通らない、何をやってもダメ、という場合の1...

サイドバーを切り替えて表示する!トップページだけ、カテゴリ毎など専用サイドバーを作るプラグイン「Content Aware Sidebars」

plugin
サイドバーを「ホーム(トップページ)だけ別にしたい」とか「カテゴリーによって分けたい」、「特定のページや記事だけ別の内容を表示したい」など、サイドバーを切り替えて表示したい、という場合がありますね。テーマのファイルを編集して専用サイドバーを追加する、とやっても良いですが、場合分けなどがあって結構面倒。こうした...

トップページだけサイドバーを変えたい!プラグインを使わずにデザインも揃ったサイドバーを簡単に追加する方法

wordpress
ブログを進めていると、ホームはホーム、記事は記事のサイドバー、といった感じで、別々に表示できれば嬉しい、と思う時がありますね!こうした、個別のサイドバーを表示したい、という場合には、プラグインを使えばサクッと解決しますが、プラグインは「いつ更新が停止するか分からない」、「ブログの動作が遅くなりそうでプラグイン...

WordPressのCSSカスタマイズ!読み込み用プラグインとCSS反映の具体例!

CSS
別記事で見たGoogle Chromeとその開発者ツールの威力。それを武器にCSSがカスタマイズできれば、一気にデザインカスタマイズの可能性が広がります。実際に修正したり他から持ってきたCSSをブログに反映するには、1)使用しているテーマのスタイルシートに直に書き込む2)プラグインを利用したスタイルシートに書...

人気記事を表示するプラグイン!TOP10を使った設定法(「WordPress Popular Posts」の代わり)

plugin
ワードプレスのブログで人気記事を表示する、となると定番は「Wordpress Popular Posts」。でもこれがたまにアクセス集計がうまく行かなくなって「Sorry. No data so far」とか表示される場合があります。(なんじゃそりゃー、みたいな感じで涙)どうしてもデータが表示されない、となる...

WordPressの人気記事表示プラグインはコレだ!サムネイル表示を変幻自在に使いこなす

plugin
WordPressでブログを運営する上で、なくてはならないものの1つが人気記事の表示です。まだプログに慣れてないと”いいなー、人気記事。どうやって表示するんだろう”なんて考えているかもしれませんね。(私がそうでしたし^◇^)ゞ )そんな心配は全然ご無用。プラグインを使えば自動でやってくれるので気にする必要はな...

ハピタスの登録(新規会員登録) – 自己アフィリエイトを体験する

アフィリエイト
自己アフィリエイト(自分で商品を購入したりサービスに契約したり、はたまた資料請求や無料登録するだけで報酬が得られる手法)ができるサイトは今では沢山ありますが、私がはじめて使用したのがここで紹介している「ハピタス」です。この「ハピタス」を通して自己アフィリエイトがどういうものかを知り、「ネットを使ってこんなに簡...

ワードプレスのプラグイン!サイト内検索結果で特定の記事や固定ページを除外する

plugin
ワードプレスの便利な機能の1つとして「サイト内検索」があります。検索窓が付けられ、ブログやサイト内の記事やページを検索できるものですね。過去の記事を見たい!という場合にとても重宝するものでが、訪れた読者は勿論、実はサイト運営者の方が利用率が高いのかもしれません。^-^;)そんな便利なサイト内検索、読者に見ても...

【ワードプレス】アイキャッチ画像の自動設定プラグイン「XO Featured Image Tools」!Auto Post Thumbnail の代わりならこれ

plugin
ワードプレスで記事の投稿(公開)時や更新時に、記事の中にある画像を自動でアイキャッチ画像に設定してくれるプラグインといえば「Auto Post Thumbnail」ですが(でしたが)、これがうまく動作しないみたい。ワードプレスのバージョンが5.xのグーテンベルグになったからか、気が付いたらうまく動作してないよ...

画面キャプチャその1!おすすめはWindows付属の無料ソフト「Snipping Tool」の使い方

ツール
ブログで記事を書く、ブログで何かのテーマについて記事を書く、といった時、画面上に表示されている画像やグラフ、メニュー等、その一部を切り取って説明のために貼り付けたい!という場合が出てきます。いわゆる「画面キャプチャ」とか「スクリーンキャプチャ」とか呼ばれるものですが、効果的に使うと俄然説得力が高まり読者を記事...