ネットビジネスにおけるメンターとは?その役割、必要性を理解して最短で駆け抜ける 2017.04.28 ネットビジネス ネットビジネス マインド 貴重な時間 ネットビジネスの悩みは、ゴールと道筋が分からないことネットビジネスだけでなく、通常のビジネスシーンからスポーツ、芸術など、あらゆる場面で「メンター」の必要性が言われます。メンターとは指導者。あなたの師匠となる方です。会社で働いていたりすると、わざわざメンターなどと意識することもないと思いますが、初めて経験する...
Stinger8でヘッダー画像を記事でも表示させたい!投稿ページでも表示させるカスタマイズは瞬間で終わり! 2017.04.28 theme ネットビジネス wordpress デザイン theme 人気のテーマ「Stinger8」。流行なのか、読者から見たユーザビリティを考えると当たり前のこと、となるかも知れませんが、記事を表示すると(つまり投稿ページで)ヘッダー画像が表示されないんですね。ここは意見が分かれるところですが、ヘッダー画像はブログ、サイトの雰囲気づくりには一番のポイントです。やっぱり記事を...
「Stigner8」のサイドバータイトルが表示されない?CSSで簡単表示とデザインカスタマイズしてみる! 2017.04.28 theme ネットビジネス wordpress デザイン theme ワードプレスの人気テーマ「Stinger8」。 でも、なぜかサイドバーの人気記事とか新着表示、カテゴリーなどの見出しというか、タイトルが表示されないんですね。こんな時はテーマを直接編集する、というのもありますが、ここではCSSを使って、サイドバーの見出しを簡単に表示させてみます。ついでにデザインも少しカスタマ...
「Stinger8」のサイドバーから新着記事表示を削除する2つの方法 2017.04.28 theme ネットビジネス wordpress デザイン theme ワードプレスの人気のテーマの1つ「Stinger8」では、サイドバーに常に新着記事表示がされます。これはもともとテーマに組み込まれたもので、他によく使う新着表示用のプラグインを使うと、新着記事表示が2重になったりするんですね。ここではそんな状況を回避するために、Stinger8のサイドバーから新着記事表示の削...
画像のサイズ、容量を縮小したい!「Caesium」を使って写真や画像を一括で小さくリサイズする方法 2017.04.22 ツール ネットビジネス ツール パソコン ブログの記事に入れる画像など、もともとカメラで撮影した画像やフリー画像も、サイズや容量が非常に大きい!といった場合には「リサイズしたい」「圧縮して容量をもっと小さくしたい」という場合が結構あります。こんな時、画像1枚だけ、というのは勿論、複数枚の画像を一括で一気に容量やサイズが縮小できれば作業もサクサクはかど...
ブログデザインのカスタマイズ!HTMLとCSSの使い方を簡単に理解する! 2017.04.16 CSS ネットビジネス CSS デザイン ブログのデザインをカスタマイズをする上で、避けて通れないのがHTMLとCSS.で、でた━━( ゚∀゚)人(゚∀゚ )━━!! 聞いたことあるけどイヤだーと思ったそこのあなた!いや何事もそうですが、1つ1つ見て行けば難しいことはありません。挫折するとしたら難しいからではなく、簡単そうが故に一気に色々とやろうとし...
横並びのメニュー項目の高さを揃えたい!CSSで子要素にheight100%、親要素に高さを指定するのがコツ 2017.04.16 CSS ネットビジネス CSS デザイン ワードプレスなど、テーマのデザインカスタマイズでよく手を入れるのが、上段に表示されるグローバルメニューです。背景色や文字色、枠や影付けなどは今ではCSSで簡単にできますが、メニュー項目の文字数の違いから、高さを揃えたりするのが結構難しかったりするんですね。親のブロック要素の高さが可変で、その中にあるリンクa要...
cssで先頭のや最後の要素を指定するには?nth-childとnth-of-typeの使い分け 2017.04.15 CSS ネットビジネス CSS デザイン ブログやサイトのデザインカスタマイズをしていると「先頭や最後のこの要素だけに指定がしたいんじゃぁ~」という場合が多くあります。力技、というか、まぁ普通にやろうとすれば、先頭の要素や最後の要素だけにクラスを指定して、そのクラスに対してCSSを定義する、なんてことをしますが、これが毎回クラス指定を書く、となると、...
ブログのヘッダー画像の大きさは?主要テーマを比較から縦250pxが良い!? 2017.04.13 デザイン ネットビジネス デザイン ブログの見た目における一番のポイントは、なんといってもヘッダー画像。ヘッダー画像とは、ブログの一番上にドーンと表示される画像です。いよいよブログデザインの章に入りますが、まずはその一番のポイントであるヘッダー画像の大きさから見てみましょう。横幅は使用するテーマの幅によってきますが、縦幅をどうするかで見た目の印...
ブログの見出しデザインを制覇せよ!CSS貼り付けだけの簡単素材で記事を彩る 2017.04.13 CSS ネットビジネス CSS デザイン ブログデザインの中でも大きな要素を占めるものの1つが「見出し」。トップページや個々の記事、またサイドバーなど、ブログのいたるところで使われるものですね。見出しはテーマごとにいろいろとデザインがされていて、テーマの特徴がとてもよく出るものですが、そうであるからこそ逆に人気のテーマでは「あ、これはあのテーマ使って...
グーグルアドセンスの一次審査!サクッと通過し二次審査に移行する! 2017.03.21 アドセンス ネットビジネス アドセンス トレンドアフィリエイトでは「グーグルアドセンス」という広告サービスを利用します。名前から分かる通り、検索エンジンの王者「グーグル」が提供する広告サービスで、この広告は「記事の内容にあった広告を自動的に表示する」という、誠に手間いらずな広告です。いわゆる「成果報酬型の広告」(広告からセールスなどのページにジャン...
サイトマップでカテゴリーや記事の順番を変える!ワードプレスのプラグイン「WP Sitemap Page」 2017.01.06 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin ワードプレスでサイトマップを作る!となると、プラグインで簡単にサイトマップが作れる「PS Auto Sitemap」が有名です。それでもこのプラグイン、カテゴリーの順番の変更は別のプラグインとの組み合わせでできますが、記事の並び順がかえられないんですね。ということで、ここではカテゴリーの並び順、記事の並び順と...
ワードプレスでカテゴリーID、記事IDの調べ方!編集画面で簡単に確認できる! 2017.01.05 plugin ネットビジネス wordpress plugin ワードプレスではプラグインなどを使うと簡単に新着表示や人気記事表示、サイトマップなどを表示できます。この時、表示したくないカテゴリーや、逆にこのカテゴリーだけを表示する、といった設定があったり、同様に表示したくない記事を指定できる場合がありますが、この時必要となるのが「カテゴリーID」や「記事ID」。ここでは...
グーグルアドセンスの二次審査!広告を貼り審査を通過! 2016.12.08 アドセンス ネットビジネス アドセンス ネットビジネスの成功には無くてはならない最強の広告、グーグルアドセンス。そのグーグルアドセンスも1次審査が終わると、いよいよ2次審査です。1次審査が通ればグーグルアドセンスにログインして広告コードを取得できるようになりますが、この広告コードをあなたのブログに貼り付けて、数日後に実際に広告が表示されれば、2次審...
ブログ記事のタイトルの付け方4つのポイント!アクセス数はタイトルで決まる! 2016.11.08 ネットビジネス ネットビジネス 記事作成 トレンドアフィリエイトの記事作成で重要なポイントは、何にしても「時間との勝負」というところで「フォーマットを活用して記事を書く」が一番です。このポイントを押さえた中でいよいよ記事の中身に移りますが、記事の中でも最も重要になるのが「記事のタイトル」。トレンドアフィリエイトに限らず、ブログ運営では全てがこれで決ま...