ネットビジネス

【WordPress】TortoiseSVNでプラグインを公式ディレクトリにアップロード!手順の詳細解説

wordpress
ワードプレスのレビューチームから承認をもらったら(レビューが終了したら)いよいよ公式ディレクトリへのアップロード(チェックインなんて表現しますね)。何か難しそうな感じがしてましたが、やってみれば単にここで紹介している手順を1つ1つすすめるだけで、簡単でした。ここでは実際に作成してアップロードした「Ad Aut...

【WordPress】プラグイン公式ディレクトリ申請時のコードレビューで指摘された点まとめ!

wordpress
自作プラグインをワードプレスの公式ディレクトリに申請しようとした時に、必ず通過しないといけないのが、ワードプレスのレビューチームによるコードレビュー。「Ad Auto Insert H」というプラグインを申請した時を例に、どんなレビュー結果が来るのかと、その時の対応を備忘録的にまとめてます。プラグイン申請時の...

ブログ記事のタイトルの付け方4つのポイント!アクセス数はタイトルで決まる

コピーライティング
ブログの記事作成で重要なポイントの1つとしては、「フォーマットを活用して記事を書く」というのがあります。(「時間との勝負」ということで効率化を常に念頭に置いていきましょう)このポイントを押さえた中でいよいよ記事作成に移りますが、記事の中でも最も重要になるのが「記事のタイトル」。「ブログ運営では全てがこれで決ま...

画像容量の圧縮やリサイズの方法!無料のオススメアプリCaesiumで一括処理する方法

ツール
ブログの記事に入れる画像など、もともとカメラで撮影した画像やフリー画像も、サイズや容量が非常に大きい!といった場合には「リサイズしたい」「圧縮して容量をもっと小さくしたい」という場合が結構あります。こんな時、画像1枚だけ、というのは勿論、複数枚の画像を一括で一気に容量やサイズが縮小できれば作業もサクサクはかど...

【WordPress】投稿一覧に最終更新日からの経過日数を表示する

wordpress
ワードプレス管理画面の投稿一覧に「記事の最終更新日から何日経過しているか」の列があると良さそうですよね。記事を投稿したり最後に更新した日から何日たっているのか経過日数の表示があると、記事更新の目安にする(1カ月以上経ったら見直すなど)に活用できそうです。ということで、早速追加してみましたのでご紹介!関連)最終...

【WordPress】記事作成画面で文字列を一括で置換する方法!別の文字へ簡単に変更するには

wordpress
記事作成をしていて、たとえば名前の漢字を間違えていた!とか(トレンド系のブログでは結構ありそう)、商品名に含まれるスペースを削除したい!(「JIN コスメ」とスペースがあるところをスペース削除して「JINコスメ」にする)とかあったりします。記事の中にそうした修正箇所があちらこちらに散らばっていると、探すのがそ...

ブログアフィリエイトの外注化!ライター募集で「クラウドワークス」に登録!

アフィリエイト
記事を外注化するためにはライターさんを雇う必要がありますが、さてどこで探せばいいのか考えると雲をつかむような話に感じるかもしれません。ところがどっこい、今では会社に雇われず(自宅などで)仕事をしたい、自らのスキルだけで仕事をしたい、といったいわゆるフリーランスで仕事をする人も増え、そういった仕事を求める人と、...

【WordPress】設定画面の作り方|初心者にも分かりやすく解説!

plugin
Settings APIの基本の使い方。add_action( admin_menuフック)で管理画面の設定へメニューを追加して、add_options_pageで実際に基本となるサンプル設定の画面を作成。まずはURL入力(input type text)1つだけの設定画面を作り、セクション、フィールドの追加など基本の形をおさえる。

ブログやアフィリエイトで稼げない理由!成功の3つの条件を押さえる

ネットビジネス
ブログをはじめて、アドセンスの審査もなんとか通過。広告貼って、これで収益化だ、しめしめ、と思っても、なかなか稼げない。その他アフィリエイトでも情報発信(DRM)でも同じで、どうもうまくいかない、稼げるようにならない、という場合も多いかと思います。ここで、これらブログでの収益化や情報発信など「全てに共通する成功...

右クリックで「Englishに翻訳」になる?!「日本語に翻訳」に戻す方法

ツール
ブラウザはグーグルクロームを使ってますが、英語のページなどを日本語へ翻訳して読みたい場合、右クリックしてメニューから「日本語に翻訳」を選びます。これが、ある時から「Englishに翻訳」と表示されるようになりました。英語の文章をEnglish(英語)に翻訳しても意味がない(笑)こんな時は以下の手順を踏むと、以...

【エクセル】重複する項目数を数える方法!重複項目も削除して一覧で整理する

ツール
データ項目が沢山あって重複する項目の数をカウントしたい、とか、その後重複する項目は削除して「項目+重複数」の表に整理したい、という時がありますね。(ネットビジネスやブログで言えば、アクセス元のURLを整理するとか、情報発信では登録者メールアドレスを整理するとか)エクセルでやるのが簡単ですが、いざやろうとした時...

moreタグの入れ方と使い方!WordPressの基本

wordpress
ワードプレスで「moreタグ」(続きを読むタグ)の入れ方、使い方を見ておきましょう。「moreタグ」はその本来の使い方より、アドセンスなどの広告を表示するのに大活躍しますので、最初の内から記事の中に入れる習慣づけしておくと、後で楽ですよ。一度やってみればすぐ覚えますので、ここでその操作、覚えておきましょう。動...

【WordPress】記事本文などの横幅、縦幅を簡単に調べる方法

CSS
画像の横幅は最大どれほどが良いかなど見るときに、表示される領域(記事本文など)の横幅や縦幅を調べたい場合があります。ここではグーグルクロームの開発者ツール(デベロッパーツール)を使って簡単に横幅を調べる方法のご紹介。※)クローム以外でも同等の機能があると思いますので、探してみてくださいね。調べたい個所同じ方法...

【WordPress】抜粋を入力するとそのまま表示される?文字数制限や「続きを読む」を付ける方法

theme
ワードプレスでサイドバーにある「抜粋」を入力すると、記事の一覧表示でタイトル下に表示される抜粋の文字数が制限なくそのまま表示されたり、文字が切れるときの記号というか「続きを読む」表現が付かない、なんてことがありますね。使っているテーマによるものですが、たとえば私が利用しているテーマ「賢威」では、抜粋の入力あり...

Settings APIの使い方まとめ!サンプル作成からでデザインカスタマイズまで

plugin
ワードプレスのSettings APIの使い方まとめ。管理画面へのメニュー追加からセクション、フィールドの追加、ラジオボタンやチェックボックスの使い方。またregister_settingの初期値の設定法や変数を配列にまとめるサンプルコード、CSSデザインカスタマイズまで。