アドセンス

【公式】Ad Auto Insert H「一般設定」の説明

Ad Auto Insert H
グーグルアドセンスの広告コードを簡単に自動挿入するワードプレスのプラグイン「Ad Auto Insert H」(広告自動追加 H)の公式解説ページです。ここではアドセンスの広告をどこに挿入するかの設定、挿する広告の選択、広告コードの設定、といったプラグインの「一般設定」の説明です。プラグインの全体説明「一般設...

【Cocoon】スマホ表示時のアドセンス検索エンジン広告!8つのレイアウトの表示のされ方

wordpress
Cocoonのスライドインメニュー(スマホ表示の下部メニュー)をアドセンスの検索エンジン広告に置き換えた時の見え方をチェックしました。アドセンスの検索エンジン広告は、見え方(レイアウト)を複数の中から選べますが、結果としては「Googleがホスト」のレイアウトが良さそうです。関連)【Cocoon】スマホメニュ...

【Cocoon】モバイルメニューカスタマイズ:テーマファイルのダウンロードとアップロード

wordpress
Cocoonでモバイルメニュー(スライドインメニュー)の「検索」ボタンをアドセンスの検索エンジン広告に差し替える、といったカスタマイズなどでは、テーマファイルのダウンロードやアップロードが必要になります。この場合、対象ファイルは「mobile-search-button.php」になりますが、ここではそのダウ...

【アドセンス】GDPR同意メッセージ作成の対応手順を分かりやすく解説!

アドセンス
アドセンスにログインすると「2024年1月16日までにGDPR同意メッセージを作成してください」と表示されるようになりましたね。「GDPR同意メッセージ」って何だ?どう対応したらよいの?と一瞬不安にもなりそうですが、実際の対応はすぐできるようになってます。(数分レベル)ここではこの「GDPR同意メッセージ」の...

アドセンス遅延読込みでページスピードの高速化!新しいコードも古いコードもコピペで簡単対応

アドセンス
ページのスピードを上げる高速化では、グーグルアドセンスの遅延読み込み(Lazy Load)を行うのが非常に効果的ですが、この遅延表示では「アドセンスの広告コード先頭にある scriptタグ を後で読み込む」、ということが一般的に行われてるようですね。(これにより、ページ読み込みスピードを上げて page sp...

サーチコンソール登録手順!プロパティ追加のドメインとURLプレフィックスの違いとは?

SEO
グーグルの「サーチコンソール」は非常に便利なツールですが、サーチコンソールへの登録(プロパティの追加登録の手順)に少し戸惑います。プロパティタイプを「ドメイン」「URLプレフィックス」と選択できるようになってますが、特に「これからサーチコンソールに登録して使ってみよう」という場合には、やり方が分からない、難し...

グーグルアドセンスの広告が表示されない?消えた理由と対処法はこれ!

アドセンス
ブログを運営していると、え?アドセンスの広告が表示されない?という場合もあったりします。広告が表示されないとなれば、当然収入を入らないわけでこれは一大事!でも大抵の場合は原因は非常に単純なものが多いので、あわてず騒がず落ち着いて対応していきましょう。まずは一番に確かめる「アドセンスのポリシー違反」と、続いて多...

WordPressのメニューバーの作り方!ホームやお問い合わせ、プライバシーポリシーのメニューを追加してグローバルメニューを表示する

wordpress
ワードプレスでブログを立ち上げたら、基本のグローバルメニュー(上段などに表示される、どの画面でも常に表示されるメニュー)を作っておきましょう。基本の「ホーム」や「このサイトについて」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」のメニューを表示してブログの基本形を作る、ということになりますが、グーグルアドセンスの審...

アドセンス審査のコード貼り付け方!HTML<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます 」の対応法

plugin
グーグルアドセンスの審査の申請を出すと、その過程の中で、「このコードをコピーして、お客様のサイトの HTML(<head>タグと</head>タグの間)に貼り付けます」といった「サイトとAdSenseのリンク」と呼ばれる AdSenseコード の貼り付け手順が出てきて、いきなり路頭に迷いそうになりますが、落ち...

【WordPress】アドセンス広告を入れるおすすめプラグイン!簡単「Ads by WPQUADS」の使い方

plugin
アドセンス審査を通過して、よし、広告を貼るぞ、といった時に、さてどうするか?こういった時はプラグインを使うと非常に便利で簡単に設定できます。プラグインについては「Quick Adsense」というものもありますが、ここでは私も活用している「Ads by WPQUADS」(旧称:WP-QUADS)の使い方の解説...

プライバシーポリシーの書き方とテンプレート!アフィリエイトのブログ運営での必須コンテンツ!

アドセンス
ブログ運営をするにあたり、必須コンテンツというものがいくつかありますが、その筆頭がこのプライバシーポリシーです。企業サイトは当然ですが、ブログ運営でもメールフォームからの問合せなどで個人情報を扱いますし、またグーグルアドセンスを利用したりその他アフィリエイト広告サービスを利用するともなれば、各々のサービスの規...

アドセンス自動広告が文章や画像とくっついている!広告の上下に余白を設定する方法

アドセンス
アドセンスの自動広告はとっても便利で手間いらずですが、実際ブログで広告の表示を見てみると、文章や画像にくっついてしまう場合があります。こうなると見栄え的にも良くないし、画像とくっついていると何かペナルティーと言われそうな雰囲気もただよいます。(自分が設定したわけでなく自動で挿入されているのに”そりゃないよ”、...

実践体験例:ブログを開設して10記事で見事アドセンス審査を一発合格したHさんの体験記

アドセンス
今回はHさんの実践体験記をご紹介します。Hさんは、将来に不安を持つ中でいろいろと模索した後にこのブログにたどり着き、本格的にネットビジネスに取り組んでいきたい、ということで、はじめてブログをスタート。記事添削を繰り返し1つ1つスキルとして身に付けながら順調に記事を積み重ね、最初の目標であるアドセンス審査通過は...

アドセンス審査の画像の注意点!関連ポリシーで縦横サイズと容量に気を付ける

アドセンス
ワードプレスで記事を書く場合に限らず、ブログで画像(写真)を貼り付ける場合、画像の容量と縦方向の長さには気を付けましょう。グーグルアドセンスの審査は特に注意ですが、画像が画面いっぱいに表示され、画像は見えるがその前後の文字が表示されてない、とすると、それはコンテンツがないページ(コンテンツ不足のページ)とみな...

アドセンスの自動広告にラベルを付ける方法!スポンサーリンク、広告表示はどうすれば良い?

CSS
アドセンスの自動広告は非常に便利ですが、記事の中でいろいろな個所に表示されると、読み手から見て分かりづらくない?ということで、広告ラベル(「スポンサーリンク」や「広告」といったラベル)を貼って本文とは明らかに区別したい、と思う場合があります。広告コードを取得してプラグインなどを使って広告を挿入する、という場合...