PR

Contact form 7のスパム対策!クイズの簡単設定方法

WordPressで「メールフォーム」といえば、
プラグイン「Contact Form 7」を使って作成している場合がほとんどだと思います。

ただメールフォームを置くことで困るのは「スパムメール」。よく分からない英数字のメールがバラバラ来たりしますが、この防止策としては Contact Form 7では「クイズの設定」ができますね。

とても簡単にできるので、ここでクイズを設定していきましょう。

早速クイズを設定

ではいよいよクイズの作成です。

まずはメニューの「お問い合わせ」から、
使用している「コンタクトフォーム」を選択します。

  • ①:「お問い合わせ」をクリック
  • ②:使用している「コンタクトフォーム」をクリック

↓↓↓↓↓↓

コンタクトフォームの編集に入るので、
フォーム内のクイズを入れたい場所(最下段の「送信」の前など)一度クリックしてカーソルを持って行き、その後「クイズ」ボタンをクリックします。

  • ① クイズを入れたい箇所で一度クリック(「送信」前など)
  • ②「クイズ」をクリック

クイズの設定

「クイズ」ボタンをクリックすると
以下のクイズの設定画面が表示されます。

①の「項目タイプ」とか「項目名」は気にしなくてOKです。

②に実際のクイズを入れていきます。ということで、クイズの書き方を見ておきましょう。

クイズの基本形

クイズと答えを縦棒の記号「l」で区切り、

質問l答え

という形で記載します。

簡単な計算「1+1=2」をクイズにすると、

1+1=|2

となりますね。

「1+1=」がクイズになり、
その後に記号の「|」を書いて、答えの「2」を書く、という形。

クイズを考える時のポイント

なぜクイズを設定するかといえば、
それはスパムメールの対策をしたいから。

スパムメールは日本語ではなく英語の場合が基本と思いますが、つまり英語圏にいる人がブログのメールフォームを使ってスパムメールを送ってくる、ということが考えられます。

ということから、英語圏の人からみて簡単に答えがわかるクイズ(例:1+1=? みたいなクイズ)より、日本人しかわからないようなクイズのほうが良さそう、というところで考えていくのが良いでと思います。

例)さしすせその次は?|た

複数の答えがある場合

1つのクイズに対して複数の答えがある場合、
同じように「|」を使って答えをつなげていけばOK。

  • 例)りんごは何色?|赤|赤色|あか|あかいろ
  • 例)英語で '見る' を表す動詞といえば?|see|look|watch
  • 例)年越しで食べるものは?|そば|蕎麦|うどん|ラーメン

クイズは複数設定

クイズは複数設定できるので、3つほど設定しておくのが良いと思います。

(複数設定すると、お問い合わせページにアクセスするたびにランダムにクイズが表示される)

上で見た3つの例を設定すると以下のようになりますね。

  • ①:クイズを入力する
  • ②:クイズを入力したら「タグを挿入」をクリック

↓↓↓↓↓↓

カーソルのある位置にクイズが挿入されました。(①)

ただ、ここで上図のように、
クイズの前後で改行で1行分ほどスペースを入れておくのが良いです。

(そうしないと、実際のメールフォームで上下くっついた感じになりますので)

最後は右上②「保存」をクリックして完了です。

メールフォームを確認

表示を確認

実際に問い合わせフォームを表示してみると、以下のように表示されます。

メッセージ本文と「送信」ボタンの間にクイズが表示されましたね!

ここではクイズを複数指定してますので、
このメールフォームを表示する度にそれらがランダムに表示されることになります。

今回のまとめ

スパム対策はこの他にも画像認証などがありますが、元々「contact form 7」に備わっているクイズの設定がとっても簡単です。

スパムに困っている、事前にスパム対策をしておきたい、という場合には、ぜひ一度設定してみてください。

余計なメールに時間をとられるのは何とももったいないですし、こうした「一度設定しておけばよいもの」はしっかり設定しつつ、効率よく進んでいきましょう!

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!

コメント