サーチコンソール

nofollowの設定方法!間違った使い方をしないためにどうして必要か理由も押さえる

SEO
リンクには内部リンク(自分のサイト内記事へのリンク)、外部リンク(自分のサイト以外へのリンク)がありますが、このリンクに対して「検索エンジンがそのリンクをたどってリンク先を見るかどうか」をコントロールすることができるんですね。これには「nofollow」を使いますが、この「nofollow」を設定する方法をこ...

サーチコンソール登録手順!プロパティ追加のドメインとURLプレフィックスの違いとは?

SEO
グーグルの「サーチコンソール」は非常に便利なツールですが、サーチコンソールへの登録(プロパティの追加登録の手順)に少し戸惑います。プロパティタイプを「ドメイン」「URLプレフィックス」と選択できるようになってますが、特に「これからサーチコンソールに登録して使ってみよう」という場合には、やり方が分からない、難し...

【サーチコンソール】グーグルのインデックス登録スピードを早くするURL検査ツール!使い方を簡単解説

SEO
ブログで記事を書いた、公開した、終わった終わった、と思ってもまだ早い。日々ブログを更新していれば、グーグルの検索結果に出るにも時間はそれほどかかりません。でも、ブログを立ち上げたばかりの時や、普段の更新スピードがゆっくりだったりすると、インデックスされるのにも非常に時間がかかります。(インデックスされるとは、...

【サーチコンソール】サイトマップの送信手順を簡単解説!Google XML SitemapsやJetPackのプラグイン活用法

plugin
ブログを運営していて使っていない人はいないぐらいのグーグルの無料ツールが「サーチコンソール」。サーチコンソールの「URL検査ツール」を使うと、記事を新規投稿した場合や、記事を編集して更新した場合に、グーグルに改めてインデックスしてね、とインデックス登録をリクエストできますが、リクエストしたい記事が多い場合には...