リンクには内部リンク(自分のサイト内記事へのリンク)、外部リンク(自分のサイト以外へのリンク)がありますが、このリンクに対して「検索エンジンがそのリンクをたどってリンク先を見るかどうか」をコントロールすることができるんですね。

これには「nofollow」を使いますが、この「nofollow」を設定する方法をここでは解説していきます。プラグインを使えば物凄く簡単!

使い方を覚える、というのも重要ですが、なぜ nofollow を設定する必要があるのか、その理由もしっかりおさえ、正しい使い方をしていきましょう。

「nofollowとは」を押さえておく

nofollow はグーグルの検索エンジンのために使います。ということから、まずグーグルが「nofollow」をどのように扱っているかをしっかり押さえ、正しく使えるようになっておきましょう。

以下にグーグル「サーチコンソールのヘルプ」で nofollow の説明されてます。

特定のリンクに対して rel="nofollow" を使用する

この中で、nofollowとは、

  • 検索エンジンに対して(つまりグーグルに対して)
    • 「このリンクをたどって見ないでね」といった個別のリンクに対して指示するもの
    • 「このページにある全てのリンクはたどって見ないでね」といったページにあるリンク全てに対して指示するもの

と説明されてます。

実際の nofollow の設定は、HTML的に見れば以下のような記述になります。

  • 個別のリンクに対しての nofollow の記述
    • <a href="xxxxx" rel="nofollow">リンクの文字列</a>
  • ページ全体に対しての nofollow の記述
    • <meta name="robots" content="nofollow" />

グーグルの検索エンジンがブログや記事の情報を取得するために訪れた時、この nofollow がページ全体に対して設定されていると、

「この記事にあるリンク先は全て見なくてもいいや」

となりますし、記事内などの個別のリンクに nofollow が設定されていれば同じく、

「このリンク先は見なくてもいいんだな」

となるわけです。

自サイトの記事であれば、検索エンジンにリンクを辿ってしっかり見てもらいたい、検索エンジンに記事の情報をしっかり登録してほしい、というところで、リンクを辿ることを止める理由はないのが普通だと思います。

ということは、この nofollow は、ページ全体に一律に設定する、というものではなく、また、内部リンク(自サイトの記事へのリンク)に対してより外部リンク(他サイト、他サイトの記事へのリンク)に対して使うのが良いだろう、と分かります。

nofollowを設定する判断基準

では、一口に外部リンクと言っても、どういったリンクに対して使えば良いか、その判断基準を理解する上で、グーグルが「こういったものに対して nofollowを設定したほうが良い」という考え方(1~3)を見ておきましょう。

補足として「アドセンス審査時における考え方」も付けてます。

  • 1)信頼できないコンテンツ(リンク先の内容が信頼できないもの)
  • 2)有料リンク(有料で行うリンク)
  • 3)ログインや登録のリンク(グーグルがその先に進めないもの)
  • 4)補足:アドセンス審査に対して

1)信頼できないコンテンツ

何らかの理由(参照元などで必要等)で記事の中に外部サイトへのリンクを置く場合でも、その外部サイトの内容は信頼できない、信頼性が低い、という場合には、nofollow を設定したほうが良い、とされてます。

(例えばの例ですが、個人ブログでどうも信頼性が低そうだ、とか、不特定多数の集まる掲示板などで、信ぴょう性に乏しい情報が多い、などがそうなるでしょうか)

リンクする行為自体、グーグルから見れば、そのサイトを評価している(リンクして紹介したいほどのもの、それだけ価値を感じているからこそリンクしてるんだ)、ということになり、リンクしているそのサイトの評価を上げるポイントにもなります。

(俗にリンクパワーを送る、なんていう言い方もします。評価が上がればおのずと検索結果の上位に表示されることにもなりますので)

リンク先の記事の信頼性が低い、信頼できない、という場合には、グーグルに対して、こうした誤った認識をしてほしくない、変に検索結果の上位に上がる要素を与えたくない、ということで、nofollorw を設定する、ということになりますね。

(結局 nofollow は、グーグルの評価アルゴリズムがまだまだ十分ではないので、誤解のもとになるものはあらかじめ削除してよ、手助けしてよ、という位置づけに見えます)

2)有料リンク

有料リンクとは、ざっくり言えば、有料でリンクしてもらうこと、ととらえれば良いと思います。

グーグルは「こうした有料で行うリンクは読者からの正しい評価ではない」ととらえているようで、だから、有料リンクを含むサイト運営者に対しては、有料でリンクする場合には nofollow を設定するように推奨しています。

ということから、この有料リンクは普通に運営しているブログでは関係ないところになりそうです。

(間違ってもお金を払ってリンクしてもらう、ということは避けましょう。ペナルティを受ける元にもなり得ますので)

3)ログインや登録のリンク

グーグルでは「クロールの優先順位」という言い方をしてますが、グーグルがサイトに訪れて情報を収集する場合、IDやパスワードをかいくぐって先に進めるわけではない、と説明されてます。

ということから、IDやパスワードが必要なメンバー専用サイトの入口へのリンクや、何かを登録するフォームへのリンクは、そもそもそのリンクを辿っても情報がとれるわけではないので、グーグルから見ればリンクとしての意味がない。

無駄なことは避けたいし、無駄を避けることによって、他のページを優先的にみることができるようになる、ということから、「登録フォームへのリンク」「メンバーサイトの入り口へのリンク」などは、nofollowを設定しましょう、ということになります。

(こちらも nofollow は、グーグルの情報収集の効率化に手を貸してください、という位置づけに見えますね)

4)補足:アドセンス審査における外部リンクの扱い

少し補足ですが、アドセンスの審査時に、記事内にある外部サイトへのリンクに nofollow を設定したほうがよいのかどうか、ということがあります。

アドセンスのポリシーを見ると、以前は「アドセンスのポリシーに違反するサイトへのリンクもNG」的なことが書かれていましたが、最近はこの記述がなくなっているようです。(一度確認してみてくださいね)

ここからは推測になりますが、アドセンス審査時では、

  • 外部リンクのリンク先の内容は審査通過の合否判断には使わない
  • 外部サイトの情報は審査対象のブログと区別できるようになった

という形にどこかで変わったのでは、と考えられそうです。

とはいいつつも、アドセンスのヘルプフォーラムで見ても nofollowと審査の関係についての情報は見つからず、また、物事には100%というものない、ということから、アドセンスの審査時では外部サイトまで一緒に評価されるような可能性をなくすために、外部サイトの記事へのリンクではこの nofollow を(念のために)設定しておくのが良さそうです。

nofollow の使いどころ

ここまでをまとめれば、nofollowの使いどころは以下の様になりますね。

  • ページ内全てのリンクに対して一律に nofollow を設定すると、自サイトの記事のリンクまで影響してしまうので良くなさそう
  • 基本は外部サイトへのリンクに使う
  • 信頼性の低い記事やサイトへのリンクに対して個別に nofollowを設定するのが良い
  • アドセンス審査時には、念のために外部リンクに対して nofollow を設定しておくのが良いかも

では、nofollow の使いどころやその理由をおさえたところで、早速 nofollowの設定の仕方を見て行きましょう。

nofollowの設定の3つの手段

nofollowの設定の仕方は、以下3通りぐらいがあります。

  • HTMLで直接記述する
  • テーマの設定を利用する
  • プラグインを活用する

1つ目の「HTMLで直接記述する」というのは記述ミスなど間違いのもとにもなるし、結構面倒、ということからここではスキップして、「1)テーマの設定を利用する」「2)プラグインを活用する」の設定の仕方を見て行きましょう。

1)テーマの設定を利用する

使っているテーマにもよりますが、例えば「賢威」や「Simplicity」など、「その記事上の全てのリンクに no follow を付与する」という設定が用意されているものがあります。

※)結論から言えば、この設定は使わない方が良いです

賢威の場合

賢威では、サイドバーの中に「インデックス/フォロー」という項目があり、その中に「nofollowにする」という設定があります。

ここにチェックを入れることで、そのページ内のリンクに対して全て nofollow を設定する、ということができます。

Simplicityの場合

Simplicity の場合では、記事の下の方に「リンクをフォローしない(nofollow)」という項目があり、ここにチェックを入れることで、ページ内全てのリンクに対してリンクを辿らないでね、という設定ができます。

いずれの場合も nofollow の対象が「そのページ上の全てのリンク」となり、全てのリンクが外部リンクであればまだ良いですが、ページ上には普通は新着記事表示や関連記事などブログ内の記事へのリンクが含まれていると思います。

ということから、この「ページ全体に nofollow を付ける」といった設定を使わずにリンク個別に nofollow を設定するのが良さそうです。

2)プラグインを活用する

上で見たように「ページ全体に nofollow を設定する」というのは自サイトの記事へのリンク(内部リンク)も全て、このリンクは見ないでね、という設定となり、弊害が出そうです。

ということで、ここでは、以下2つのプラグインを見て行きましょう。

  • 1)DoFollow Case by Case
    • リンク個別に nofollow を簡単に設定できるプラグイン
  • 2)Nofollow for external link
    • 「外部サイトへのリンク」(外部リンク)に限って全て自動で nofollow を設定するプラグイン

2)の「外部リンクを全て自動で nofollow を付ける」の方が手間いらず。

でも今後検索エンジンが更に進化していく過程で、外部リンクと言えども全てに nofollow が付いていると、「このサイトは何も考えてなく、適当にやっているのでは?」といったようにとらえられて評価が下がる、という可能性も出てこないとは限りません。

ということで、できれば、全ての外務リンクに一律に nofollow を付ける、というのではなく、リンク個別に nofollow を付けるなら付ける、としておくのが、将来を見越した対応になると思います。

1)DoFollow Case by Case

リンク個別に nofollow を付けるプラグインとしては「Ultimate Nofollow」が有名ですが(検索すると鬼のように記事が出てくる(笑)、プラグイン自体が長い間更新されてないのが気になる、ということで、ここでは「DoFollow Case by Case」を使ってみましょう。

プラグインのインストールと有効化

では、まずはプラグインのインストールと有効化です。

  • ①:ワードプレスにログインして「プラグイン」にマウスカーソルを持っていき、
  • ②:「新規追加」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

以下の様に、プラグインの追加画面が表示されるので、

  • ①:キーワードにプラグイン名「DoFollow Case by Case」を入力(コピペでOK)
  • ②:プラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

インストールが終わったら有効化です。

  • ①:「有効化」をクリック!

以上でプラグイン自体のインストールと有効化は終了!

↓↓↓↓↓↓

クラッシックエディターを使う

続いて実際に nofollow を設定する操作ですが、ここでクラシックのブロック(クラシックエディター)を使います
(このあたりのプラグインは、まだグーテンベルク(ワードプレス5.x以上)のエディターにはうまく対応できてないようですね)

  • ①:プラスマークをクリックしてメニューを表示
  • ②:その中から「クラシック」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

以下の図のようにメニューにアイコンがたくさん並ぶクラシックエディターのブロックが表示されます。ここでリンクに対する操作をしてみましょう。

ここでは、リンク1、リンク2、を入力していて、リンク2に対してのみ nofollow を設定してみます。

  • ①:リンクをクリックして小さなメニューを表示
  • ②:メニューの中から鉛筆マーク(編集)をクリック!

↓↓↓↓↓↓

続いてリンク設定を表示させます。

  • ①:歯車アイコン(リンク設定)をクリック!

↓↓↓↓↓↓

リンク設定ウインドウが表示されます。

  • ①:上の図のように「Add rel="nofollow" to link」という項目があるので、そちらにチェックを入れる(これが、nofollow を付けるよ、という設定項目)
  • ②:「リンク追加」をクリック!

以上で、リンクに対して nofollow の設定完了です。ワンタッチ感覚ですね。^-^)

では、実際に nofollow が付いているか、ソースで確認してみましょう。

ソースで確認してみる

ソースを見ると、①では、普通のリンクになってますが、先ほど nofollow の操作をした②では、「rel="nofollow"」としっかり nofollow の設定が付いてることが分かりますね!

プラグインの設定について

この、ワンタッチ感覚で使えるプラグイン「DoFollow Case by Case」には設定もありますが、コメント欄に対してのもの。特に設定は不要ですが、参考までに少し見ておきましょう。

設定は、左のメニュー「DoFollow」をクリックすると表示されますが、①で、特定の emailアドレスからのコメントに対して、その中に含まれるURLは nofollow を取り除きたい、という場合に、そのemailアドレスを設定する。

②では同じくコメント欄の特定のURLに対して、常に nofollow を取り除きたい、という場合、そのURLを設定する。

なぜこんな設定があるかと言えば、コメント欄に入力されたURLは、ワードプレスでは自動的に nofollow が付くからです。(外部の人がコメントとしてURLを残し、外部リンクを得て評価を上げる、といったいたずら防止機能(スパム防止)です)

この設定は、その自動的につく nofollow に対して、特定の emailアドレスからのコメント内に含まれるURLや、特定のURLに対して、その nofollow を取り除く、というもののようですね。

ここまで細かく設定する必要はないと思いますので、設定は特に気にしなくてOK!

2)Nofollow for external link

おすすめは上で紹介している「リンク個別に nofollow を設定する」というものですが、そうはいっても、1つ1つ設定するのは面倒。(設定し忘れちゃうこともあるし)

ということで、「自サイト以外へのリンクは自動で一律に nofollow を設定したい」、という場合に活用できるプラグインが「Nofollow for external link」

ではこちらも早速プラグインのインストールと有効化からスタートとして、その効果を見てみましょう。

プラグインのインストールと有効化

  • ①:「プラグイン」にマウスカーソルを持っていき、
  • ②:「新規追加」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

プラグインの追加画面が以下の様に表示されるので、

  • ①:キーワードに「Nofollow for external link」を入力(コピペでOK)
  • ②:プラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

  • ①:「有効化」をクリック!

以上で、プラグインのインストールと有効化は終了です。

このプラグインには設定もありますが、特に変更の必要はありませんので以上で終わり!という感じ。では実際にどうなるか確認してみます。

※)設定については、もう少し下の方で改めて見ておきましょう。

実際の動作

ここでは、以下のような記事を作成した、という例です。

(普通に自サイト内の記事へのリンクと外部サイトへのリンクを並べた、という記事の例)

  • ①には、自サイト内の記事へのリンク(hello-worldへのリンク)
  • ②には、外部サイトへのリンク(google.com へのリンク)

プラグイン「Nofollow for external link」の有効化をする前は、ソース(HTML)を見ると以下の様になっています。

HTMLは良く知らない、という場合には、ふーん、で全く問題ないですが、「① - 1」,「 ① -2」とも、普通のリンク形式になっています。

そこでプラグインを有効化すると、以下の様に自動的に変わります。

② -1 「自分のサイト内の記事へのリンク」には変化はありませんが、② -2「他サイトへのリンク」では、よく見ると以下が追加されてます。

  • 1)「target ="_blank"」
    • 別タブで開く(リンクをクリックすると別のタブが開いて表示される) という設定が追加されている
  • 2)「rel="nofollow"」
    • リンク先は見なくてOK、という noffollow が自動で設定されている

nofollow が自動的についてますね!

ちなみに1つ目の「自サイト以外のリンクは別のタブで表示する」、というのは外部リンクに対する1つのテクニックなので、これが自動で着くのは良いですね。

プラグインの設定について

最後にプラグインの設定がどうなっているか、参考までに見ておきましょう。

  • ①:「設定」にマウスカーソルを持っていき、
  • ②:「NoFollow ExLink」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

以下の設定画面が開きます。

①「Apply nofollow to Menu」にチェックを入れると、テーマで表示するメニュー(「外観」⇒「メニュー」で作成するメニュー)にも同じ動作が適用される、というもの。

大抵の場合、メニューは自サイトのカテゴリページへのリンクや、プライバシーポリシー、お問い合わせなど特定のページへのリンクが並ぶことが多いと思いますので、こういった場合には特に設定は不要な感じです。

②では、nofollow を付ける必要のないドメイン名が設定できます。

例えば複数ブログを運営していて、そのブログのURLは外部サイトにはなるが、nofollow は付けたくない(グーグルに外部リンクとして扱ってほしい)という場合などに活用できそうですね。

今回のまとめ

以上、nofollow の使いどころやプラグインを使った設定などを見てきました。

「SEO対策として、外部サイトへのリンクは兎に角 nofollow を付ければ良い」みたいに覚えてしまうと、正しい使い方にならない場合も出てくると思います。

折角、SEO対策として検索エンジンに好まれるためにやったものが、しばらくすると逆に検索エンジンからスパム扱いされてブログやサイトの評価を下がってしまった、なんてことがないよう、nofollow の役割、使われ方を理解した上で適切に設定していくのが良さそうです。

また、ブログで収益化を図って行きたい、ネットビジネスにチャレンジしたい、という場合には、以下のメルマガにも登録してみてくださいね。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!