【WordPress】全角半角混在でも指定の文字数を取り出す最も簡単な方法 2022.12.17 wordpress wordpress カスタマイズ ワードプレスはマルチバイトの文字コード(UTF8)を使っていることから、文字列の切り出しでは mb_substr() をよく使うと思います。ただ日本語文字を全角1文字、英数記号を半角の0.5文字とカウントして文字列を取り出したい場合、mb_substr() では半角の英数記号でも日本語の全角文字でも1文字とし...
スクロール固定・追従するサイドバーウイジェット!cssだけで作る方法 2022.07.17 CSS ネットビジネス wordpress デザイン カスタマイズ CSS サイドバーに表示している広告や目次などで、画面をスクロールしても画面の上とかに固定されて追従してくるものってありますよね?ワードプレスで使うテーマによってはそうした動作をするサイドバー専用のウイジェットが用意されている場合もありますが、私が使っている賢威8にはないようです。そこでここではテーマにそうしたウイジ...
【WordPress】プラグインを公式ディレクトリに登録する手順を詳しく解説! 2022.06.11 wordpress ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ プラグイン開発 ワードプレスのプラグインを自作したら一度は公式ディレクトリに申請して、実際にプラグインがワードプレスで検索できたりすると嬉しいですよね。^-^)ここでは「Ad Auto Insert H」(広告自動追加 H)という、アドセンス広告を記事内の見出し前に自動で追加するプラグインを公式ディレクトリに申請して、実際に...
【WordPress】翻訳を手伝いませんか?で readmeの日本語翻訳追加!翻訳編集者になって商品するまでを解説 2022.06.11 wordpress ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ プラグイン開発 自作プラグインの承認後、公式ディレクトリのSVNにコミットした後に readme.txt も英語に直してます。プラグインのページを見てみるとすぐ反映されてますが、日本語環境の場合にはやっぱり日本語で表示してほしい。ということから、wordpress.org 上で日本語の翻訳追加して、ついでに翻訳編集者の申請を...
【WordPress】公式ディレクトリへヘッダ画像とアイコンのアップロード 2022.06.10 wordpress ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ プラグイン開発 自作プラグインがワードプレスのレビューチームに承認され、SVNレポジトリにファイルをアップロード(チェックイン)したら一区切り。この後にやったこととしては、折角なのでプラグインページに表示されるヘッダ画像と、プラグイン一覧に表示されるアイコンも作ってアップロードしてみました。画像の大きさやファイル名、実際のア...
【WordPress】TortoiseSVNでプラグインを公式ディレクトリにアップロード!手順の詳細解説 2022.06.08 wordpress ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ プラグイン開発 ワードプレスのレビューチームから承認をもらったら(レビューが終了したら)いよいよ公式ディレクトリへのアップロード(チェックインなんて表現しますね)。何か難しそうな感じがしてましたが、やってみれば単にここで紹介している手順を1つ1つすすめるだけで、簡単でした。ここでは実際に作成してアップロードした「Ad Aut...
【WordPress】プラグイン公式ディレクトリ申請時のコードレビューで指摘された点まとめ! 2022.06.07 wordpress ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ プラグイン開発 自作プラグインをワードプレスの公式ディレクトリに申請しようとした時に、必ず通過しないといけないのが、ワードプレスのレビューチームによるコードレビュー。「Ad Auto Insert H」というプラグインを申請した時を例に、どんなレビュー結果が来るのかと、その時の対応を備忘録的にまとめてます。プラグイン申請時の...
【WordPress】投稿一覧に最終更新日からの経過日数を表示する 2022.04.09 wordpress ネットビジネス wordpress カスタマイズ ワードプレス管理画面の投稿一覧に「記事の最終更新日から何日経過しているか」の列があると良さそうですよね。記事を投稿したり最後に更新した日から何日たっているのか経過日数の表示があると、記事更新の目安にする(1カ月以上経ったら見直すなど)に活用できそうです。ということで、早速追加してみましたのでご紹介!関連)最終...
【WordPress】投稿一覧に更新日の列を追加する方法 2022.03.09 wordpress wordpress カスタマイズ ワードプレスにログイン後の管理画面にある投稿一覧では、日付順(投稿日順)には見れますが、最終更新日順の列がない!更新日順の並替えができると、過去記事の見直しをする場合も、どの記事がまだ更新できてないか、最終更新順に並替えて(古い順に見たりすれば)すぐわかって便利です。ということで、実際最終更新日の列を追加して...
【WordPress】設定画面の作り方|初心者にも分かりやすく解説! 2022.02.11 plugin ネットビジネス wordpress plugin カスタマイズ Settings APIの基本の使い方。add_action( admin_menuフック)で管理画面の設定へメニューを追加して、add_options_pageで実際に基本となるサンプル設定の画面を作成。まずはURL入力(input type text)1つだけの設定画面を作り、セクション、フィールドの追加など基本の形をおさえる。
【WordPress】URLに#038;が入るのはエスケープ処理が原因?具体事例と解決法のご紹介 2022.02.02 カスタマイズ wordpress カスタマイズ 「&」はHTMLエンティティ( & と ; で囲まれた文字列)の1つで、HTMLでは「&」(アンパサンド)を示すものになりますね。( 「&」も「&」に同じ)ワードプレスの自作プラグインとかでWP_Queryを使って記事の一覧表示させてページネーションを付けた場合、ページネーションの...
【WordPress】管理画面のプラグイン一覧にリンクメニュー(設定)を追加する方法 2022.01.31 カスタマイズ wordpress カスタマイズ プラグインを作成してワードプレスの管理画面からプラグイン一覧を表示した時、「有効化」「停止」「削除」といったメニューがプラグイン名の下に表示されます。この他にも「設定」へのリンクメニューを持つプラグインがありますが、こうしたメニューがあるとすぐ設定画面へと行けて便利ですよね。ということで、自作したプラグインに...
WP_Queryでページネーションできない!管理画面や設定ページではget_query_varが使えない?! 2022.01.20 カスタマイズ wordpress カスタマイズ WP_Query() で特定の記事一覧を表示する場合、ページネーション(1ページ目、2ページ目など表示しているページ数を示す数字のリンク表示)では、get_query_var() でページ番号を取得してpaginate links() でページリンクの表示をしたりします。でも自作の関数やプラグインを func...
Urvanov Syntax Highlighterでツールバーを日本語化する方法 2022.01.02 カスタマイズ wordpress カスタマイズ 「Crayon Syntax Highlighter」の後継「Urvanov Syntax Highlighter」に乗り換えましたが(機能や設定は全く同じ。設定は日本語対応もされている)、この機会にツールバーのアイコンメニューも日本語化してみました。見る人に最もよく使われるのが「コピー」だと思いますが、それ...
【WordPress】記事本文などの横幅、縦幅を簡単に調べる方法 2021.12.25 CSS ネットビジネス wordpress デザイン カスタマイズ CSS 画像の横幅は最大どれほどが良いかなど見るときに、表示される領域(記事本文など)の横幅や縦幅を調べたい場合があります。ここではグーグルクロームの開発者ツール(デベロッパーツール)を使って簡単に横幅を調べる方法のご紹介。※)クローム以外でも同等の機能があると思いますので、探してみてくださいね。調べたい個所同じ方法...