news-634808_1280

SPFとは、Sender Policy Framework の略で、なりすましメール(送信元の情報を偽って送信されるメール、スパムメール)を防ぐための技術です。

メールを送信すると、受信するサーバーに対して以下2つの情報が送られますが、

  • 送信元のドメイン名
  • 送信元メールアドレス

メールを受信する側では、メールアドレスのドメイン名からそのドメインに「送信元に間違いないか」問合せをして確認するんですね。

ここで活躍するのが「SPF」といった技術になりますが、ここでは、特にメルマガ配信を例にもう少し詳しく仕組みを見つつ、その設定例や確認の仕方、また複数設定するとどうなるかを見てみましょう。

SPFの必要性と仕組み

メルマガを配信する場合では、メルマガ配信スタンド、とよばれるメールマガジン配信のためのサーバーからメールが送られます。

ここで送信メールアドレスをあなたのブログやサイトの独自ドメインのメールアドレスに設定をしている場合では、

  • メールを配信するサーバー: メルマガ配信スタンドのサーバー
  • 送信元のメールアドレス : 独自ドメインのサーバー

とサーバーが異なることから、なりすまし判定を受けてしまう、つまりスパムとして扱われ、読者にメールが届かない、ということにもつながってしまうんですね。

例えば、

  • メールを配信するサーバー: example.com
  • 送信元のメールアドレス : user@tabibitojin.com

といったような場合では、送信元のメールアドレスから、そのドメインは@マーク以降の「tabibitojin.com」ですが、実際メールを送っているサーバーは「example.com」ということからサーバーが異なりますね?

ここで、これら異なるサーバーの情報を紐付ける為に活躍するのが「SPF」というわけです。

関連 メルマガが届かない原因とは?到達率を上げるための注意点4点!

SPFの設定例

私が利用しているメルマガスタンドは2つあり、1つは「アスメル」、1つは「エキスパ」ですが、「エキスパ」では、SPF(とDKIM(DomainKeys Identified Mail))の設定代行サービスがあることから、ここでは「アスメル」での設定例を見てみます。

1)必要な設定

アスメルでは以下のページに「どのようにSPFを設定するか」についての解説がされています。

アスメル - SPFレコードの公開

以降、SPFの設定自体を「SPFレコード」として説明します。

※)設定は細心の注意を払って自己責任で行ってくださいね。

必要なSPFレコードは、

  • 送信者アドレスを管理しているサイトで設定する
  • TXTレコードとして追加する
  • 設定は以下の形式
    v=spf1 +ip4:xxx.xxx.xxx.xxx include:example.com ~all

という形で行います。

xxx.xxx.xxx.xxx」は、送信者アドレスのある「サーバーのIPアドレス」。

「include:example.com」の「example.com」を(ここでは)アスメルの設定値に置き換え、アスメルの記事で解説されているように「include:1lejend.com」にします。

2)サーバーのIPアドレスの確認

続いて独自ドメインで利用しているレンタルサーバーで「サーバーのIPアドレス」を確認します。

私の場合は「Xserver」を利用していることから、以降、Xserverの場合について説明です。

Xserverでは、以下の記事でも説明がされていますので参照してみてくださいね。

「サーバーのIPアドレス」は、Xserverにログイン後、「サーバー情報」で確認します。

2016-02-23_094401

「サーバー情報」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

2016-02-23_094542

ここで表示される「IPアドレス」がサーバーのIPアドレスになります。

これらから、SPFレコードとしては、以下になります。

v=spf1 +ip4:123.456.789.12 include:1lejend.com ~all

  • ※)プラスの記号について
    先頭の「spf1」と「ip4」の間にあるプラスの記号は、あってもなくてもOKです。

3)SPFレコードの追加

続いて上で見たSPFレコードの追加です。

メニューから「DNSレコード設定」を選択し、「DNSレコードの追加」を選びます。

2016-02-23_094939

↓↓↓↓↓↓

2016-02-23_095316

  • 注意
    • タブにある「DNSレコードの一覧」で、既にSPFレコードがあるかないかを事前に確認してください。
    • 既にSPFレコードがある場合には、それに対して編集する必要があります。
    • 分からない場合には自力で設定をしようとせず、契約するレンタルサーバーの管理者など、詳しい人に確認してみてくださいね。

↓↓↓↓↓↓

DNSレコード追加画面になります。

DNSレコード追加画面の①~④については、

  • ①の「ホスト名」はそのまま(空欄)
  • ②の種別は「TXT」を選択。
  • ③の内容に、上で見てきた設定内容を記述します。
  • ④の優先度はそのまま

その後、下段の「DNSレコードの追加(確認)」をクリック!

↓↓↓↓↓↓

追加内容の確認画面が表示されます。

2016-02-23_102306

赤丸にある「内容」が、上で見てきた今回追加の設定内容です。問題なければ下段の「DNSレコードの追加(確定)」をクリック!

追加が終わったら、タブにある「DNSレコードの一覧」で確認してみてください。

また、設定後は、メールの送受信に問題ないか、ブログやサイトが表示されるかは必ず確認してみてくださいね。

SPFの確認の仕方

SPFレコードが設定されているかどうか、ネット上で確認ができます。

アスメルの場合には、以下のURLで確認ができます。

アスメル技術マニュアル - SPFレコードチェックツール

2016-02-23_102859

↓↓↓↓↓↓

アスメルの記事にあるSPFレコードが設定されていれば、以下の様に「正しく設定されていますよ!」と表示されます。

2016-02-23_103003

アスメル以外の設定でSPFレコードが正しく設定されていも、この表示はされませんのでご注意を。

他には以下の様なオンラインツールもあります。

SPFの複数設定

SPFレコードの設定は、実は1つしかできません。

SPFレコードが複数設定されている場合はエラーとなり、折角設定したSPFが機能しない事になるようです。

SPF設定前、設定後には、他にSPFレコードが設定されているかどうかの確認は必ず必要、ということになります。

今回のまとめ

  • メルマガ配信など、独自ドメインのメールアドレスを使用する場合には、SPFレコードを設定すると効果的
  • SPFレコードは、メルマガ配信スタンドの情報を利用して、メールアドレスを管理するサーバーで設定する
  • SPFレコードは1つしか設定できない
    (複数設定するとエラーになる)

独自ドメインのメールアドレスを、メルマガ配信スタンドで使用すると、メール配信サーバーと実際にメールアドレスを管理するサーバーが異なる、ということになります。

仕組みを分かってしまえば納得できますが、異なるサーバー、ということから「なりすましメール」(迷惑メール)と判定されることにもなりかねないんですね。

折角配信するメールマガジン。迷惑メールとしてブロックされたら、そのそも読者のもとに届きません。

メルマガ配信スタンドやレンタルサーバーでSPFレコードの設定の解説がされていると思いますので是非調べ、できれば設定してみてくださいね。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!