ブログアフィリエイトの解説も、どんどんと実践的な内容に入ります。
ここでは記事を書くテーマは「どうやって選ぶのか?」 またテーマの元となる「キーワードとは何か?」そのポイントや探し方、更にキーワードを使った記事の書き方を簡単に解説しています。
「どんな記事を書こうか?」「何を書いたら良いかわからない!」というあなたもコレを読むことで、キーワードの探し方、記事の書き方のイメージをしっかりつかみ、また一歩夢に向かって進んで行きましょう。
簡単動画解説
動画で簡単にポイントを解説をしていますので御覧ください。
詳しくは以下を御覧ください。
キーワードとは
記事を書くテーマは何にすればよいか?
- 有料ブログは用意した
- アドセンス審査にも通過した
- いよいよ本格的に収益化のために進めていきたい。
さて次に本格的に記事を書いてみたいが、どうすれば良いか?
トレンドアフィリエイトで重要になってくるのが「キーワード」。
キーワードとは、簡単に言えば記事の内容を代表する単語です。
例えばあなたが「どうも夜眠れいないな」と思い、ネットでその関連の情報を探す場合はどうしますか?
- 1.スマホやパソコンで「ヤフー」や「グーグル」のページを開く
- 2.検索窓に「沖縄 おすすめ 場所」とか「花火大会 混雑しない場所 穴場」とか入れて検索する
入れる単語は色々とありますが、まずこうやって何か情報を得ようとするでしょう。
ここで「沖縄」「おすすめ」「場所」などがキーワードです。要するにキモとなる単語です。
例えば「沖縄 おすすめ 場所」で実際検索すると、
- 沖縄旅行!おすすめの場所はここ!
- 沖縄旅行で絶対行くべきTOP10!
- 沖縄の穴場スポットはどこ?おすすめの場所を紹介
などといった検索結果がでますね?
これらはキーワードに関連する記事のタイトルですが、良く見ればタイトルの中に今検索した「沖縄」「おすすめ」などのキーワードが含まれているのに気が付きます。
つまりキーワードとは、記事の内容を端的に示し、記事のテーマとなるものです。
ブログのアフィリエイトは、書いた記事に多くのアクセスを集めて広告をクリックしてもらい報酬得る手法。そのことから
- いかにに多くの人が検索するキーワード(単語)を見つけ、
- そのキーワードにあった記事を書くか
が成果を出す決め手となります。
メインキーワードと複合キーワード
キーワードはメインとなるものと、それに関連したキーワードがあります。
例えば分かりやすく誰もが知る有名人、野球の「イチロー」をメインに色々と調べたいとすると、
- 「イチロー」「成績」
- 「イチロー」「安打数」
- 「イチロー」「打率」「最高」
- 「イチロー」「名言」
など、「イチロー」に関して、成績や安打数、打率、名言など、色々と調べたいものがあります。
これらは「イチロー」を元にして、その中で何が調べたいのかっといったもの。この「2語以上のキーワードの塊」を「複合キーワード」と言います。
「イチロー」だけでは漠然としすぎますが、「イチロー」に更にキーワードを追加して複合キーワードにすることで「イチローの何を書くか」、記事のテーマを明確にします。
複合キーワードの選び方などは別途詳しく解説しますが、トレンドアフィリエイトでは、まず「イチロー 打率 2015」といったように3語(またはそれ以上)の複合キーワードで始めるのがセオリーです。
記事の書き方
記事のテーマとなる複合キーワードが決まれば、あとは記事を書くだけ。
複合キーワードの使い方は、
- 1.情報収集
- 決まった複合キーワードで改めてヤフーやグーグルで検索
- 関連した記事を読み、情報収集する
- 2.記事を書く
- 収集した情報を元に、自分の感想や知識を交えて記事を書く
情報収集して書きたい内容を2つ3つピックアップします。
後は、複合キーワードを使ってタイトルを付け、記事本文を書きます。
- タイトル
- その複合キーワードを含めて自然な日本語となるようにタイトルを付ける
- 記事本文
- タイトルとあった内容を書く
3語の複合キーワードが、「イチロー 打率 最高」の場合、情報収集すると「イチローの過去最高の打率」や「イチロー 打率の歴代順位」の情報、「過去の打率の推移」が目についたとしましょう。
そうした場合には例えば
- 記事のタイトル
- 「イチローの打率の過去最高は?歴代順位や過去の推移も詳しく」
- 記事の本文
- イチローの過去最高の打率
- イチローの歴代順位
- イチローの打率の推移:日米比較
という感じでピックアップした情報から記事の構成を決めれば、後は内容を自分の感想などを交えて埋めれば完成です!
タイトルを見て下さい。
選んだ複合キーワード「イチロー」「打率」「最高」がしっかり入ってますね?
「イチローの打率の過去最高は?歴代順位や過去の推移も詳しく」
タイトルは選んだキーワードが全て入っていることがポイントです。
キーワードのネタ元
キーワードは頭の中だけで考えても時間が掛るばかり。
考えている時間はもったいないので、キーワードは元ネタを使って探します。
別に難しい話ではなく、誰もが普段使っているものにネタは溢れかえっていますので、その中から記事にしたいものを選べば良いのです。
例えば以下の様なもの。
- Yahoo!ニュース
- 2ちゃんねるニュース
- 身の回りにある新聞、雑誌、広告
ここでyahooニュースを例に取ってみましょう。
Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースを見ると、今正に旬な話題が溢れかえっています。特に右側を見るとアクセスランキングもあり、今人気な話題も分かります。

上段のメニューを見れば、「主要」「国内」「国際」「経済」「エンタメ」など細かく分類分けされていて、それぞれに最新のニュースとアクセスランキングが用意されています。
分かりやすいのが芸能関係ですが、こうしたニュースやアクセスランキングを使い、今話題の人をまずメインのキーワードとして考え、その人について記事を書く。
芸能関係はちょっと...という場合には、例えば「地域」の中のニュースやアクセスランキングから人物や場所、出来事などのキーワード(単語)を見つけて記事を書く。
こうすればキーワードは正に無限。
キーワードに困る、ということにはなりません。
実際には1つのキーワード(単語)ではなく、先ほど見たように「眠れない 原因」といったように2語以上の複合キーワードを最初に決めて書く内容を明確化して記事を書きます。
ネタ元からのキーワードをピックアップ
メインとなるキーワードは、芸能系であればその人物、ニュースであればニュース記事のタイトルに含まれる単語などがまず候補となります。
それよりも穴場(他の人があまり記事を書いてないが、検索する人が多いキーワード)を狙うには、その記事の内容に出てくる色々な単語をみて「興味のあるもの」や特に他の人が「これはなんだろう?」と思うものをピックアップするのがコツです。
例えば何かイチローの記事を見かけてそれを読んでみた。その中にイチローに関連するチーム名、人物などが出てきたら、それらの名前をメインのキーワードにしてみる。
場所やその他特徴的な単語、特に自分が「なにこれ?」と思って調べそうな単語があれば、それをメインのキーワードとしてみる、といった感じです。
このように探せば、ネット上の気になるニュースを色々と見て回ることで、自分で考えるよりもはるかに上回るキーワードが見つかります。
今回の復習
- キーワードとは記事の内容を代表する単語。
- メインキーワードとなるキーワードに更にキーワードを追加して複合キーワードで攻める
- トレンドアフィリエイトは3語の複合キーワードから始める
- キーワード探しはヤフーなどのニュース、ランキングを活用すると便利
キーワードの意味や使い方、探し方、また複合キーワードやそこからの記事を書くイメージはつかめたでしょうか?
別の記事で更にキーワード選びの決め手の「虫眼鏡キーワード」など、更に詳しく解説していきます。
この記事ではまずキーワード、複合キーワード、そこからの記事の書き方のイメージを良くつかみ、更に詳しい解説でトレンドアフィリエイトの成功の道を歩みましょう。
この記事を元に、あなたの夢が実現に向けてまた一歩近づけば幸いです。
コメント