基本の知識・操作

リンクエラーのチェックと修正方法!「Broken Link Checker」のメールお知らせはどう対応すればよい?

plugin
ワードプレスでブログを運営していると、外部リンク、内部リンク、画像のリンクなど、意図せずリンクエラー、つまり「リンク切れ」になっている場合があります。こうしたリンクエラーを見つけるにはプラグイン「Broken Link Checker」を使うととっても簡単。プラグインが自動でチェックして、メールで「新たに5個...

【WordPress】記事作成画面で文字列を一括で置換する方法!別の文字へ簡単に変更するには

wordpress
記事作成をしていて、たとえば名前の漢字を間違えていた!とか(トレンド系のブログでは結構ありそう)、商品名に含まれるスペースを削除したい!(「JIN コスメ」とスペースがあるところをスペース削除して「JINコスメ」にする)とかあったりします。記事の中にそうした修正箇所があちらこちらに散らばっていると、探すのがそ...

moreタグの入れ方と使い方!WordPressの基本

wordpress
ワードプレスで「moreタグ」(続きを読むタグ)の入れ方、使い方を見ておきましょう。「moreタグ」はその本来の使い方より、アドセンスなどの広告を表示するのに大活躍しますので、最初の内から記事の中に入れる習慣づけしておくと、後で楽ですよ。一度やってみればすぐ覚えますので、ここでその操作、覚えておきましょう。動...

【WordPress】改行と段落の仕方!段落間スペースの空白レイアウトも押さえる

wordpress
ワードプレスで記事を書く場合に基本となる改行と段落。記事の読みやすさ、分かりやすさに大きく関係するところで、ここで基本となる改行の仕方、段落分けの仕方、またその使い分けをまず押さえておきましょう。また、改行、段落を使う時の注意点や、段落と段落の間、行間のスペースのあけ方、細かい調整の仕方(CSSを使ったカスタ...

ワードプレスで円記号とバックスラッシュを入力表示する方法

wordpress
普通に記事を書いている場合、そうそうありませんが、何かの解説記事、特にコードを例示したい、などの場合に「¥」(円記号)と「 \ 」(バックスラッシュ)を明確に分けて表示したい、という場合があります。ここではワードプレスにおける、円記号とバックスラッシュの明示法について簡単に解説!(あ、なーんだ、という感じです...

【ワードプレス】記事やページ複製(コピー)の簡単な方法!Duplicate Pageを使えばワンクリック

plugin
ワードプレスでブログやサイト運営している際に、記事や固定ページを複製(コピー)して、そのコピーを元に新たな記事を作りたい!という場合がありますね!手動でコピーペーストしても良いですが、これはちょっと面倒だ...ということで、そういった場合にはプラグイン「Duplicate Page」を試してみてください。ここ...

【WordPress】段落ブロックをクラシックブロックに簡単に切り替えたい!ブロックの選択候補に追加する方法

plugin
ブロックエディターで段落のブロックやリストブロックなどのブロックスタイルで記事を書いている時に、ツールバーに使いたい機能の表示がなく、クラシックブロックが急に使いたくなる時があります。現時点(2019年9月)のワードプレスのエディタ仕様では、この「ブロックタイプを簡単にクラシックブロックに変更する機能 」 が...

ワードプレスの記事投稿画面(エディター)でコピペすると自動で改行される!?改行しないでコピペする方法

wordpress
ワードプレスで記事を書く編集画面(グーテンベルグ)で気になる、というか、面倒!と思うことの1つに、編集中の文字列をコピーして別の場所にペーストすると、改行されて入ってしまうこと。クラッシックエディターでは起きないと思いますが、例えば以下のような感じ。上の図の文章中「グーテンベルグの編集画面」という文字列をコピ...