プラグイン開発

【WordPress】プラグインを公式ディレクトリに登録する手順を詳しく解説!

wordpress
ワードプレスのプラグインを自作したら一度は公式ディレクトリに申請して、実際にプラグインがワードプレスで検索できたりすると嬉しいですよね。^-^)ここでは「Ad Auto Insert H」(広告自動追加 H)という、アドセンス広告を記事内の見出し前に自動で追加するプラグインを公式ディレクトリに申請して、実際に...

【WordPress】翻訳を手伝いませんか?で readmeの日本語翻訳追加!翻訳編集者になって商品するまでを解説

wordpress
自作プラグインの承認後、公式ディレクトリのSVNにコミットした後に readme.txt も英語に直してます。プラグインのページを見てみるとすぐ反映されてますが、日本語環境の場合にはやっぱり日本語で表示してほしい。ということから、wordpress.org 上で日本語の翻訳追加して、ついでに翻訳編集者の申請を...

【WordPress】公式ディレクトリへヘッダ画像とアイコンのアップロード

wordpress
自作プラグインがワードプレスのレビューチームに承認され、SVNレポジトリにファイルをアップロード(チェックイン)したら一区切り。この後にやったこととしては、折角なのでプラグインページに表示されるヘッダ画像と、プラグイン一覧に表示されるアイコンも作ってアップロードしてみました。画像の大きさやファイル名、実際のア...

【WordPress】TortoiseSVNでプラグインを公式ディレクトリにアップロード!手順の詳細解説

wordpress
ワードプレスのレビューチームから承認をもらったら(レビューが終了したら)いよいよ公式ディレクトリへのアップロード(チェックインなんて表現しますね)。何か難しそうな感じがしてましたが、やってみれば単にここで紹介している手順を1つ1つすすめるだけで、簡単でした。ここでは実際に作成してアップロードした「Ad Aut...

【WordPress】プラグイン公式ディレクトリ申請時のコードレビューで指摘された点まとめ!

wordpress
自作プラグインをワードプレスの公式ディレクトリに申請しようとした時に、必ず通過しないといけないのが、ワードプレスのレビューチームによるコードレビュー。「Ad Auto Insert H」というプラグインを申請した時を例に、どんなレビュー結果が来るのかと、その時の対応を備忘録的にまとめてます。プラグイン申請時の...

【PHP】特定の単語/文字列までを切り出す

プラグイン開発
ある文字列に対して「この単語まで」を切り出したい場合のメモ。指定した単語/文字列までを切り出すまず「指定する単語」の「直前まで」を取り出すには以下の2つの関数がありますね。strstr()関数:大文字小文字を区別するstristr()関数:大文字小文字を区別しない$target_string:検索対象の文字列...

プラグインの国際化(英語-日本語対応)!テキストドメインの指定から翻訳ファイルの作成まで

プラグイン開発
プラグインを自作したら日本語の表現をひとまず英語にして、その後国際化しておきましょう。(日本語翻訳を付け、ワードプレス日本語版を使っている場合には日本語で表示されるようにする)ワードプレスの公式ディレクトリに登録するための対応になりますが、一気にやってしまうのが良いですね。テキストドメインを設定したり、ソース...

poeditの使い方!翻訳ファイル .pot .po, .moを作る手順を分かりやすく解説

プラグイン開発
プラグインの国際化(英語-日本語の翻訳表示対応)では、.moファイルという翻訳ファイルが必要になりますが、poedit を使えば簡単に作成できますね。(面倒なのは実際の翻訳だけで、poeditの操作自体はいたってシンプルで簡単です)ここでは自作したプラグイン(More Tag Auto Insert)を例にし...