plugin

【WordPressプラグイン】新着表示は「Newpost Catch」がオススメ!サムネイル表示で差をつける!

plugin
人気記事表示に並んで、ブログの基本となるのが新着記事の表示。いきなり前置きが長くなって恐縮ですが...いやこの「新着記事」の表示っていらない、というか余計じゃない?だって、訪れた読者が常にこのブログ見ていて新着記事を心待ちにしてるわけないし、新着記事!って表示しても人気記事みたいに面白いないかどうかもわからな...

【WordPress】段落ブロックをクラシックブロックに簡単に切り替えたい!ブロックの選択候補に追加する方法

plugin
ブロックエディターで段落のブロックやリストブロックなどのブロックスタイルで記事を書いている時に、ツールバーに使いたい機能の表示がなく、クラシックブロックが急に使いたくなる時があります。現時点(2019年9月)のワードプレスのエディタ仕様では、この「ブロックタイプを簡単にクラシックブロックに変更する機能 」 が...

特定の記事やページのヘッダやフッターにコードを挿入!プラグインを使えば簡単にできる

plugin
特定の記事やページのヘッダーやフッターだけにコードを挿入したい、という場合、phpの知識があれば「テーマのための関数」(functions.php)や「テーマヘッダー」(header.php)、「テーマフッター」(footer.php)にサクっとコードを追加したりすれば良いですが、それは面倒、というか怖いし分...

短縮url作成にはWordPressプラグイン「pretty link light」が超便利

plugin
記事やメルマガにURLを貼り付けたりする場合、長いURLを短縮したい!といった場合が多々あります。アフィリエイトリンクなどはその代表とも思いますが、そんな場合には、文字通り「短縮URL」というものを利用します。今ではこの「短縮URL」が作れるサービスは、google url shortener はじめ、いろい...

W3 Total Casheを問題なく削除できた!アンインストールの具体的手順を紹介

plugin
このブログでは、キャッシュ系プラグインとして、最初は「WP Super Cache」を使用してましたが、どうも効果が感じられない、ということから、途中で「W3 Total Cashe」に乗り換えました。ところが、このプラグインのバージョンアップによる影響から、ある時から記事投稿や更新時に500エラーがでるよう...

ワードプレスのツールバーにある「参加サイト」「購読ブログ」を消して普通にメニューを表示したい!

plugin
ワードプレスのツールバーが、以下の様に「参加サイト」「購読ブログ」と表示されていて、通常のワードプレスのメニューが表示されていない、という場合があります。このメニュー表示は「JetPack」というプラグインが出してるもの。以下の様にJetPackの設定を変更すれば、通常のワードプレスのメニュー項目が表示されま...

アドセンス審査「コンテンツが複製されたサイト」への1つの対処法(404ページの対策)

plugin
アドンセンスの審査で、「コンテンツが複製されたサイト」という理由で中々合格できない、どうしたらよいか分からない、という場合があります。アドセンス審査を通過する大前提としては、審査に出したブログの記事1つ1つが独自性を持っているもの、というのはありますが、それでも審査に通らない、何をやってもダメ、という場合の1...

サイドバーを切り替えて表示する!トップページだけ、カテゴリ毎など専用サイドバーを作るプラグイン「Content Aware Sidebars」

plugin
サイドバーを「ホーム(トップページ)だけ別にしたい」とか「カテゴリーによって分けたい」、「特定のページや記事だけ別の内容を表示したい」など、サイドバーを切り替えて表示したい、という場合がありますね。テーマのファイルを編集して専用サイドバーを追加する、とやっても良いですが、場合分けなどがあって結構面倒。こうした...

WordPressのCSSカスタマイズ!読み込み用プラグインとCSS反映の具体例!

CSS
別記事で見たGoogle Chromeとその開発者ツールの威力。それを武器にCSSがカスタマイズできれば、一気にデザインカスタマイズの可能性が広がります。実際に修正したり他から持ってきたCSSをブログに反映するには、1)使用しているテーマのスタイルシートに直に書き込む2)プラグインを利用したスタイルシートに書...

人気記事を表示するプラグイン!TOP10を使った設定法(「WordPress Popular Posts」の代わり)

plugin
ワードプレスのブログで人気記事を表示する、となると定番は「Wordpress Popular Posts」。でもこれがたまにアクセス集計がうまく行かなくなって「Sorry. No data so far」とか表示される場合があります。(なんじゃそりゃー、みたいな感じで涙)どうしてもデータが表示されない、となる...

WordPressの人気記事表示プラグインはコレだ!サムネイル表示を変幻自在に使いこなす

plugin
WordPressでブログを運営する上で、なくてはならないものの1つが人気記事の表示です。まだプログに慣れてないと”いいなー、人気記事。どうやって表示するんだろう”なんて考えているかもしれませんね。(私がそうでしたし^◇^)ゞ )そんな心配は全然ご無用。プラグインを使えば自動でやってくれるので気にする必要はな...

ワードプレスのプラグイン!サイト内検索結果で特定の記事や固定ページを除外する

plugin
ワードプレスの便利な機能の1つとして「サイト内検索」があります。検索窓が付けられ、ブログやサイト内の記事やページを検索できるものですね。過去の記事を見たい!という場合にとても重宝するものでが、訪れた読者は勿論、実はサイト運営者の方が利用率が高いのかもしれません。^-^;)そんな便利なサイト内検索、読者に見ても...

【ワードプレス】アイキャッチ画像の自動設定プラグイン「XO Featured Image Tools」!Auto Post Thumbnail の代わりならこれ

plugin
ワードプレスで記事の投稿(公開)時や更新時に、記事の中にある画像を自動でアイキャッチ画像に設定してくれるプラグインといえば「Auto Post Thumbnail」ですが(でしたが)、これがうまく動作しないみたい。ワードプレスのバージョンが5.xのグーテンベルグになったからか、気が付いたらうまく動作してないよ...

【WordPressプラグイン】SEOに響くツイッター!自動ツイートはNextScripts: Social Networks Auto-Posterが超便利

plugin
ブログに記事を投稿して、更にfacebookやツイッターなどSNSを使って記事を拡散するのは、もはや当たり前のようになりました。効果の程は勿論フォロワーやファンの数などによりますが、そもそも実際にfacebookやツイッターへ投稿しないことには何も始まりません。ここでは、WordPressの超便利なプラグイン...

「table of contents plus」の先頭の数字を非表示にしたい!特定の記事やページだけに適用するワザ

plugin
記事に自動的に目次をつけるプラグインとしては「table of contents plus」がとても便利です。訪れた読者から見ると、目次をつけることで記事全体の把握がすぐできる求める情報がどこにあるかが分かりやすい目次をクリックすると、すぐその場所に飛べるといったことが自動で実現できるんですね。関連【Word...