【WordPressプラグイン】SEOに響くツイッター!自動ツイートはNextScripts: Social Networks Auto-Posterが超便利 2019.04.08 plugin ネットビジネス wordpress plugin ブログに記事を投稿して、更にfacebookやツイッターなどSNSを使って記事を拡散するのは、もはや当たり前のようになりました。効果の程は勿論フォロワーやファンの数などによりますが、そもそも実際にfacebookやツイッターへ投稿しないことには何も始まりません。ここでは、WordPressの超便利なプラグイン...
ペイパルのビジネスアカウント取得の仕方!個人事業主でも「登記」って何? 2019.04.06 ツール 海外 ネットビジネス 生活 ツール アフィリエイトを行う場合、何かを販売して代金を受けとる、ということもでてきますが、そんな時には「ペイパル」(PayPal)がとても便利です。ペイパルとは代金の支払いや受け取りをネット上でできるサービスで、無料で利用できる、ということから、今後更に利用も広がっていくでしょう。ペイパルを利用するためにはアカウント...
「table of contents plus」の先頭の数字を非表示にしたい!特定の記事やページだけに適用するワザ 2019.04.03 plugin ネットビジネス wordpress plugin デザイン 記事に自動的に目次をつけるプラグインとしては「table of contents plus」がとても便利です。訪れた読者から見ると、目次をつけることで記事全体の把握がすぐできる求める情報がどこにあるかが分かりやすい目次をクリックすると、すぐその場所に飛べるといったことが自動で実現できるんですね。関連【Word...
メールがエラーで送信できない!?受信は出来るけど?という場合の対処法 2019.03.29 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 この記事は、特に私の様に日本国外にいない、海外在住者向けになると思います。新たにサーバー側でメールアドレスを取得し、パソコン側のメールソフトで送受信の設定をしても、メールがエラーになって送れない!(Client host rejected:Access denied)という場合の備忘録です。受信は普通に出来る...
ワードプレス投稿画面の横幅や背景色の変更から、moreタグや番号なしリストのボタンを追加する方法! 2019.03.26 plugin ネットビジネス wordpress 環境構築 plugin ワードプレスもバージョン5となって、記事の投稿画面(エディター)がグーテンベルグ(Gutenberg)と呼ばれるものになり、それまでとは見かけがガラッと変わりましたが、 「横幅が狭い」(中央に幅の狭い入力ボックスがあったり) 「見づらい」(全体に白色で入力ボックスと背景の区別がつきづらい) 編集していてツール...
ワードプレスの記事投稿画面(エディター)でコピペすると自動で改行される!?改行しないでコピペする方法 2019.03.26 wordpress ネットビジネス wordpress 記事作成 基本の知識・操作 ワードプレスで記事を書く編集画面(グーテンベルグ)で気になる、というか、面倒!と思うことの1つに、編集中の文字列をコピーして別の場所にペーストすると、改行されて入ってしまうこと。クラッシックエディターでは起きないと思いますが、例えば以下のような感じ。上の図の文章中「グーテンベルグの編集画面」という文字列をコピ...
ブログで表が記事の横幅を超えてしまう、欠けて見えない、という時の対処法 2019.03.21 wordpress ネットビジネス wordpress 基礎知識 デザイン 表(テーブル)を使うと整理された記事になって良いですが、ワードプレスで表を使う場合、使っているテーマによっては記事の幅に収まらず、横幅を超えてしまう、飛び出してしまう、欠けて見えない、といったことがあったりします。まぁいいか、なんて思っていると、スマホで見た場合では非常に読みづらい記事になってしまうので、しっ...
WordPressでCSSを特定の記事だけページだけに反映したい場合の便利なプラグイン 2019.03.21 plugin ネットビジネス wordpress plugin デザイン WordPressでテーマなどのデザインカスタマイズをする場合、JetPackの機能にあるCSS編集や、「Simple Custom CSS」といったプラグインを使用しますが、「この記事、このページだけに特別にCSSを設定したい」といった場合もでてきます。以下の関連記事にもあるように、そのページ固有のidを使...
実践体験例:ノウハウコレクターから一変!ブログで月収10万円になった実践体験記 2019.03.12 アフィリエイト ネットビジネス アフィリエイト 実践例 今回はYさんの実践体験記をご紹介します。Yさんは(私も実は同じでしたが)独学でいろいろ情報収集しながら進めていて、でも結果として成果が全く上がらない、という状態でした。そういった中で独学の限界を感じ、このままではまずい、という時に出会ったのがこのブログで、その流れで一緒にブログを取り組むことに。最初こそ微々た...
エックスサーバーの「総ファイル数」が驚愕の100万越え!不要なファイルやフォルダを調べて削除してみた結果 2019.03.10 wordpress ネットビジネス wordpress 環境構築 エックスサーバーで「総ファイル数」というものがあります。サーバーパネルに入ると「アカウントデータ」というところで確認ができますが、これが何やら「赤文字+!」で表示されている!「総ファイル数」が123万越え!PV数ならめちゃめちゃ嬉しいところですが(サーバー超パンクになっちゃいますね(笑))これは「総ファイル数...
ブログ記事の投稿日を更新日だけ表示にする方法!ワードプレスのカスタマイズ 2019.03.10 theme ネットビジネス wordpress theme ブログの記事一覧や記事そのものに表示される投稿日(公開日)や更新日。なんとなく「投稿日は表示せずに更新日だけで良いのでは」という感じもするものです。心理的には(更新日が表示されているにしても)「投稿日が古いと分かれば、記事自体が古く見られてアクセスに影響するかも....」というところですが、実際に影響あるかど...
WordPressの「Contact form 7」で自動返信メール!差出人の設定などはこうする! 2019.03.09 wordpress ネットビジネス wordpress ツール メールフォーム ブログでは、メールフォームを利用してメールを送る、ということはよくされますが、送ったメールの控えを取る時に便利なのが自動返信メール。入力したメールアドレス宛に、メールをありがとうございます!、といったメッセージとともに、送った内容などが含まれて自動返信されるものですね。入力したメールアドレスが正しいものかどう...
ワードプレスで要らないテーマを削除する方法!余計な更新の手間を減らしてスッキリする小技 2019.03.09 theme ネットビジネス wordpress theme いまやブログやサイトを作る上で、なくてはならないものがワードプレス。一旦使いはじめるととても便利に使えますが、外観を決める「テーマ」(テンプレート)もいつの間にかたくさん溜まってたりするんですね。放っておけば良いですが、使ってもいないテーマに対して「更新のお知らせ」などが表示されたりして、これが結構気になる、...
メルマガ読者がどこから登録したかを知りたい!エキスパ登録フォームの設置の方法 2019.03.02 ツール ネットビジネス ツール メルマガ メールマガジンで情報を発信する、という場合、勿論読者の方にメルマガに登録してもらうわけですが、この登録していただく場合の登録場所が複数ある場合があります。私のブログの例で言えば、ブログの記事にある登録フォームからの登録であったり、登録専用ページ(LPですね)であったり、無料レポートからの登録であったり、といっ...
メルマガ読者がどこから登録したかを知りたい!アスメル登録フォームのカスタマイズ 2019.03.02 ツール ネットビジネス ツール メルマガ メールマガジンを発行する、ということは、勿論まず登録フォームなどで読者にメルマガへ登録していただく、ということになります。ここで、この登録していただく登録場所が、トップページ、記事下、登録専用ページ、無料レポートなど複数ある場合、サイト構築を検討する上でどこからの登録か知りたい!という場合があります。複数のサ...