所得が高い職業は残業も少ない!高校の先生がTOP10に入ってるって本当?

記事内に広告が含まれています。

なかなか給料上がらないなぁと思いつつ、所得の高い職業ってどんなものがあるだろう?と誰もが一度は考えたことがあるかもしれません。

103898

パッと思いつく職業には「お医者さん」や「弁護士さん」。また空飛ぶ「パイロット」や「スチュアーデス」(客室乗務員)なども高給取りの代表かもしれませんね。

所得の高い職業はこれだ!いやあれだ!と、いろいろな説が流れてたりしますが、調べてみると厚生労働省に調査結果がありました。このデータを元にどんな職業が所得が高いのかここで一緒に見てみましょう。

意外や所得が高い職業は勤務時間、残業時間も短かったりするんですね。

全129種類の職業比較

ここで見る厚生労働省の調査結果は平成23年6月のもの。

平成24年、平成25年のデータもありますが、職業の項目が重複してたりするため、若干古いものの、まぁそれほど変化もないでしょう、ということで、この平成23年のデータで見てみます。

データには年収という形はなかったことから、月収、残業込みの月収、賞与のデータから、年収は残業込みの月収×12+賞与、という形で計算しています。

以下にズラ~と129種類の職業の比較が出ていますが、年収が高い順にグラフで見てみると以下のようになります。

2015-06-08_225008

こ、細かすぎる...
さすがに129もの職業があると全ての職業名は表示できずに間引かれてしまいました。

緑の棒グラフが年収で左軸、
月収は赤、賞与は水色の折れ線グラフで右軸で見ます。
単位はどちらも千円。

職業が見て取れませんが、全体の傾向として年収(緑の棒グラフ)が高ければ、月収(赤の折れ線グラフ)も高いのが分かります。

賞与はかなり激しく変動しているようですね。(水色の折れ線グラフ)

実際のデータは年収順に並べるとズラズラっと以下となります。
※)給与は残業込みです

職種年収
(千円)
給与
(千円)
賞与等
(千円)
1航空機操縦士11,988954536
2医師11,6928841,089
3大学教授11,1206703,080
4記者9,3156012,098
5大学准教授8,7195382,265
6不動産鑑定士8,0305551,376
7歯科医師7,505576595
8高等学校教員7,1594471,801
9大学講師7,0914701,455
10獣医師6,614481840
11弁護士6,5914351,368
12自然科学系研究者6,5744281,444
13公認会計士、税理士6,2994201,256
14電車運転士6,0883871,450
15システム・エンジニア5,6303831,032
16発電・変電工5,6073721,143
17電車車掌5,3253361,297
18一級建築士5,191378654
19技術士5,142353912
20圧延伸張工5,056342949
21各種学校・専修学校教員5,037348860
22化学分析員5,0333291,084
23港湾荷役作業員5,024361695
24診療放射線・診療エックス線技師5,007345862
25薬剤師5,003347840
26臨床検査技師4,878329936
27看護師4,745326833
28鉄鋼熱処理工4,728322860
29自動車組立工4,728313976
30社会保険労務士4,657346509
31電気工4,638331671
32クレーン運転工4,638332651
33非鉄金属精錬工4,611309909
34製鋼工4,601312854
35自動車外交販売員4,545311808
36一般化学工4,499306833
37掘削・発破工4,492337452
38機械製図工4,413323543
39機械修理工4,410304762
40家庭用品外交販売員4,392303761
41デザイナー4,368314602
42営業用バス運転者4,356308664
43プログラマー4,334308634
44化繊紡糸工4,308287861
45ガラス製品工4,302306627
46旅客掛4,302283902
47製紙工4,299297740
48型鍛造工4,276302657
49金属検査工4,257292756
50測量技術者4,242321394
51鋳物工4,210300611
52半導体チップ製造工4,151296603
53機械組立工4,088293575
54准看護師4,077283676
55営業用大型貨物自動車運転者4,071318255
56歯科技工士4,058308358
57オフセット印刷工4,045299454
58保険外交員4,028285614
59配管工3,990309287
60理学療法士、作業療法士3,964278623
61溶接工3,934284527
62旋盤工3,925282536
63建設機械運転工3,881299296
64金属・建築塗装工3,873291379
65とび工3,87331596
66板金工3,867285452
67自動車整備工3,862270627
68機械検査工3,854269627
69プロセス製版工3,852289385
70フライス盤工3,852283452
71航空機客室乗務員3,851306183
72木型工3,842284431
73玉掛け作業員3,840283439
74はつり工3,834310115
75重電機器組立工3,814267605
76ボイラー工3,796273518
77介護支援専門員(ケアマネージャー)3,780262639
78大工3,755292256
79鉄工3,749277421
80営業用普通・小型貨物自動車運転者3,729284320
81電気めっき工3,701269473
82ワープロ・オペレーター3,700250700
83個人教師、塾・予備校講師3,695267490
84仕上工3,684272426
85合成樹脂製品成形工3,673266481
86金属プレス工3,653264482
87自家用貨物自動車運転者3,648275348
88通信機器組立工3,615264444
89紙器工3,577261442
90鉄筋工3,552275248
91電子計算機オペレーター3,532251516
92バフ研磨工3,525259418
93左官3,489267289
94建具製造工3,476262332
95陶磁器工3,444248471
96自家用乗用自動車運転者3,420257337
97土工3,397272134
98幼稚園教諭3,378226671
99歯科衛生士3,370248393
100織布工3,304251287
101栄養士3,285226577
102調理士3,281244353
103保育士(保母・保父)3,242220599
104型枠大工3,20826619
105販売店員(百貨店店員を除く。)3,203236369
106百貨店店員3,193227475
107家具工3,184247226
108精紡工3,151230392
109娯楽接客員3,143241246
110守衛3,096228362
111軽電機器検査工3,082223405
112福祉施設介護員3,069216472
113プリント配線工3,022232242
114製材工3,015227292
115パン・洋生菓子製造工2,993221340
116ホームヘルパー2,953218338
117キーパンチャー2,925215341
118タクシー運転者2,903229151
119看護補助者2,822202404
120警備員2,822217223
121用務員2,801205340
122給仕従事者2,783216191
123理容・美容師2,67621776
124洗たく工2,432189164
125調理士見習2,395189130
126スーパー店チェッカー2,314177189
127ビル清掃員2,239174157
128洋裁工2,00516168
129ミシン縫製工1,945152120

輝けるトップは?

トップ10は以下のとおり。
パイロット(航空機操縦士)が一番!となりました。

  • 収入の多い職業トップ10!
    • no.1 航空機操縦士
    • no.2 医師
    • no.3 大学教授
    • no.4 記者
    • no.5 大学准教授
    • no.6 不動産鑑定士
    • no.7 歯科医師
    • no.8 高等学校教員
    • no.9 大学講師
    • no.10 獣医師

さてこれを見てどう思いますか?

1番のパイロット(航空機操縦士)や2番手にくる医師はまぁそうだろうなと思いますが、トップ10に弁護士が入ってない!

弁護士はどこ行ったと見てみると、実は10番の獣医師の次の11番でした。

3番目の大学教授、5番目の大学准教授、8番目の高等学校教員がかなりびっくり。

特に高等学校教員がトップ10に入っているとは全然予想もしてませんでした。
こうして見ると高校の先生ってお金持ちなんですね~。(そうは見えませんけど)

TOP20を改めて見てみる

129もの職業が並ぶと細かすぎてよく分かりません!ということからトップ20を改めてグラフで見てみましょう。

2015-06-08_225858

おぉ、やっと落ち着いて見れる大きさになりました。^-^;)

こうしてみると、意外だった3番目、5番目の大学教授や8番目の高等学校教員がトップ10に入っている理由は「賞与がかなり高いんじゃない?」と見ることができそうです。(特に大学教授がそうですね)

それに比べて一番のパイロットは賞与は非常に少ない反面、月の収入が多く、トータルで一番となっています。

賞与が少なく月収が多いということは、経済的に毎月安定して大きな収入を得ている、不安定な賞与に左右されない、つまりパイロットは非常に安定している職業と言えるでしょう。そういう意味では7番目と10番目の歯科医師、獣医師もその部類に入りそうです。

かなり意外だったのが弁護士。

11番手ということでTOP10にも入ってませんが(高校の先生よりも下になってるし)、どうにも納得ができません。(いや、あくまで主観ですよ)

どうもこの厚生労働省のデータとして載っているのは「雇われ弁護士」であって「事務所を構える弁護士」とは違うのでは?というのが個人的な感想です。

ちなみに1位がパイロットということで、スチュアーデス(客室乗務員)も収入が良いのかしら、と思っていたら、なんと71位。平均年収約400万円...ってこれ本当かな?(もっと沢山収入のあるイメージでしたけど。何かが違う気がする)

ちなみに「スチュアーデス」って日本語ではもう死語なんですね。言われて見ればCA(キャビンアテンダント)とか客室乗務員という言葉がいつの頃からか使われてます。

英語ではまだスチュアーデスって使うと思いますが、日本では男女雇用機会均等法の関係で使われなくなったとか。(今更ながら、そうだったんだ...)

勤務時間、残業時間も見てみよう

残業時間の多い職業

収入だけの比較では物足りないので、残業時間を含めた勤務時間の比較も見てみましょう。折角収入が高くても、勤務時間がトンデモなく長かったら魅力も半減です。

今回対象の全129種類の職業を勤務時間の長い順にトップ20を見てみると以下のとおり。

規定の労働時間(所定労働時間)、残業時間(超過勤務時間)、その2つを足して勤務時間計を出しています。(単位は時間)

職種所定労働時間超過勤務時間勤務時間計
1営業用大型貨物自動車運転者17738215
2営業用普通・小型貨物自動車運転者17638214
3営業用バス運転者16839207
4バフ研磨工17726203
5自家用貨物自動車運転者18021201
6クレーン運転工17030200
7歯科技工士18117198
8プリント配線工16729196
9金属・建築塗装工17620196
10電気工17422196
11板金工17520195
12建具製造工17124195
13港湾荷役作業員16233195
14配管工17816194
15デザイナー16924193
16タクシー運転者17122193
17警備員17121192
18鉄工17121192
19パン・洋生菓子製造工16923192
20製材工18111192

上位を見てみると勤務時間が長い職業は運転手さんが多いですね。残業時間も多いことから、運転には気をつけてがんばってくださいね。

残業時間の少ない職業

さて最後は逆に勤務時間が少ない職業を見てみると...

職種所定労働時間超過勤務時間勤務時間計
119大学講師1633166
120看護補助者1623165
121百貨店店員1614165
122電車運転士15113164
123電車車掌15113164
124大学准教授1630163
125大学教授1620162
126不動産鑑定士1536159
127航空機客室乗務員1533156
128航空機操縦士1512153
129保険外交員1471148

勤務時間の最も少ない職業は「保険外交員」となりましたが、128位に「航空機操縦士」(パイロット)、125位には「大学教授」、124位には「大学准教授」と収入のトップクラスの職業が入りました。

収入は高いが勤務時間は少ない。素晴らしいですね。

特にパイロットは賞与は少ないが月々の収入が高く安定性抜群の職業。そこへ勤務時間も短いとなれば、危険と隣り合わせなどの環境を考えなければ素晴らしい職業と言えそうです。

まとめ

  • 収入の多い職業は1位から順に「航空機操縦士」「医師」「大学教授」「記者」「大学准教授」という結果。
  • 3番手の大学教授や8番目の高等学校教員がトップ10に入っているのは「賞与がかなり高いから」
  • 勤務時間、残業時間の多い職業を見てみると運転士が多い。
  • 逆に勤務時間の少ない職業は、保険外交員を筆頭に収入でトップ10に入っている「航空機操縦士」(パイロット)、「大学教授」「大学准教授」など。
  • 「航空機操縦士」(パイロット)は賞与は少ないが月々の収入が高く安定性抜群の職業であり、勤務時間も短いことから、経済面からは素晴らしい職業と言える。

今後を考える

さていかがでしたか?あなたの職業はどれぐらいの順位でしたでしょうか?

何と言ってもパイロット!いいですね。子供時代の夢の1つ。夢を実現した人は今なお空を飛んでいることでしょう。

ここで見てきた各職業の収入はあくまで目安。人によっては多くもらっていたりそうでもなかったり実際には様々です。

それでも働いても働いても上がらない給料を見れば、隣の芝生ではありませんが、できることなら職を変えたい!転職したい!と思うこともあるでしょう。それでも日々抱えている経済的不安などの解決になるかどうかは難しいところです。

結局上がっていく税金や少子高齢化からくる年金不安や経済不安などの色々な社会情勢を見ていると、どの職種で働いていても組織や会社に依存して生活を続けていくだけでは、今後は気が付かない内に徐々につらい状況になっていくことは十分考えられるところです。

少しでも経済的に安定する方向にもっていくには、会社や組織といった現状維持以外に新たな収入源を考える必要性が高まっているのではないでしょうか。

現在私は自分の体験を通し、こうした先を見越して何かしなければ、と考えている人向けに無料のメールマガジンを配信しています。

詳しくは以下をご覧ください。

早期退職して海外で奮闘する JIN のメールマガジン

時間や場所に縛られず稼いだJINが教える

~ 最短で月収10万円稼げるようになる方法 ~

お名前(全角文字)

隣のあの人にも、思わず教えたくなる秘密

配信停止は、いつでもできます

迷惑メールは一切配信されませんので、ご安心くださいね

自らの手で未来を変える力を手に入れる!

コメント