パートで働く方々では、所得税や保険料を考えた働き方をされています。
いわゆる103万円、130万円といった壁ですが、この壁を超えるとある一定上稼ぐところまで行かないと働き損になってしまうんですね。それではどれほど稼げば、この働き損ゾーンを超えられるのでしょう?
また、今後法改正も予定され、今まで考えていた130万円の壁が106万円となりそうです。130万円の壁て考えていた働き方も106万円に落とすのか、それとも更に上を目指すのか。
法改正も睨みつつ、家計を支えるために実は200万円の収入が本当は欲しいという人も数多く、そうなると一気に2極化が進みそう。
ということで、ここでは働き損ゾーンを超える収入の金額や、収入200万超を目指す実情はどんなものかを見てみましょう。
Contents
壁と働き損ゾーン
主婦などがパートで働く際、よく言われるのが103万円や130万円の壁。
給与所得で年間103万円や130万円を超えると、所得税が発生したり、健康保険や年金などの社会保険料の支払い負担が発生します。
金額上の損得勘定では、103万円を超えると所得税が発生することで、手取り額が少なくなる、130万円を超えると年金や健康保険などの保険料負担が発生して、収入が減る、といった、いわゆる「働き損」となることから、それ以上収入を得ないような働き方をしているわけです。
例えば、130万円きっちり働いた人が受け取る手取りは130万円。
でも、それをちょっと超えて131万円の収入となると、年金や健康保険料の負担が加わり、131万円 - (例えば)24万円 = 107万円の手取り、と、いきなり収入がダウンします。
こうなってくると金額的に大きな数字。さすがにちょっと考えてしまいますね。
働き損ゾーンを超えるには
上で見たように、収入が130万円を超えると、130万円以下の収入に比べて逆転現象が起きますが、これを一般に「働き損ゾーン」とか、ちょっと洒落て「働きゾーン」などと呼ぶようです。
では、その逆転が解消される働きゾーンを超えるのは、収入がどれほどからなのでしょう?
150万円を超えろ!
働き損ゾーンを超えるには、おおよそ年収150万円。
つまり「130万円~150万円」が「働き損ゾーンの目安」で、それを超えると「収入が上がる分、手取り分も増えていく」ということになりますね。イメージにすると以下の様な感じです。
横軸が年収ですが、所得税や社会保険料などの関係から、年収130万円を境に一端ガクンと落ちて、その後徐々に上がっていき、年収およそ150万円で手取り130万円に追いつきます。
その後は、年収が増えるに連れて手取りも増えていく、という感じです。
ただ、今後2016年の10月からは社会保険加入の要件(厚生年金への加入要件)の変更が検討されています。今までは130万円以上ということでしたが、これが106万円に下がるのだとか。
そうなると、今まで130万円を壁と考えて働いていたのも、106万を壁にするのか、いや、収入を減らすぐらいなら、もっと上を目指す、という人も多くなるでしょう。
年収200万以上を目指せ!
読売新聞の2015年3月4日の記事を見れば、今後は年収200万超を稼ぐのが主婦の働き方のトレンドになるぞ!と言われています。
- 主婦年収200万円超で『世帯年収を増やす』 扶養枠を越えてもっと稼ぎたい新トレンド!
http://www.yomiuri.co.jp/adv/enterprises/(リンク切れ)
その背景には、上で見たように今後の法改正もありますが、景気回復が遅れ、夫の年収が上がるどころか下がっている、それでも教育費などは上がっている等々、それだけ家計が苦しくなっている、という環境の変化があります。
現在の働き方と今後の働き方
現在の働き方と、今後の予想される働き方を比べてみれば、
- 現在の働き方
- 夫の扶養枠内で働く主婦
- 週2~4日等のパートタイム勤務
- 働いた分だけ、手取りで給料
- 家庭と仕事の両立
現状は、時間的に無理なく扶養内の収入で働くことで、働いた分だけ給料をもらう、家庭と仕事の両立を図る、という働き方が大半です。
それが今度、どう変化していくかといえば、
- 今後の働き方
- 年収200万円
- 週4~5日パートタイム・短時間勤務
- 働き損を超える収入
- 伸び縮む夫の収入をカバー
今後は、働き損ゾーンを超えて「夫の収入を本格的に支える」働き方に変わるようです。勤務形態もフルタイムに近くなり、それにより保育園の入園審査も通りやすくなる、といったメリットも出てくるようですね。
変化の背景
どうしてこうした変化が起こるかといえば、以下の様な事情があります。
- 今後の社会保険適用要件の変化
- 労働人口の減少
- 下がる夫の所得(15年前に比べて100万円ダウン)
- 上がる教育費
- 苦しい台所事情
調査によれば、働く主婦の3割の人は収入は200万以上は欲しいと回答があり、それでも現行制度の扶養内で働けるよう103万円以内で制限している方が多いことを考えれば、法改正後、一気に200万以上を目指す人が増えることが予想されます。
大きな経済の刺激となれば良いですが、一方、時間や場所などの関係上、200万以上を目指せない人達は、現状の130万円の壁を仕方なく106万円の壁に下げざるをえない、というケースも出てきそう。
そうなれば、年間24万円、月2万円の収入減にならざるを得ない、といった更に苦しい立場になることも考えられ、どう解消していくのかこれは大きな課題です。
まとめ
- よく言われる103万円や130万円の壁。
130万円の壁を超えると働き損ゾーンがある。 - 働き損ゾーンをこえる年収はおよそ150万円。
- 今では多くの人が年収200万円以上を希望している。
- 背景には、伸びない、減少する夫の収入、上がる教育費などがある。
- 今後の法改正で、130万円の壁が106万円に変化した場合、年収200万円以上を目指す人と、壁を106万円に下げるといった2極化が一気に進みそう。
この2極化の変化は大きそうです。
労働人口の全体に与えるインパクトも大きいかもしれませんが、一方で全体の賃金の低下を招いたとしたら、それも恐ろしい話です。
今後を考える
中々上がらない夫の給料(ここは責めたりしないで下さいね。皆頑張ってるんですから)をカバーするため、はたまた自分の収入のため、働く主婦のパワーは大きな力。
変化に対応するのは重要ですが、それでもこういった変化の激しい時代こそ、別の収入源を模索しチャレンジする人が最終的には安定した生活を手に入れる、ということになって来ていると思います。
すごいですね、主婦の友、いや間違えた、主婦の力。
私は偉そうにも「あなたは働かなくても家を守ってくれればそれど良い」などと結婚当時はカッコつけて妻に語ってましたが、今から思えば、働きに出してたほうがお金も入って世間にも馴れて(日本人じゃないんです)断然そうすべきだったかな、と今更ながら思う今日このごろ。
ちょっと話がそれましたが、現実を振り返れってみれば、公務員の会社員も皆同じ。低い水準の給料に加え、それが中々上がらない。世間ではボーナスがアップした、給料のベースアップがあったとニュースで流れますが、それも大手の一部のお話しでしょう。
苦しい家計、色いろなことを我慢して、それでもやってくるローンや税金、保険料の支払いに、教育費や老後のための貯蓄など。考えるのもいやになりますが、現実から目をそらしてもいいことは一つもありません。
こうした状況の中、少しでも経済的に安定を図ろうと思えば、収入源の拡大をどうするか、どう考えて行動するかが重要です。会社だけに依存して日々の生活を送っていく、といった固定観念からは逃れることも大切です。
私は自分の体験を通し、こうした先を見越して何かしなければ、と考えている人向けに海外からメルマガを配信しています。詳しくは以下をご覧ください。